• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

晩秋の信州・越後プチトリップ③ 白馬で絶景三昧

晩秋の信州・越後プチトリップ③ 白馬で絶景三昧高ボッチ高原を降りて塩尻ICから安曇野ICまでワープ
高瀬川右岸の県道306号₍北アルプスパノラマロード)を北上します
雲海の下にあった松本盆地
時間とともに、また北に進むにつれて晴れてきました






大町市内に入ると山々が目の前に迫ってきます


R148を北へ
白馬の山々が見渡せる白馬大橋へ


しかしもうすぐ11月だというのに、山の頂上付近にも雪がまったくありません
もちろん目の前の八方尾根スキー場にも


この感じだと、今シーズンも1月に入って初すべりができるかどうか?
クリスマスや正月にスキー場大賑わいってのは、過去のものになっちゃうんですかねぇ

白馬へ来たのは、こちらへ行ってみようかな?と思ったから
「白馬岩岳マウンテンリゾート」
岩岳スキー場のゲレンデトップに「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」という絶景テラスがあるらしいです







(施設HPより)


ここ岩岳スキー場、今年のウインターシーズンから、新しいゴンドラが稼働するようです






こちらのゴンドラは今年のサマーシーズンで38年間の営業終了
だいぶん年季入ってますからねぇ


ということで、最後の乗車になるであろうゴンドラに乗って頂上へ向かいます













ゲレンデトップに到着
広場みたいになってます







絶景テラスの「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」へ行ってみましょう






絶景なんですが・・・
期待した三段紅葉は雪がなくて見られず

おまけに異国の観光客が多く、マナー悪し
デッキの先っぽで写真を撮るのに列ができて待っている人多数いるのですが、ポーズ変えて何枚も写真撮ってる
後ろの人のことも考えず…
まぁそんなもんですよね

落ち着かないので、さっさと撤収

リフトに乗ってもう1か所「白馬ヒトトキノモリ」へ




スキーの際には下りリフトって乗らないので、結構こわいですね

リフトを降りるとくつろぎスペースが広がっていました




高さが低くなるので、街も近く見えます


逆に山は見上げる形に




ゴンドラで下山
白馬でもう1か所寄ります


こちら白馬ハイランドホテル
絶景露天風呂で有名ですが




このホテルの手前に天神坂という、白馬の山々を見渡せる絶景坂があります
田んぼに水が張っている季節には水鏡になって、それはもう見事らしいです




八方尾根スキー場が正面に見えます


このあとは、もう少し寄り道しながら今宵の宿へ向かいます
Posted at 2024/11/03 15:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月31日 イイね!

晩秋の信州・越後プチトリップ② 高ボッチ高原の夜明け

晩秋の信州・越後プチトリップ② 高ボッチ高原の夜明け夜明け前の道の駅
仮眠から目覚め、さぁ出発

高ボッチ高原へ向かいます

霧のなか、高ボッチスカイラインを駆け上がります…ん?
高ボッチスカイライン=塩尻市道高ボッチ線
スカイラインと名は付いているものの、狭い林道もどきです
全線舗装はされているので、普通車でも走れます







₍帰り道に撮影したものです)

上の駐車場に着いたときはまだ真っ暗
スマホのライト照らしながら、見晴らしの丘へ

日の出は6時2分でしたが、こちらは夜明け30分前


夜明けを待つというより、空が焼ける瞬間を待っているようです


そんなテクはないので、いろんな景色を撮って楽しみます




















日の出のあと、気温が上がって雲海は諏訪盆地を覆いました


お次は北アルプスが望める「アルプス連峰パノラマ展望台」へ
ゆるキャン△でも出てきたスポットらしいです


先ほどの見晴らしの丘は高ボッチの南側の景色でしたが、こちらは北側のアルプスの景色
松本盆地も雲海の下です

北アルプスも望め


槍の穂先もきれいに見えました


ここ高ボッチまで来れば、愛車とともに雲海をバックに撮影することができるかも

第2駐車場₍アルプス展望広場)から下山するときに撮った景色です


次のスポットへ向かいます



Posted at 2024/11/02 21:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月30日 イイね!

晩秋の信州・越後プチトリップ① 下道爆走 R254~R142で塩尻へ

晩秋の信州・越後プチトリップ① 下道爆走 R254~R142で塩尻へ野球シーズンは仙台通いが多かった2024年
シーズン終了したので、ちょっと違う方へクルマを走らせました

時間の縛りはないので、のんびり下道で
都内を走りたくないので、北へ向かいます

R254は寄居を抜けるとクルマの数がだいぶん減ります
信号も少なく、のんびりマイペースで

夜ごはんは甘楽町にある「はにわ食堂」へ


初訪問
Googleマップで探した、夜まで和食が食べられるお店
22時まで営業してます

国道沿いなので大きな駐車場を備えている食堂かと思ったら、夜はご主人ひとりでやられている小さな街の食堂兼居酒屋でした

よるのメニューはこちら


私はもつ煮定食を


嫁さんは焼魚定食をチョイス


小鉢はほうれん草のおひたしと揚げ出し豆腐


単品でだし巻き卵を追加


食堂の名前が「はにわ食堂」だから、箸置きも「はにわ」



R254旧道沿い 上州福島駅近くにあります
街中で夜に走っていると目立たないですが、出汁をちゃんと取ってるやさしい味の美味しい和食でした


食後は夜の内山峠を越えて佐久へ
さらにR152に乗り換え、和田峠を越えて塩尻へ



上信越道から中央道への山越えのR142とR254
関東からのショートカットルートとして面白いですね
埼玉からだと都内をスルーできるので、中央道を走る機会が減りました
首都高~中央道ルートだと、昼間は八王子まで2時間ぐらいかかることも珍しくないですから

道の駅で夜明け前まで仮眠
明日は雲海の上へ行ってきます
Posted at 2024/11/02 16:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月19日 イイね!

早朝の都心を徘徊する🚙

早朝の都心を徘徊する🚙夜中に目覚めたので、深夜の徘徊🚙

そういえば最近は野球⚾以外、クルマで出かけてない気がする

日の出は5:51
ゆっくり出かけても間に合う湾岸エリアへ

日の出まで時間があるので、ちょっとお台場へ寄り道
さすがにこの時間では明かりが少なかった






ゲートブリッジが見えるところへ
日の出まであと15分












夜が明けてきた






さて、帰りますか~




Posted at 2024/10/19 13:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月10日 イイね!

二本松バイパスドライブイン

二本松バイパスドライブイン仙台遠征 最終日

2024レギュラーシーズン最終戦を昨日終え、今日は帰路につきます

チェックアウトまでのんびりしてホテルを出ます


野菜高騰につき、直売所での買い出しは必須です


時間があるので、行けるとこまでした道で

村田~大河原までの道は、もうナビなしでも大丈夫
宮城の道もだいぶん走り慣れました

あとはR4で

昼飯は24時間営業の二本松バイパスドライブインへ


二本松には三大ドライブインというのがあったらしく…
ここ「二本松バイパスドライブイン」バイパスの上り線側
「二本松ドライブイン」バイパスの下り線側
「二本松インタードライブイン」二本松インター出てすぐのところ
昭和の香りのするドライブインが3軒あったのですが、インタードライブインは閉店してしまったようです

では早速店内へ
メニューボードとこんなものがお出迎え


今年の4月 NHK「ドキュメント72時間」で、こちらのお店を舞台に放映されたようです

システムは先にレジでオーダー&支払い
「どこのテーブルですか~」で座るテーブルを指定します


今回はレバー炒め定食をチョイス


もやしばっかりじゃん!
と思ったら、もやしの下から大きなレバーがゴロゴロ出てきました♪

ご飯🍚味噌汁お代わりできます

エネルギーチャージしたのちは、再びR4を爆走
本宮・郡山あたりもそれほど混むこともなく順調に

夕方の通勤帰りに巻き込まれたくなかったので、白河から高速に乗りました



次はセリ鍋の季節かな?
Posted at 2024/10/15 16:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「青空 ビール🍺 黒ラベル♪」
何シテル?   08/26 16:20
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 111213 14 15 16
1718 19 20 212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation