• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2022年10月07日 イイね!

阿賀野川沿いの絶景温泉宿でドボン♨

阿賀野川沿いの絶景温泉宿でドボン♨今回のお宿は新潟県阿賀町にあります「絵かきの宿 福泉」
去年春以来、1年半ぶりの訪問です





お部屋は今回も一番下のクラスで
でも部屋からの眺望は抜群です








8月の集中豪雨の爪痕ででっかい流木がながれついていました


では早速お風呂😌♨️へ







独泉~☆







今回のプランは貸切露天風呂 1回無料🎵
日没前にこちらへも





宴の始まりです
ここのお宿はすべて部屋食
エレベーターも給仕室もなく、仲居さんは大変です(^^;





風呂上がりの一杯を兼ねて🍺



さぁて、食べますかぁ~
















日本酒は麒麟の生貯蔵酒と


麒麟山のたん辛(淡麗辛口)を熱燗で






ご飯と


デザートで〆です




翌朝
おはようございます☀

朝風呂から~の


朝飯です 朝ごはんも部屋食です


この日は朝から雨が降ったり


かと思ったら晴れてきたりで


目まぐるしく天気が変わりました

宿を出発したあとの出来事は次のブログに
Posted at 2022/10/13 21:16:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2022年09月10日 イイね!

2022秋 東北旅4日目② 微温湯温泉

2022秋 東北旅4日目② 微温湯温泉福島西ICで降りて宿へ向かいます
フルーツラインからK126 微温湯街道を駆け上がり?ます



ナビ検索すると県道優先なので、このルートを示します
ところが道幅広いのは山の麓まで
山に入ると一気に道幅狭くなります


たぶんいままで温泉旅館へ向かう道で最怖路
すれ違いスペースほとんどなし
対向車への視界不良
いままで一番キビシイとおもったのは大平温泉 滝見屋への道でしたが、それを上回る最恐路でした

この木立を抜けると宿に到着


あんな道の奥なので人の少ない秘湯と思いきや、結構クルマがいっぱい(^^;


微温湯温泉 旅館二階堂です


フロント?


日帰り入浴もやってます


館内はレトロなものがいっぱい




お部屋~湯治宿っぽいです


さっそくお風呂へまいりましょう
母屋とは別棟にあるので、渡り廊下を歩いていきます






夕方は日帰りのお客さんもいましたので、浴室の様子はのちほど~

廊下の途中には自炊用のキッチンもありました




宴の始まり~
少人数の家族経営なので、時間には一気にスタンバイ済みです








🍺のあとはお酒🍶を 栄川の生貯蔵酒を頂きました


さて、こちらの宿
ぬる湯が評判の温泉宿ですが、もうひとつ特徴が

「ネコの宿」

風呂上りに玄関先で見かけたコイツ






まぁこのあたりはよくある猫のいる温泉宿の光景です

しかし…






9時過ぎ?夜のパトロールが始まります

部屋の前でにゃ~にゃ~
障子を開けると、部屋の内部を偵察にきます






(嫁さん撮影)

そして寝静まった2時間後、2度目のパトロール
電気を消して寝ていたときにまたも部屋のそとでにゃ~にゃ~
寝ていたので無視していると…
ネコパンチで障子に穴開けやがった(^^;

再び障子を開けると、今度は布団の上にズカズカと…
なんちゅう人懐こいネコなんじゃ!

こちらのブログにはもっと荒々しい様子が描かれております

ネコ嫌いの人にはキビシイかなぁ?



夜中、無人のお風呂へ


31.8℃の極上のぬる湯です


山の上は9月といえども冷えます
このぬる湯だけではキビシイ~
暖かい浴槽(この蓋のかかっているところ)もあります




夜中なのにドバドバ投入されて、ザブザブ流されています
暑~い真夏ならトドっても気持ちよさそうです





極上の湯を堪能しました♪

Posted at 2022/09/28 18:17:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2022年09月10日 イイね!

2022秋 東北旅4日目① 須川高原温泉~微温湯温泉

2022秋 東北旅4日目① 須川高原温泉~微温湯温泉旅4日目の朝
前日はどん曇りでしたが、カーテンを開けると真っ青な青空




部屋の正面には鳥海山が♪


朝のお風呂も独泉ではなかったので…画像は無しです

花魁風呂までは時間がなかったので、源泉湧出地まで














朝ごはんを食べて~


チェックアウトします
土曜日・好天ですから山登り・日帰り風呂のお客さんで駐車場は大賑わい


で、チェックアウト後ですがお隣の栗駒山荘へ立ち寄り湯~
栗駒山荘と須川高原温泉は相互乗り入れみたいな感じで、それぞれの宿に泊まった人は別の宿へ日帰りで入浴することができます
フロントで入浴券をもらって(当日限り)~
日帰り入浴時間帯以外でも入れるみたいです
また1回限りではないようで~
「行くたびにこちらで券を出しますので~」
着いた日と帰る日それぞれで入浴券をもらえそうです

どちらの宿もHPには書かれていないようで…
ここに少し闇を感じます


AM9:00~10:00は清掃時間なので、泊まった人も入浴不可
結局日帰りの人と同じ10:00からの入浴
で、券売機の前には行列が出来てます
やっぱりね…

で、券は持ってるので先回りして一番風呂♨
女湯のほうは若干出足が鈍かったようで、隙を見ての嫁さんのショット📷



ホントは撮影NGなんですが…

さぁて、山を下ります


土曜日ですから下からどんどんクルマ上がってきます
途中まですれ違い難しいところが続くので、運転には気を使いますね


今日の立ち寄りは鉄分補給
宮城県栗原市 くりでんミュージアムへ
2007年に廃止されたくりはら田園鉄道のメモリアルミュージアム
旧若柳駅跡に駅舎と車両数両(こちらは入場無料)
道路を渡った対面には、整備していた機関車庫・修繕庫には実際営業運転されていた車両が保管されており、見学することができます















栗原電鉄時代の「電車」










これは今の流行り?企画展で「初恋*れーるとりっぷ」とのコラボが行われています


こちらはくりはら田園鉄道時代の車両


スバル製です(^^;


さて道路を渡ってミュージアムのほうへ


車輛の中・下からも見ることできます
















こちらの車両は元名鉄の車両です


こちらはくりでんのオリジナル


こちらも下から覗けます












修繕庫を上から全体を見られます


大人なのに恥ずかしげもなく、運転シュミレーターなどをやってしまいました(^^;


ちょい鉄分補給した後、今宵の宿へ向かいます
Posted at 2022/09/24 22:04:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2022年09月09日 イイね!

2022秋 東北旅3日目② 須川高原温泉

2022秋 東北旅3日目② 須川高原温泉今宵の宿は岩手県 須川高原温泉


お部屋はオーソドックスな和室10畳トイレ付


窓からの眺めは




男湯がよ~く見えます(^^;


では早速、そのよ~く見える露天風呂へ


露天風呂の脇には源泉からどばどば溢れた温泉水が川のように流れています
湧出量毎分6000ℓを2軒の宿でしか使わないのだから、たっぷり余ってしまいます


温泉成分表 PH2.2の強酸性です


男湯は常に人がいたので(日帰り入浴 朝6時からというのが…)嫁さんが撮った女湯を


旅館内には2か所の内湯があります
まずは大浴場へ

独泉☆~



奥の扉の向こうに、小さな露天風呂(壁にかこまれてますが)があります
部屋からの景色の写真で、手前に写っていた屋根にすだれがかかっているところです

そしてもう1か所 自炊部にある中浴場


ここのお風呂が一番須川温泉らしいと言われていて、湯治の方々はここに入らないと須川に来た意味がないとか…

東北の湯らしい激熱?45度ぐらいらしいですが、入った瞬間にタコ踊りするような激熱風呂ではないです




かけ湯してじっくり、浸かればなんてことはない・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも1分ぐらいが限界でした(^^;

そんな火照ったカラダを冷ますのは、ナショナル製の扇風機


なかなかパンチの効いたお湯でした

風呂♨上りのビール🍺は外で涼みながら


さ~て、宴の始まりです










お肉は3種のタレでの食べ比べ




お酒は地元 一関の関山(かんざん)の生貯蔵酒を頂きました


デザートで〆


嫁さんは食後、ライトアップされた露天風呂へ行ったらしいですが




私はそんな気力はあるはずもなく…
翌朝へ~
Posted at 2022/09/21 11:01:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2022年09月09日 イイね!

2022秋 東北旅3日目① 駒ヶ岳温泉~須川高原温泉

2022秋 東北旅3日目① 駒ヶ岳温泉~須川高原温泉旅3日目

朝風呂♨からスタート


朝食です


比内地鶏の卵




昼間は蕎麦屋としても営業しているようですが




週末だけのようです


チェックアウト後、歩いて数分の滝を見に行きました




駒ヶ岳登山(車で…)


8合目まで県道が通じています
とはいっても、林道のような細い道(一応全線舗装はせれてます)
そして週末はマイカー規制で入れません

8合目到着






晴れていれば近くを散策しようと思ったのですが、このあたりは雲の中
真っ白なのですぐに下山しました

下山途中にみた田沢湖


R46で盛岡へ
お昼ご飯を調達するためこちらへ伺いました






定番のあんバターとポテトサラダとたまごの組み合わせを頂きました




盛岡南から東北道へ
ここから花巻南までは最高速度120㎞区間です



ちなみに岩槻~佐野藤岡間も来月12日から最高速度120㎞に引き上げられます


一関で高速を降りてR342へ

厳美渓を抜け、祭畤(まつるべ)大橋へ
2008年6月に発生した岩手内陸地震によって起こった地すべりで被災した橋が、震災遺構として保存されています







現行の橋の上から
まだ地すべりの跡が生々しく残っています




この地震によって発生した堰止湖に水没し、廃業となった湯の倉温泉 湯栄館
クルマで行けないランプの宿でした






今宵の宿は山を駆け上がった先にある温泉宿 須川高原温泉です




一関からバスでも来れます…が1日2本




あの狭い道を大型バスが上がってくるんだから本数は走らせられないですよね

お宿の紹介はこのあとすぐ?
Posted at 2022/09/21 09:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふろ | 日記

プロフィール

「飛行機✈見ながらのランチ🍴」
何シテル?   11/07 12:27
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation