• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

東山温泉 元湯 有馬屋へ

東山温泉 元湯 有馬屋へ今宵の宿は会津若松市東山温泉
スキー場から約30㎞ 1時間弱の道のりです

猪苗代町内は雪は多いものの、除雪はされてます


交差点のあたりはちょっとヤバいですね


信号の押しボタンは埋まってます💦


K7は除雪バッチリ


R49は雪もなく、この日は晴れたため乾燥路でした


会津若松市内に入り、宿まで5㎞
R49を左折すればもうすぐ…のところで左折車がまったく進みません
ナビの目的地到着時刻が一気に1時間近く伸びました!
ということでルート変更です


一本西側のバス通りへ迂回します
いやぁそこの道がボッコボコ
車が上下左右に振られます








この日は幹線道路を通行止めにして、集中除雪を行った最初の日
数日して幹線道路はだいぶん除雪が進んで
酷道→国道
険道→県道になりつつあるようですが、
死道=市道は相変わらずのようです

ようやく宿にたどり着いたのは、スキー場を出てから2時間近くたった頃でした

「元湯 有馬屋」さんにお世話になります

(翌朝撮影)

お部屋はこんな感じ コタツがあるのはありがたいです♪


では早速お風呂へ
部屋はフロントからひとつ下の階に降りたところですが、そこは2階


お風呂はさらにもう1階下へ降ります






個性的な脱衣所(^-^;


男湯の岩風呂です 男女入れ替えナシ 露天風呂もナシ
質実剛健なお風呂です










風呂上りのお約束🍺



さて、宴のお時間です
食事会場は…
囲炉裏のある部屋のようですが、ビジネスプランは囲炉裏端での食事ではないので蓋がされてました


しかこの空間で一人で食べるのはちょっと寂しい

1人泊ビジネスプランですから、内容は控えめ
1人泊で1万円以下で泊まれるのですから十分です




お酒は地元 会津若松の名倉山の純米 月弓を頂きました








郷土料理のいかにんじんはお酒に合います♪










美味しゅうございました~
Posted at 2025/02/15 18:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年12月09日 イイね!

2024晩秋 九州旅⑱ 旅の終わりはラムネ温泉♨

2024晩秋 九州旅⑱ 旅の終わりはラムネ温泉♨さぁて、仕上げのひとっ風呂♨

長湯に戻って~
「ラムネ温泉館」へ
週末は激混みらしいので…平日にきました


月曜日の午後、アイドルタイムですが…
クルマが時々到着
地元以外のナンバーが多いです

では行ってみましょう








こちらは貸し切りの家族湯
いまだに入ったことがありません


こちらが受付などがある管理棟


泉質です


ぬるいぬる~い外湯は、常に人がいたので画像はネットから




チェックインから2時間近く浸かってました
ぬる湯なので、途中トイレに行きたくなるのが…(^-^;

いいお湯でした♪


長湯から門司へ
ルート検索すると、山の中を通って別府へ出るようです


やっぱりアップダウンが激しいです🚙



別府ICから高速へ


1車線区間が多いので、流れは速くないです


船に乗る前に腹ごしらえ


やっぱり肉ごぼ天うどん♪



いざ、乗船🚢
往路と同じ、フェリーふくおかです


到着が遅くなったので、特等席の6階駐車スペースへは行けず…
低いフロアーの3階へ誘導されました






ロビー階が6階 さらに船室が二つ上の8階
エレベーターは待っていてもこないので、階段で上がります…😢


8時前…出航~




乗る前にうどん食べたので、寝る前に軽く🍺


おやすみなさい~
Posted at 2024/12/23 11:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年12月09日 イイね!

2024晩秋 九州旅⑰ 万象の湯~竹田の街めぐり

2024晩秋 九州旅⑰ 万象の湯~竹田の街めぐり九州 最終日の朝

長湯は冷えました
気温‐4℃だって!
埼玉より全然寒い~
そして夜明けが遅い
朝7時過ぎでこれですもん


まぁその分、日没も遅いんですけどねぇ
夏なんか8時過ぎても明るさが残ってるし~

貸し切りの一番風呂へ
昨日と違うところです


一番風呂なので、幕張り~




こんな成分ですから、風呂の縁には堆積物いっぱい




露天は丸型~




こちらもいっぱい付き物が…


こんな良泉が年パス18000円!
温泉好きのかた、いかがですか?


泉質はこちら




大浴場、誰もいなかったのでちょっと失礼して




朝ごはん~



さぁ出発
もう一度竹田へ戻ります

竹田の街めぐり~




細い路地の先にありました「廉太郎トンネル」
 

 





中を歩くと、これらの曲がローテーションで流れます


竹田は古い町
石垣や武家屋敷など、古いものが多く残されています






標高があり内陸の竹田は気温が低く、紅葉はそろそろ終わりです
















多くのニャンコがひなたぼっこしてました🐈






武家屋敷へ~













最後は広瀬神社へ


軍神 広瀬武夫が祀られている神社だそうです

この長い階段の上に境内があるようです









少しクルマを走らせ
明正井路 一号幹線一号橋(第一石拱橋)へ
6連の水路橋です










完成は大正9年






いまだ現役の灌漑用水路






熊本の有名な水路橋「通潤橋」も灌漑用水を通すため

ちょっと前のブログで九州の道はエンブレ使うみちが多いと書きましたが、地形が台地と谷という組み合わせが多く、谷をまたぐ水路橋が多く作られた背景というのはそのあたりがありそうです
本州では川を越える水道橋というのは見ますが、灌漑用水を渡す水路橋というのはあまり見ないです


竹田にはもうひとつ有名な若宮井路 笹無田石拱橋というのがあります
こちらは水路橋・鉄道橋・道路橋の3本が並行してかかっています


こちらは残念ながら時間切れ
次回への宿題といたしましょう

長湯に戻り、旅の仕上げのひとっ風呂♨とまいりましょう~
Posted at 2024/12/21 13:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年12月08日 イイね!

2024晩秋 九州旅⑯ 姫だるま~ぬる湯の温泉へ

2024晩秋 九州旅⑯ 姫だるま~ぬる湯の温泉へ白水ダムの帰り道

ちょいと寄り道

姫だるま屋さん…






ごとう姫だるま工房さんへお邪魔しました

姫だるまとは、竹田の名産品
やさしい顔立ちのだるまです

お正月に向けて、だるま造りは最盛期



そして「水曜どうでしょう」の聖地




なかなか手に入らない、大きな姫だるまを連れて帰ってきました




今宵の宿は長湯温泉

「万象の湯」です




メインは日帰り温泉


奥に6室の宿泊用の部屋があります


今回は和室
ラッキーなことに角部屋♪


トイレ・洗面付きです



貸し切りの予約時間までは大浴場へ

夕方は地元の方々が日帰りで来て大混雑
人気の温泉ですね~

で、貸し切りへ~
宿泊者は無料です




ここのお風呂は内湯が四角2つ


湯口はおさかな~


ひとつは、ほぼ水😢
さすがに12月 外気温0度ではキビシイ~

で、露天風呂へ


ぬるめ~ 38度くらいかな?
ずって入ってられる~♪


宴は食事棟で
日帰りでも使われるレストランです


お品書き~


最初のセッティングです



お酒は地元の「千羽鶴 純米 生」
これが旨かった~


天ぷら


お肉は黒毛和牛のミニステーキ


エノハの茶漬け


デザートも頂きました


ごちそう様でした
Posted at 2024/12/20 19:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年12月06日 イイね!

2024晩秋 九州旅⑪ 南薩縦断して霧島へ 湯之谷山荘でドボン♨

2024晩秋 九州旅⑪ 南薩縦断して霧島へ 湯之谷山荘でドボン♨指宿から霧島へ

国道225号から南薩縦貫道を走ります




無料の自動車道で快適じゃん!と走っていたら、突然普通県道に!
さらにアップダウン多く,エンブレかけまくり~

鹿児島県の道路って直線やゆるいカーブでのアップダウンが多く、比較的流れの速い国道・県道・自動車専用道でもエンブレ5速・4速に入れることが多いです

この南薩縦貫道も谷山ICに向けて延々と下りが続きます
フットブレーキのみでは、まず無理なぐらいの下り勾配です

桜島SAでひと息入れて


溝辺鹿児島空港ICで降りて下道へ
国道223号を走り、宿へ向かいます


宿へ向かう道中は紅葉真っ盛り🍁










霧島の温泉街へ


その先、山道を登ります


宿に到着~
大好物の霧島湯之谷山荘です









では早速お風呂へ
まずは貸し切りの露天風呂です






ちょっと遅めの5時過ぎだったので、先客がある程度埋めてくれていたのか?
熱すぎず、ゆっくり入れました



次は大のお気に入りの内湯へ




常時独泉ではなかったのですが、さすがは12月
この寒い時期にぬる湯に入ろうという人は少なく…
他の入浴者がいるときは、ぬるく小さい浴槽を時々空けて譲っていたのですが…

全く入る気配ナシ(^-^;


赤いバルブをひねって打たせ湯満喫したり~




ぬるくて狭いところに入りっぱなし(^-^; 👣


極楽~♨でした

風呂上りの🍺は寒いのでお部屋で


さて宴の始まり


去年9月の時とは、時期が違うので鍋の内容が変わりました
















日本酒🍶~


このあと焼酎お湯割りも頂きました

食後はもふもふタイム~


去年は真っ白な「そら」と遊びましたが、ことしは「つばき」




う~ん、ぽっちゃりし過ぎじゃないのかな?
可愛がられてるというか、いいもの食いすぎてるんじゃないの~(^-^;
Posted at 2024/12/19 13:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふろ | 日記

プロフィール

「青空 ビール🍺 黒ラベル♪」
何シテル?   08/26 16:20
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 111213 14 15 16
1718 19 20 212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation