• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

2024初夏 関西・中京遠征⑤ 復活した秘湯と御嶽山の東側 果てしなく続くワインディングロード🚙

2024初夏 関西・中京遠征⑤ 復活した秘湯と御嶽山の東側 果てしなく続くワインディングロード🚙旅3日目

バンテリンドームでのデーゲーム観戦予定でしたが、ガールズユニフォーム配布日ということもあり、チケットは早々に完売😢
ということで、関東からでなかなか行きにくい地域を攻めることにします



愛知県在住時でも、なかなか走る機会の少なかったR41を素直に北上します
土曜日なので流れが悪いです

道の駅 ロックガーデン・ひちそうでひと休み


道の駅の裏手には飛騨川の絶景が広がります




飛騨川沿いをさらに北上します
川が削りだしたわずかな土地に道路と線路が通ってます




ここ白川町の国道41号線で、1968年に観光バスが土砂崩れに巻き込まれ飛騨川に転落した事故がありました
その当時と国道の線形は変わっていません
大雨の時は危険度が高まる道路です


国道を走っていると、ダムの上を走っているクルマを発見
立ち寄ってみましょう
七宗ダムです






横に線路が走ってますが、ダムの写真撮ってたら「ひだ」登場
新しいHC85系は初めて見ました


下原ダムにも立ち寄り~
国道から見えた姿のきれいなダム




有名な鉄道写真撮影スポットなんですね


そろそろ昼時、腹が減った・・・
昼飯はこちらへ「大安食堂」です




とんちゃん・けいちゃんのおいしいお店
街道沿いのトラックドライバー御用達のお店っぽかったですが、今ではライダーや観光客が圧倒的に多いです

五郎さんもいらしたようで~




一番人気のとんちゃん定食にそばトッピングで
コンロはありますが、厨房で火を通してから提供され最後の仕上げだけ自分たちでやります
私たちはとんちゃん2人前でしたので、一緒の提供でしたが、違うメニューを頼むと真ん中で分けて提供されます
(混ぜて提供でもOKみたいです)




ごちそうさまでした~


さぁて、お風呂でも行きましょうか♨
小坂の「ひめしゃがの湯」
昨年2月より燃料代高騰などにより休業していましたが、6月より土日祝日のみで営業再開しました


飲泉所があります


飲泉所でこの抽出物、たまらん♪
飲んだらエグッ!


館内は広々~
座敷の休憩所もあります





風呂上り、📺楽天-中日戦見てました

再開直後ですが、次から次へとお客さんが訪れます
ということで、お風呂の中は借り物画像です




内湯が加温で37度 露天の茶色いお湯は27度とぬるい…というか外は冷たい
じっくり浸かれる~たまらん!たまらん♪

さて、ここ小坂から埼玉まで
どうルートとっても山越えて行かなきゃなりません
平湯峠越えるか、野麦峠越えるか、開田高原抜けて木曽福島へ出るか…


10%登りが続く道を駆け上がり、鈴蘭高原展望台へ






御嶽山は雲に隠れてました




帰りのルートは、木曽福島~権兵衛トンネル~中央道にしました
それにしてもR19に出るまで、ハンドル動かしっぱなし
開田高原からの下りはエンブレかけっぱなしでした










R361九蔵峠が工事中で通行止め
う回路にあったこちらで、御嶽山を望みました






最後の晩飯は談合坂SAで
〆はうどんでした


この日の走行ルート
御嶽山のまわりは、チェックポイント少ない(^^;
Posted at 2024/06/11 18:39:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年05月24日 イイね!

東北遠征② 須川高原♨のお湯を満喫

東北遠征② 須川高原♨のお湯を満喫旅2日目

年寄りあるあるで、前日は早々の寝落ち~夜中に目覚め
少し布団でゴロゴロした後、内湯へ


時刻は朝4時前
しかし先客あり(^^;

しばらくのち・・・独泉☆


大きい内湯はちょいぬるめの41度くらい
気持ちいい~♪


う、美しい!


ちなみにこちらは内湯続きの露天風呂
ちょい熱の43度ぐらい
そそくさと内湯に避難しました


部屋に戻ってひと眠り~

夜明けの後に大露天風呂へGo!







(今回は常時ほかの方がいたので、画像は前回の使いまわしです)

朝の時点では晴れ~☀


でも秋田県の予報は朝から雨予報☂
秋田の方を見ると、黒い雲が押し寄せてきてます


朝ごはんを頂いて~


チェックアウト後、タダ券を頂いてお隣の栗駒山荘へ




お風呂の写真は禁止されてますので(以前、掃除中撮っていいですか?と聞いたら強い口調でダメと言われたので、もう聞くこともないです)10年前の画像から




こんな絶景なので、泊まった記念に撮りたいんだろうなぁと思いますが、そこらへんの配慮はなく…
立派な休憩室もありますが、誰もいない


このお値段で誰が使うの?


こちらのお宿、お役所仕事が抜けないんだよなぁ
ポテンシャルはスゴイものを持ってるのに…
以前はここまでひどくはなかったんです
残念すぎる~


まぁいいお湯といい景色を頂いて~
山を降ります






厳美渓の手前でクマに遭遇し
(別ブログにて)
一関へ出ることも無くショートカットで小牛田へ

小牛田といえば…
東北 酒呑みの聖地「斎林本店」へ


夏酒の美味しいのとか、萩の鶴の超個性的なやつとか、九州の人気急上昇銘柄で東北ではここしか扱ってないやつとか…
まぁよだれたらたらの美味しいお酒を仕入れてきました

酒レポは後日に

ここからもショートカット
高速を使わず、田んぼの真ん中の道を爆走


松島からは観光客・トラックにまみれながらR45で






今宵の宿へ

宿からは仙石線で球場に向かいます

野球ネタは東北遠征③に続きます
Posted at 2024/05/27 21:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年05月23日 イイね!

東北遠征① 須川高原温泉へ

東北遠征① 須川高原温泉へ東北遠征1日目

出発前に何シテル?に投稿の「謎のゴザ」


ヒントはこの四角い穴にあり


ご指定通りの東北道で北へ向かいます
(ご指定が無くても、岩槻発で一関まで行くなら常盤道の選択肢はないです(^_^;))

いつものところで定点観測📷
今日は曇り空


北の方は晴れるらしい
予報通り、仙台を超えたら青空が見えてきました


一関からR342を西へ
栗駒山を見ながら走ります


真湯の気持ちのいい木立ちのなかを走り抜け


真湯ゲートを超えたら山岳道路の始まりです


センターラインのあるところもありますが~


基本は狭い一車線道路です
(路線バスも通りますので要注意)





道の脇に湧き水がありました「須川岳秘水 ぶなの恵み」




岩手・宮城内陸地震からの「復興之碑」もありました




地震で甚大な被害を受けたここ国道342号線
真湯ゲート~須川高原間では複数の崩落で長期間の通行止め
麓の祭畤大橋も地すべりで崩落
現在は震災遺構として残されています




さらにクルマを進めます
尾根の上に出て、周囲の樹々が低くなると~




お宿に到着です





お部屋は前回同様、鳥海山一望(男性露天風呂ビュー)のお部屋です
前回と変わったのは、あらかじめお布団が敷かれておりました


さて、陽が高いうちに行きましょう
例のゴザを持って…

「空いてます」


札をひっくり返して~


源泉の脇を登ります


前回は下駄で悪戦苦闘しましたが、今回は歩きやすいサンダルに


温泉神社にお参りして


源泉の湯溜めを見ながら


上ります








湯小屋に到着
蒸し風呂の「おいらん風呂」です




持参したゴザはこのように敷き


四角い穴は吹き出し口のところに当てます


このようにセッティング


蒸されます♪


蒸されて汗流した後は🍺


宴の始まり~
最初のセッティング+天ぷらは揚げたてを持ってきてくれました


こちらも焼き立てを


お酒は地元「関山」を






夕食後は夕涼みでちょっと外に




良い一日でした♪
Posted at 2024/05/27 13:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年05月17日 イイね!

関西遠征③ 支配人のおにぎりとラピュタ

関西遠征③ 支配人のおにぎりとラピュタ旅2日目
今朝もいい天気☀ 楽しい一日になりそうです




ひとっ風呂浴びて♨~




朝ごはんもこちらの絶景レストランで頂きます




和食をチョイスしました




この手造りおにぎり



握ってくれるこの方は
この休暇村加太の支配人さんなのです
(写真撮っていいですか~と聞いたら、どんどん拡散してくださいとお願いされちゃいました)



目の前で具材をリクエストして握ってくれます
またこちらのお漬物は支配人自ら漬けたおつけものだそうです
すごいなぁ~!


デザートもいろいろ


コーヒーもドリップで入れてもらえて


朝から大満足です♪


最後に眺望自慢のお風呂をご紹介
お風呂は撮影禁止ですが、こちらのお宿9:15~9:30の間
清掃中ですがその間撮影OKになります


こういう配慮、旅の記念として残すにはありがたい配慮ですね

それではインフィニティ風呂をご堪能下さい










朝晩で男女入れ替えになる、もうひとつのお風呂へ




この絶景を見ながら入ると


入浴目線だとこんな感じのインフィニティ風呂になります


内湯はこんな感じです


ちなみにチェックアウト後もお風呂に入れるそうです


とてもいい宿でした
お世話になりました~


宿にクルマを置いたまま、少し休暇村のまわりを散策


こんなレンガ敷きの道を歩いて、ラピュタの世界へ


こんな下る階段を降りると


レンガ造りの施設跡があります
「深山第一砲台跡」

弾薬庫



















砲台跡


これは弾薬庫から弾薬を送り出してくる穴でしょうか?








この深山砲台は大阪湾防衛のために帝国陸軍が作った由良要塞のうちの一つ
由良要塞は大阪湾への入口 紀淡海峡に設置された
写真と地図を見ればわかりますが




この加太と淡路島の間に「地ノ島」と「沖ノ島」があり、ここを防衛すれば大阪湾に入って来る艦艇を阻止できると考えられたのでしょう

天空の城ラピュタに雰囲気が似ていると言われる友ヶ島とは正式には地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称名であり、ラピュタの島と呼ばれているのは沖ノ島で第3砲台跡があります
友ヶ島へはここ加太から船で20分ぐらいですが、船に乗って戻ってだと1日スケジュールを割かないと時間的に厳しいです
ここ深山砲台跡ならば30分程度で回って来られるので、時間の取れないかたはこちらもオススメです

さてこのあとは和歌山県北部をドライブして、大阪に向かいます
Posted at 2024/05/20 16:24:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2024年04月15日 イイね!

2024春 東北桜🌸旅 4日目③ 鶴岡市湯田川温泉♨ 美食の宿へ

2024春 東北桜🌸旅 4日目③ 鶴岡市湯田川温泉♨ 美食の宿へ今宵の宿は鶴岡市 湯田川温泉へ





共同浴場の正面湯です


2か月前と同じ九兵衛旅館へ


お部屋も前回と同じ部屋でした


さてお風呂へ
今回も独泉ではなかったので、前回の使いまわし~






今日も一日お疲れちゃん🍺!


宴の始まり~お品書き


お酒は白露垂珠の純米原酒を冷で


先付から


春キャベツと庄内豚のとろり鍋



お造り 凝ってますねぇ




ゆり根のムース 器と演出がおしゃれです


鰯の酒盗漬け焼きなんて、酒の肴にぴったり


ヤリイカのフリット~塩辛のタルタルソース添え~
こいつも酒が進みます


大盛りのちらし寿司


デザートで〆です
Posted at 2024/04/22 15:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふろ | 日記

プロフィール

「@hazedonさん やっぱり250mlの細い缶ですよね

スーパーで売ってたので手を出しましたが、ドライブ途中 自販機で…
のパターンが基本ですね♪」
何シテル?   11/03 21:42
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation