• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2024年12月05日 イイね!

2024晩秋 九州旅⑧ 指宿へ

2024晩秋 九州旅⑧ 指宿へ大畑駅で遊びすぎました💦
嫁さんから「宿入りが遅れる~」の大クレーム
宿へ急ぎます


駅から国道へ戻る道中
右側にガードレールがなく、高度感感じます


梅林を抜けて、国道に戻ります



ループで登って熊本・宮崎の県境を越えループでえびのの街を見ながら下ります


えびのからは高速でワープ
鹿児島湾沿いを走り


お宿に到着~




早速、指宿名物の砂むし温泉へ
休暇村には施設内の砂むし風呂があります


冬はぬるめ~
10~15分が目安と言われましたが、汗かかないので30分ぐらい砂に埋まってました


そのまま温泉に直行
ささにごりの良泉です





(公式HPより)

風呂上りはやっぱりコレ🍺


夕方6時前でも明るさが残ってます
関東とは1時間近く日没が遅い感覚があります


さぁて、宴の始まりです




まずはビール🍺でスタート












最初のセッティングのほかハーフバイキングもありますので、少々追加します


追加弾は赤利右衛門のお湯割りを~


酔い夜でした~
Posted at 2024/12/17 13:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年08月19日 イイね!

秋田 小安峡で♨

秋田 小安峡で♨お宿に到着~
今宵は秋田県湯沢市 小安峡にある秘湯の宿「湯の宿 元湯くらぶ」のお世話になります

ロビーにある談話室


こけしがお出迎えです


この通路を歩いて行ったさきにお部屋があります
奥行長~いお宿ですね


お部屋は広々した和室です


では早速お風呂へ行きましょう




貸切風呂もありますが、まぁ有料なのでパス(^^;


13室と小さい宿なので、お風呂も小さめです
誰もいないので、ちょっと失礼して


内風呂から続きで露天風呂があります




源泉は87.5度と高温 PH値は8.4です


風呂上りのお約束~🍺


さて宴の会場へ こちらのお宿は個室の食事処です
お品書き


最初のセッティング


お酒は秋田の利き酒セットを




チョイスしたのは天の戸・角右衛門・まんさくの花


天ぷらは揚げたてを持ってきてくれました♪


お肉の地元の皆瀬牛 いい感じに焼けてきました


冷たい稲庭うどんとちらし寿司、デザートで〆です


良い酔い夜でした~🍶
Posted at 2024/08/23 11:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年07月29日 イイね!

蔵王温泉♨は避暑地だったよ

蔵王温泉♨は避暑地だったよ今宵の宿は蔵王温泉
標高は880m

なんとなく蔵王といえばスキーのイメージ
避暑地?って感じだったが、やっぱり宮城県の海沿いと比べると、天気の違いもあるけれどかなり涼しい
仙台の街中では朝チェックアウトする頃には、30度を超えていた気温がここでは20度 涼しい~

おおみや旅館にチェックイン
温泉街の上のほうにある老舗宿です


一番安いカテゴリーの和風ハリウッドツインで予約したのですが…
えっ、これ! 広い!


冷蔵庫も別スペースに


洗面も明るく広い


トイレもすごく広い(笑)


高台の3階なので見晴らしはいいです


早速お風呂へ


男女入れ替えあり
夕方の男湯は丸い玉子風呂

(宿HPより)

夏だから加水してあると思うけど、玉子風呂の温度が41度くらい?
気持ち良かった~
熱すぎると夏はキビシイですからねぇ




お次は宿の目の前にある共同浴場 上湯(かみゆ)共同浴場へ






東北の共同浴場といえば「熱い」が基本ですが…
ここ蔵王の共同浴場 3か所でお湯の温度を変えてます


ここ上湯が一番低くて一般的な温度でありがたい
2日前のデータですが、入った感じでは書かれているぐらいの温度でした


それでは入りましょう




ガラッ~…

独泉☆~♪




極楽じゃ~♪




共同浴場は常時人がいるわけではなく、終いの時間には自動的に鍵がかかり遅れると閉じ込められるそう(^^;


この時間、温泉街を歩いている人少なく…
都市圏に近い草津や箱根・城崎とは違うかな~


で、部屋に戻ってのお約束🍺~



宴の始まりです
お品書き


最初のセッティングです


お酒は宿オリジナルラベルの八右衛門
山形市 男山酒造のお酒です


ではお品書きの順に
















後半戦のテーブルの上の様子~


すき焼きの残りは、行儀悪いけどオンザライスで(^^;


デザートで〆


ごちそうさまでした~



おやすみなさいzzz
Posted at 2024/08/02 22:00:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年06月18日 イイね!

東北・北海道旅2024⑫ ニセコの温泉♨で泥あそび

東北・北海道旅2024⑫ ニセコの温泉♨で泥あそび今宵の宿はニセコ湯本温泉
ニセコというと外国人バブルで、なにもかも高くなってしまったイメージ
1泊10万円なんてざらにあるという話を聞く

ところが、よ~く調べてみるとまだまだ日本人価格の宿もあるらしい
ニセコ湯本温泉といえば「雪秩父」
かつては国民宿舎で宿泊も可能
となりには泥湯がゴボゴボ湧いている魅惑の温泉だったのだが…
建物の老朽化で建て直し、日帰り温泉施設となってしまった
ゆっくり泥湯に浸かれないのか…と思っていたところ、Googleマップですぐ向かいに宿があるのを発見
おまけに高評価
じゃらんnetでも取れるし〜


というわけで今回の宿
「月見の宿 紅葉音(あかはね)」さんです
12室と小規模のお宿です




古い施設をリノベーションした宿

以前は「ちせの湯」その前は「ニセコ山荘」という名前で営業していたらしいです


(三角屋根に名残りがあるけれど、全然違う〜😅)


エントランスから前面リニューアルしたので、まったく違う宿です




フロント


ロビー


今回の部屋は洋室 露天風呂付





部屋の風呂はあとでゆっくり入るとして〜
まずは大浴場から

湯上がり処があります




ちょっと失礼して…

内湯です


階段を下りたところに露天風呂があります


源泉名 雪秩父♪
隣からの引湯でおんなじお湯だぁ




それでは部屋風呂をご紹介

私、基本部屋風呂はいらない派なんです
大浴場のほうが広いしのびのび入れる
また、部屋の風呂は泉質は求めちゃダメのところが多いし、下手したら温泉宿なのに部屋風呂は温泉じゃないなんてところも…

ネガティブなイメージの部屋風呂ですが、ここは違った!


部屋のすぐ外に浴槽ありますが、窓開けてたら臭いプンプン


泥入りの風呂桶常備♪



温度調整は源泉の出る量をセルフで


しばらく止めてたあとは、こんな濃いお湯が出てきます


部屋風呂なのに極上の湯
こりゃ最高です♪


標高の高い宿なので、雲の中に入ることもあります




宴の始まり〜


初めのセッティングです


食前酒


前菜


お酒は地元の「純米 NISEKO」倶知安町 二世古酒造のお酒です


お造り~2人前だと舟にすき間が…(^^;


焼き物の豚さんはテーブルの上で焼き焼きします




煮物


酢の物


ご飯は、こんなおにぎりで~


デザートで〆


男の人だとちょっと余力残しかな?

普段だったら夕食後、すぐ布団で寝ちゃうんですが~
風呂入って🍺飲む余力あり

元気なのか?飯が足りないのか?風呂が魅力的すぎるのか?
さてさて…
Posted at 2024/06/29 16:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年06月17日 イイね!

東北・北海道旅2024⑩ 定山渓の異色のお宿

東北・北海道旅2024⑩ 定山渓の異色のお宿今宵の宿は「旅籠屋 定山渓商店」というお宿
出発前、Youtubeで見つけたちょっと変わった宿

築47年の保養所「渓流荘」をリノベーション
ある意味泊食分離
素泊まり+食事という訳なんだけど、基本は夕食は一種類しかない
その一種類は焼肉らしい
レストランのほかに、おつまみやアラカルトなど食べられるコーナーがあるらしい
サービス料は取らない
酒蔵・酒ラウンジと呼ばれるものがある
サービス・アメニティは最低限

旅籠屋 定山渓商店は自由度100%です
(宿HPより)

う~ん、気になりますよね

タイプ的には岐阜県奥飛騨の「ひらゆの森」に近い感じだけど
酒蔵って…




到着は18時
温泉宿ではこの時間に到着だと、風呂の前にメシになってしまうことが多いのだけれど~
この宿の夕食時間は18時~と20時=の2部制というのは下調べ済み
18時スタートだと1時間半の時間制限ありだけど、20時スタートだと閉店の23時までOK
のんびり呑んで食べるなら遅い方が好都合
ということで、18時宿入りでも問題なしです

しかし宿に着いて気が付いたのですが、停まっているクルマのナンバーがほぼ札幌ナンバー
他の地域(本州含めて)や「わ」「れ」ナンバーは1台もいない
そして客層が圧倒的に若い
20代が圧倒的に多いかな?

今回の部屋は和室
セルフでの布団敷きなので洋室の方が良かったのだけれど、お値段安いのでそちらから埋まってしまったようです


冷蔵庫もトイレも付いているし、設備的には全く問題なしです

早速お風呂♨へ




普通の旅館並みの広さはあります
18時半で誰もいない…


この規模のお風呂 独泉☆ですのでのんびりできました

泉質は定山渓なので、それほど特徴はないですが・・・

館内をちょっと探索
ロビー正面の壁に一升瓶が大量にディスプレイされています


この壁の奥が酒ラウンジと呼ばれているところで、中にもお酒の瓶や書籍・酒器がディスプレイされており










中のソファや、こんなリラックスできる場所で好みのお酒を飲むことができます




ただ残念ながら、客層が若年層
日本酒どころか若い人のお酒離れが言われている昨今
このラウンジを利用している人はほとんどいませんでした

もうひとつ気になっている酒蔵
照明なしの低温貯蔵庫になっていて、フロントで鍵と懐中電灯を借りて中に入るシステムらしいです

中は真っ暗なので、写真を撮ることは難しくこれが精いっぱい


宿HPには、もう少し全体像のわかる画像がありました


で、この日の蔵の中のラインナップと価格がこちら




ラインナップはすごいです
而今・十四代・飛露喜・新政・鍋島・田酒・磯自慢etc
1本単位で、飲みきれなければ持ち帰りも可

しかし、酒屋で定価を知っている身としては…
もちろん宿なので、酒というのは利益性の高い商品
定価で売れとは言わないけれど、「風の森 秋津穂純米」が4000円近くではねぇ
十四代の価格なんかは転売ヤーよりは安いと思うので、手に入れたいときは泊まりにくるのもありかと

まぁ1本単位で購入しなくても、ドリンクコーナーで1杯250円から(3勺54ml)とリーズナブルなので、宿で飲むならその量で充分か

ドリンク価格を抑えている分、夕食時も含めてセルフサービス
こちらのドリンクカウンターでオーダーします


居心地のいいロビーには、ボードゲームや囲碁・将棋、パソコンも置かれていて、部屋にいないでロビーでくつろいでいる人も多かったです




風呂上りの🍺と、宿自慢のコロッケ
結構ボリュームあります


20時になりました
肉のかたまりが出迎えるレストランに突入します


肉といえば、やっぱりビール🍺でしょう


夕食は6段重ねの器にいろいろ入ってきます














それぞれの焼き方マニュアルが置かれていました


焼肉だと、やっぱり🍺がすすみますねぇ


せっかくなので、日本酒も頂きました


ご飯とスープはおかわり自由
ちなみに6段で足りなければ、別料金で肉は追加できます


〆のデザート+ウェルカムドリンク&お着きのお菓子


ウェルカムサービスはドリンクバーで提供されます
営業時間(23時まで)ならいつでもOKです

生ビールもお値打ちだったので、やっぱり飲み過ぎちゃいました(^^;
Posted at 2024/06/28 18:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふろ | 日記

プロフィール

「青空 ビール🍺 黒ラベル♪」
何シテル?   08/26 16:20
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 111213 14 15 16
1718 19 20 212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation