• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2024年12月03日 イイね!

2024晩秋 九州旅④ 下関~博多祇園へ とりかわはマストです

2024晩秋 九州旅④ 下関~博多祇園へ とりかわはマストです下関でもう一か所立ち寄り~

関門橋のすぐ下
みもすそ川公園です




関門海峡は海上交通の要所
大きな船もバンバン通ります


なんじゃ?この大砲は?


長州砲というだそうです


ちなみに100円入れると、3発発射されるそうです(^-^;
どんな具合になるのかは、現地でお試しください


そして、みもすそ川公園の向かいにあるのが
関門トンネル人道入口


往路で走った国道2号自動車用関門トンネルの下に人道トンネルが設置されています


歩行者は無料 自転車・原付は20円です


この料金箱に入れます
ちなみにこの料金箱は下関側のみに設置されています


エレベーターで下に降りて人道トンネルに向かいます


ここから人道トンネルスタート
長さは780mです






どうせ誰も歩いていないだろう~
なんて思ったら大間違い
観光客はいるし、ランニングやウォーキングしている人多数(^-^;


県境にはこんなサインがありました




下関側・門司側それぞれにエレベーター降りたところに、このようなホールがありました


エレベーターで上にあがります

「ようこそ九州へ!」


といえばカブですよね~(謎)


これが門司側の人道トンネルの基地です


出たすぐのところに鳥居がありました


この先で、甘いもの対決が行われたようです


和布刈神社です


海に浮かぶ石灯篭がありました


さぁ下関へ戻りましょう






海の下 本州と九州を歩いて渡れる そんなトンネルを歩いてみませんか?


本州側の下関に戻って、今宵の宿へ向かいます

帰り道はトンネルではなく関門橋で


福岡ICから都市高速に入ります

福岡名物?普通の路線バスが都市高速を走っています


宿に荷物を置いて。街へ繰り出します

福岡名物のとりかわを頂きにこちらのお店へ
「かわ屋 祇園店」です




とりかわは10本単位でオーダー(個人的に?)


ごま鯖もいただきます


ごちそうさまでした~

ここで地元にいる友人と合流
案内してもらいました

櫛田神社へ




さらに歩いて中州へ






〆は博多のとんこつラーメン

酔い夜🌃でした~♪
Posted at 2024/12/13 22:15:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月03日 イイね!

2024晩秋 九州旅③ 瓦そば初体験

2024晩秋 九州旅③ 瓦そば初体験もう少し長府の街を散策

こちらも毛利長府家の菩提寺の覚苑寺
紅葉の名所です
















乃木希典…長府の人だったのですね









街歩き③


マンホールにも「ふく」


中学校もお屋敷のなか



次は長府庭園へ


こちらも紅葉がピークです














そろそろお昼時
お腹もすいてきました
ということで、瓦そばを頂きに~

新下関駅近く  ゆめシティ内にある「たかせ」さんへ
本店は川棚温泉にある瓦そばの老舗です


瓦そばの食べ方のレクチャー


頂いたのは一番人気の~


瓦そば2人前と




うなめし~







完食です




ごちそうさまでした

もう少し下関を堪能したあと、今宵の宿へ向かいます
Posted at 2024/12/13 11:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月03日 イイね!

2024晩秋 九州旅② 長府毛利家のお膝元へ

2024晩秋 九州旅② 長府毛利家のお膝元へ旅2日目の朝
船の上です

お天気も良さそうです




ひとっ風呂浴びて~


新門司港に到着です



九州めぐりの旅なのですが…

初日は関門トンネルを潜って下関へ向かいます(^-^;


訪れたのは毛利長府家のお膝元 長府の街
初めて訪れます
というより、下関にこんな古い町並みが残っていたなんて知りませんでした

クルマを停めた博物館の前にあった青いポスト


下関市のメインキャラクター「せきまる」が乗った青いポスト
市内に5か所あるそうです

その「せきまるポスト」の前にあるのは功山寺
長府毛利家の菩提寺です


紅葉がちょうど見ごろです























街歩き~①




長府毛利邸へ


























街歩き②




















長くなったので、いったん切ります
もう少し長府の街をうろうろします
Posted at 2024/12/12 18:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月02日 イイね!

2024晩秋 九州旅① 序章(プロローグ)

2024晩秋 九州旅① 序章(プロローグ)
12月 この時期の旅ってあまりした記憶がありません
まぁ普通は忙しい時期にあえて旅することはないと思います


この時期を狙っての旅 行き先は九州

良い点
・観光の時期ではないので、宿が取りやすい また価格も安いはず
・観光の時期ではないので、主だった観光地も人が少なくのんびり見学ができる
・観光の時期ではないので、道路も渋滞なく移動がスムーズ
悪い点
・12月は日没が早く、夕方すぐに暗くなる
・12月とはいえ、豪雪による交通障害の可能性あり
・観光シーズンではないので、宿や観光施設が休みのところがあるかも

働いている頃には出来なかった12月のオフピーク旅
どんなものか?楽しみです



いつものように、夜行での関西行き

晩飯はちょっと早めに中井PAで


トラックの駐車が多いところのガテン系のメシあり

レバニラ炒め定食をチョイス


期間限定の表記ありましたが、ご飯🍚盛り放題


完食しました~



仮眠はもう少しクルマ🚙を走らせてから


静岡SAでの朝です




仮眠するには、新東名のSA・PAのほうが大型車ゾーンと分離されていて静かですね

車内片づけて出発準備完了
冬は結露で窓の水滴びっしり 拭き上げにも時間かかります
支度を初めて小一時間かかりました



快晴☀の新東名を西へ


浜松の大すべり台も気持ちよく快走


旅一湯目はいつもの刈谷で


高速降りずに風呂に入れるのはありがたいですね


できてから20年目だそうです




伊勢湾岸道~東名阪を西へ
名港トリトンを渡ります







亀山で高速を離脱
名阪国道へ

休憩はお初の関ドライブイン
関インター降りてすぐのところにあります






平日はランチタイムのみ営業のレストランへ

三重県は真鯛の養殖らしいです
ということで、真鯛めし(ユッケ風)をオーダー


愛媛の宇和島風鯛めしに似てます


おいしゅうございました♪


名阪国道~西名阪~阪神高速で大阪へ














船の出航まで時間があるので、ちょっと寄り道
大阪ベイエリアへ

まずは舞洲で高速を降りて
ライバルチーム偵察⚾

オリックスのファーム施設 バファローズスタジアム舞洲と


室内練習場の選手寮


近くの公園の丘の上から




これは何だ?USJか?


調べたらなんと清掃工場!
「大阪広域環境施設組合 舞洲工場」です

工場の外観は、ウィーンの芸術家、フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏によりデザインされたものであり、建物が地域に根ざして、技術・エコロジー・芸術の融和のシンボルとなるように意図されています。
(HPより)

橋を渡って、お隣の夢洲へ




右手では来年春開催の万博に向けて、工事が急ピッチで進んでいます

海底トンネルの夢咲トンネル・大阪港咲洲トンネルの2つをくぐります




天に昇る橋「なみはや大橋」へ
下を大きな船が通るので、一気に高さを稼ぎます


ちょうど夕陽が沈む時刻でした



もうひとつ面白い橋を
街中に突然現れたループ橋「千本松大橋」です


この下には渡船がいまだに通っているようで、大阪には8つの渡船がいまだに運航されています
今度乗ってみようかな?

この日のルートです


24時間経過の時間切れになったので、続きの部分です


大阪南港フェリーターミナルへ






到着が早かったので、乗船待ちの車はまだ少な目


トラック・トレーラーを先に乗船させています


いよいよ乗船します


乗用車のうち先着約30台は、上のフロアー(6階)へ
ここに停めると、客室階まで階段・エレベーターでの移動なしで行けるので、非常に楽チンです




出航に合わせてデッキへ


クルマ置いたから吞んじゃうもんね~🍺


出航🚢 港内でぐるっと向きを変えて進んでいきます




今回の部屋のカテゴリーはデラックス
ホテルのツインルームと同等の広さ・設備です




今宵の晩餐です
船内のレストランはビュッフェスタイルですが、そんなに量食べないので
持ち込みの食料を部屋で頂きます


運転疲れとお酒の力であっという間に夢の中へ

2日目に続きます
Posted at 2024/12/11 19:10:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年11月27日 イイね!

青い鳥

青い鳥TVerで期間限定で見られるドラマ
11/28まで「青い鳥」が見られます

昔、はまってよく見ていたこの作品
鈴木杏の「駅長さん!」というセリフ 印象的ですね


1997年ということは27年前
ドラマの中のものも、当然27年前
舞台がJR中央線の駅だったので(舞台となった清澄駅は信濃境駅が使用されました)



鉄道関係で懐かしいものがたくさん映っていました

中央線を走る電車もいろいろ
115系




169系


189系


EF66が牽引するブルートレイン「はやぶさ」






寝台車の中でタバコが吸えたり


公衆電話があったり


時代を感じますね

しかし27年前と変わらないのは指宿枕崎線
この「波留駅」は実は開聞駅


駅舎は取り壊されてしまいましたが
走っているのは今も昔もキハ40




変わってないんだなぁ~

ちなみにオープニングにも鉄道が出てきますが




北総線の矢切駅で撮影されたそうです
東京から近くて、昼間は人少ないからなぁ
撮影には絶好の条件です

鉄道いっぱいでしたが、みんカラ的にはこれですね


しかし夏川結衣 べっぴんさんですなぁ
















Posted at 2024/11/27 15:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「青空 ビール🍺 黒ラベル♪」
何シテル?   08/26 16:20
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 111213 14 15 16
1718 19 20 212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation