
12月 この時期の旅ってあまりした記憶がありません
まぁ普通は忙しい時期にあえて旅することはないと思います
この時期を狙っての旅 行き先は九州
良い点
・観光の時期ではないので、宿が取りやすい また価格も安いはず
・観光の時期ではないので、主だった観光地も人が少なくのんびり見学ができる
・観光の時期ではないので、道路も渋滞なく移動がスムーズ
悪い点
・12月は日没が早く、夕方すぐに暗くなる
・12月とはいえ、豪雪による交通障害の可能性あり
・観光シーズンではないので、宿や観光施設が休みのところがあるかも
働いている頃には出来なかった12月のオフピーク旅
どんなものか?楽しみです
いつものように、夜行での関西行き
晩飯はちょっと早めに中井PAで
トラックの駐車が多いところのガテン系のメシあり
レバニラ炒め定食をチョイス
期間限定の表記ありましたが、ご飯🍚盛り放題
完食しました~
仮眠はもう少しクルマ🚙を走らせてから
静岡SAでの朝です
仮眠するには、新東名のSA・PAのほうが大型車ゾーンと分離されていて静かですね
車内片づけて出発準備完了
冬は結露で窓の水滴びっしり 拭き上げにも時間かかります
支度を初めて小一時間かかりました
快晴☀の新東名を西へ
浜松の大すべり台も気持ちよく快走
旅一湯目はいつもの刈谷で
高速降りずに風呂に入れるのはありがたいですね
できてから20年目だそうです
伊勢湾岸道~東名阪を西へ
名港トリトンを渡ります
亀山で高速を離脱
名阪国道へ
休憩はお初の関ドライブイン
関インター降りてすぐのところにあります
平日はランチタイムのみ営業のレストランへ
三重県は真鯛の養殖らしいです
ということで、真鯛めし(ユッケ風)をオーダー
愛媛の宇和島風鯛めしに似てます
おいしゅうございました♪
名阪国道~西名阪~阪神高速で大阪へ
船の出航まで時間があるので、ちょっと寄り道
大阪ベイエリアへ
まずは舞洲で高速を降りて
ライバルチーム偵察⚾
オリックスのファーム施設 バファローズスタジアム舞洲と
室内練習場の選手寮
近くの公園の丘の上から
これは何だ?USJか?
調べたらなんと清掃工場!
「大阪広域環境施設組合 舞洲工場」です
工場の外観は、ウィーンの芸術家、フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏によりデザインされたものであり、建物が地域に根ざして、技術・エコロジー・芸術の融和のシンボルとなるように意図されています。
(HPより)
橋を渡って、お隣の夢洲へ
右手では来年春開催の万博に向けて、工事が急ピッチで進んでいます
海底トンネルの夢咲トンネル・大阪港咲洲トンネルの2つをくぐります
天に昇る橋「なみはや大橋」へ
下を大きな船が通るので、一気に高さを稼ぎます
ちょうど夕陽が沈む時刻でした
もうひとつ面白い橋を
街中に突然現れたループ橋「千本松大橋」です
この下には渡船がいまだに通っているようで、大阪には8つの渡船がいまだに運航されています
今度乗ってみようかな?
この日のルートです
24時間経過の時間切れになったので、続きの部分です
大阪南港フェリーターミナルへ
到着が早かったので、乗船待ちの車はまだ少な目
トラック・トレーラーを先に乗船させています
いよいよ乗船します
乗用車のうち先着約30台は、上のフロアー(6階)へ
ここに停めると、客室階まで階段・エレベーターでの移動なしで行けるので、非常に楽チンです
出航に合わせてデッキへ
クルマ置いたから吞んじゃうもんね~🍺
出航🚢 港内でぐるっと向きを変えて進んでいきます
今回の部屋のカテゴリーはデラックス
ホテルのツインルームと同等の広さ・設備です
今宵の晩餐です
船内のレストランはビュッフェスタイルですが、そんなに量食べないので
持ち込みの食料を部屋で頂きます
運転疲れとお酒の力であっという間に夢の中へ
2日目に続きます
Posted at 2024/12/11 19:10:56 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記