• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

特盛 はらこ飯

特盛 はらこ飯ひと月半ぶりの仙台遠征🚙

いつもの定点観測です


関東は真っ青な青空
しかし白河の関を越えると…








画面左の方、つまり山の方から雪雲が押し寄せてきてます
冬型の気圧配置で、関東平野部は晴れているものの日本海側は時雨模様
気温も下がってきているので、峠はおそらく雪が舞っているのかと

福島から東北中央道の無料区間で相馬へ
浜通り方面へ全線走るのは初めてです
まぁ普通、関東から相馬方面へ向かうなら最初から常磐道を走りますよね💦






紅葉が里に下りてきて、ちょうど高速道路の周りの木々もいい感じに




山から一気に海沿いへ


火力発電所を見ながら、K36相馬亘理線を北上します





もうすぐ12月 はらこ飯のシーズンもそろそろ終わりです
シーズン終了する前にもう一杯

前回と同じく、港近くの「魚屋hide」さんにおじゃまします






前回はノーマルのはらこ飯でしたが~


今回は奮発して特盛に~
イクラの量 増し増しです


おいしゅうございました♪

午後の遅い時間に腹いっぱい食べてしまったので、夜は牛タンか居酒屋にでもと思いましたが腹減らず…

宿に向かう途中に軽い?晩飯仕入れていくことに


もちろんお酒も仕入れて~


ホテルのフリースペースで宴会です








飲みすぎて、併設のマッサージいすで寝落ちしてました💦

部屋に帰って寝ます
おやすみなさい
Posted at 2024/11/25 16:48:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年11月19日 イイね!

下町さんぽ👣

下町さんぽ👣冬晴れ☀️の一日
ちょっと下町散歩

まずは腹ごしらえ
亀戸の街中華へ


だいぶん前に五郎さんが訪れた店







ランチ限定のセット




純レバ丼はミニサイズ
ネギに隠れてるレバーをほじくり返して混ぜ混ぜ




食後の散歩はお隣、亀戸天神へ




真っ青な空とスカイツリー






高カロリー投入したので、明日から運動しなくちゃ!😅
Posted at 2024/11/19 18:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月08日 イイね!

群馬へ紅葉狩り🍁

群馬へ紅葉狩り🍁お天気が良かったので、紅葉狩りに出かけました
日光は見ごろのようでしたが、連日日光の大渋滞情報😢
東武日光から東照宮まで、いつもはバスで5分も道のりが1時間
中禅寺湖まで4時間という話を聞いては、さすがにその中へ突っ込む勇気はありません

群馬県で見ると、赤城はもう落葉らしい
標高下がって、吾妻峡は見ごろらしい
距離もお手頃ということで決定

しかし関越道に乗るまでが時間かかりすぎ~
東松山まで2時間近くかかりました
大渋滞というわけではないのですが、朝は流れが悪いですね






行楽シーズンは渋川伊香保ICを降りるのに渋滞するらしい
そんな情報を得ていたので、ひとつ手前 駒寄スマートICで離脱

初めて上信道というのを走ってみました


箱島ICでてすぐ
地元民御用達のお蕎麦屋「あづま家」さんへ


天ざる大盛りを頂きました


平日限定のコーヒーサービスも嬉しいですね



吾妻川に沿ってクルマを走らせます
道の駅あがつま峡の先、行けるところまで行って~
駐車場にクルマを置いて散策します


紅葉の時期にはシャトルバスも運行




ゲートの先、のんびり遊歩道を歩いていると


何かいた!


道路わき、すぐのところにニホンカモシカがいました
人が近くにいるのに、意外と動じない
気にせず草食ってました






吾妻峡の紅葉
ネットでは見ごろと表示されていましたが、まだちょっと早いのか?
それともこれ以上色づかず、散ってしまうのか?
緑がまだ多かったです



かつて日本一短いトンネルだった樽沢トンネル








今は廃線を利用した「吾妻峡レールバイク アガッタン」でトンネルをくぐることができます


ダムで行き止まりとなった旧R145号
散策路として整備されています
₍車道はシャトルバスやダム関係者車両が通行します)

失われたかつての吾妻線や国道145号を眺めながらの散策も楽しいです



鹿飛橋の看板が


峡谷の下の方へ行けるようなので、行ってみましょう




吾妻川の水量多く、轟々と音を立てて流れています









再び遊歩道へ








国道も鉄道跡もこのあたりはきれいに残ってます


長野原町に入ります


木々のあいだから八ッ場ダムが見えてきました






振り返るとこんな景色です


エレベーターでダムの上に上がります




ダム上部からの景色です










秋の渇水時期でこれだけ水が溜まってる~
湖面からちょっとしか見えてない橋ですが…

底からの高さはありますよ~





再びダム下へ
エレベーター降りて、ここへ出てきます


ほぼ満水ですから、ジャンジャン流してます








結局シャトルバスには乗らず。健康のため?駐車場まで歩きました






ダム下の峡谷から、上のほうにある付け替え道路まで一気に上がります


紅葉シーズンの道の駅は大混雑
野菜を買いに来ましたが、ほぼ空っぽでした😢




さぁて帰りますか!
R145を渋川方面に走ってると…まっすぐ走っていたのにバイパスの方に導かれました








渋川へまっすぐ行けば早く帰れますが…
渋滞にハマっちゃっても~




気が付けばここにいました
「道の駅 尾瀬かたしな」




嫁さんの「栃木行くなら、晩ごはんは餃子~」の言葉に乗っちゃいました
中之条からR145で沼田へ そこからR120で県境越えです


峠の一番上 金精峠では気温は氷点下






路肩には雪がありました
そろそろノーマルでの峠越えはリスクが伴う時期になってきました
ちなみに志賀草津道路は凍結のため、通行止めになったようです

昼間は大混雑だったであろう日光市内を抜け~
₍中禅寺湖畔はクルマまったく無し 日が暮れると引きも早いなぁ)

嫁さんの希望通り、宇都宮へ
到着が遅くなってしまったので、営業している餃子屋さん数少なし
Google先生に教えてもらったのはこちら
宇都宮駅前の「宇都宮餃子館 東口店」です

腹いっぱい餃子を堪能




新4号で埼玉までばびゅ~ン🚙

ハート模様💓の一筆書きドライブでした
Posted at 2024/11/09 22:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年11月01日 イイね!

晩秋の信州・越後プチトリップ⑤ 下道爆走🚙美味しいお寿司を求めて新潟へ

晩秋の信州・越後プチトリップ⑤ 下道爆走🚙美味しいお寿司を求めて新潟へ翌朝~
曇り空🌥
夜まで雨は無さそうです



エンジンかけて5分で高速!
長野インターが目の前なので、高速へのアクセスは抜群です


豊田飯山ICまでワープ
R117を走ります

飯山の市街地を抜けると、ぐっとクルマが少なくなります🚙


千曲川・JR飯山線と寄り添うように進みます




流れの悪い十日町の市街地を避けるために、信濃川と名前を変えた千曲川の対岸へ

本来なら走りやすいR353を走ればいいものを…

R353で間違いはないのですが、旧道に迷い込む




橋のようなものを越えると


そこには巨大なパイプが5本並んだ異様な光景が


昭和14年に運用開始し、いまもなお現役の東京電力の信濃川水力発電所でした





発電所のパイプを越え、クルマを先に進めると…
何やら危険な香りのする看板が


R353のおにぎり看板のボロさがやばい雰囲気を醸し出しています

一応舗装された国道ではありますが、かなりの狭路です









右下に見えてきたのは、JR東日本の発電所でした




そして目の前の急坂の向こうには怪しげなトンネル


手前はコンクリで固められていたものの、内部は手掘りのトンネルでした



小千谷からワープして新潟市内へ
前回来た今年2月に、まさか臨時休業だったピアBandaiへ

美味しいお寿司を求めて、こちら「立食い 弁慶」へ


同じ敷地内にある「廻転寿司 佐渡弁慶」の系列店です

昼過ぎに到着すると5組待ち
お茶飲みながら順番待ち その間に店内観察




おすすめは正面の黒板に


カップ酒がセルフで飲めます




お寿司は機械握りではなく手握りで
カウンターで食べるの美味しさ倍増♪


こちらにも系列店がありますが、やっぱり鮮度は違いますね

食後にピアBandaiのなかをウロウロ

バウムクーヘンのアイスなんてのを店先で買い食い


新潟のお酒を大人買い
火入ればかりだが、純米の一升瓶が安い!


で、帰り道
素直に関越道で帰らないところが…
高速走っても、単なる運転手
下道をくねくね帰る方が、運転は楽しいですよね

で、会津回りのショートカットルートで
新潟市内から矢板まで、R49~K32~R400と下道でした


3日間で940㎞
うち下道が700㎞
楽しい楽しい下道ドライブでした🚙
Posted at 2024/11/04 16:46:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月31日 イイね!

晩秋の信州・越後プチトリップ④ 国道406号

晩秋の信州・越後プチトリップ④ 国道406号国道406号で長野市内へ向かいます

白馬の街中から一気に標高を上げていきます



みんな大好き 白沢洞門















鬼無里を通るので、ここはスルーできません
おやきの殿堂「いろは堂」です




大量のおやきをお見舞いされてきました💦




再び長野方面へ

裾花川に架かる裾花大橋です










右前方に見える覆道はこのトンネルの先


険しいところに道を作ったものです



さぁて宿入りです
今宵お世話になるのは「Mercure Nagano Matsushiro Resort & Spa」







今年4月にダイワロイヤルからリブランドオープンしたホテル
上信越道を走っていると、長野ICの右側に見える建物です

部屋と部屋からの眺めはこんな感じ




素泊まりですが、ラウンジ使えますので~
紙コップですが、サーバーから勝手に🍺注ぎ放題♪(18時まで~ですが)
湯上り、浴衣OKなので遠慮なく頂いちゃいました






こちらがビュッフエレストランですが、団体使用が多いホテル
わさわさするレストランだったら部屋でのんびりのほうが好き


ホテルのとなりにスーパーがあるので、酒や食料を買い込んで…
部屋が広いのもありがたいです

ということで、朝5時から活動していたこの日
飲み食いしたら眠気増し増し

あっという間に夢の中へ~

次の日は新潟へ🚙
Posted at 2024/11/03 20:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「青空 ビール🍺 黒ラベル♪」
何シテル?   08/26 16:20
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 111213 14 15 16
1718 19 20 212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation