• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

東北・北海道旅2024⑬ ニセコアンヌプリのまわりをぐるっと🚙

東北・北海道旅2024⑬ ニセコアンヌプリのまわりをぐるっと🚙旅7日目

朝から快晴☀


今日も朝から泥遊び♪






朝ごはんを頂いて~


高橋牧場の飲むヨーグルト
あとでお邪魔する予定です


チェックアウトの際に看板犬と





宿を出て、イワオヌプリの登山口 五色温泉へ
青空が気持ちいいです






熊に注意しながら、ちょっと散策します









道道58号線はこの先冬季通行止め
オープンしたのは5月下旬とかなり遅い時期でした


一気に道幅狭くなります




新緑と青空が眩しいです







次はこんな狭い道を下って


到着したのは、函館本線 比羅夫駅











「ここ、どこだよ~」

ドラマ「鉄オタ道子、2万キロ」の初回に出てきた駅です





駅舎の泊まれる駅
民宿「駅の宿 ひらふ」として営業しています




夏季期間の夕食は列車が到着するホームでのバーベキュー


夏の北海道 涼しい風に吹かれながら~
ホームでのんびり過ごす ビール🍺での飲みながら…
気持ちいいでしょうねぇ










心配事は…
列車はこの本数
降りる人はほぼ観光客


北海道新幹線が開業と同時に、函館本線(山線) 長万部~小樽間の廃止が予定されており、この駅というか宿もどうなるのか?


新幹線の工事も遅れているので廃止はまだ先のことですが、訪れるなら早めのほうが良さそうです


比羅夫駅をあとにして、国道5号線へ
正面にきれいな形の羊蹄山が見えてきました






ニセコアンヌプリをぐるっと周るかたちで、再度北上

高橋牧場 ニセコミルク工房へ
朝食のときに出た飲むヨーグルトの製造元です






甘いもので、ひと息入れました








このあとはニセコパノラマラインを北上します🚙
Posted at 2024/06/30 13:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月18日 イイね!

東北・北海道旅2024⑪ 虎杖浜のたらこ

東北・北海道旅2024⑪ 虎杖浜のたらこ旅6日目

朝ごはんはカレーかお粥が選べます
サラダ・ドリンクはセルフで
お粥・カレーともおかわりできます

嫁さんはお粥
私はカレーをチョイスしました


宿のチェックアウトは12時
朝食後もゆっくり朝寝するぐらいの余裕があります

結局10時半にチェックアウト


その時間でも、これだけクルマが残ってました
ウチのレヴォーグ以外、みんな札幌ナンバーでした


昨日の逆ルート
国道230号を南下します

工事看板も4か国語(^^;
外国人観光客のレンタカーも多いです



この日は雨が降ったり、陽が差したり
変わりやすい天気です




大滝から白老へ
道道86号線は四季彩街道と呼ばれているそうです

その途中、橋から見えたのは白滝という名の小さな滝


携帯の電波も入らない、山深いところです


海沿いへ出て、白老で給油
朝陽があがるころは日本離れした絶景らしい


国道36号線を西へ

虎杖浜の「たらこ家虎杖浜」へ
美味しいたらこが食べられるお店です




たらこと明太子の相盛り丼(S)を頂きました



昨日同様、豊浦から山の中へ
昨日とはちょっと方向を変えます

道道702~914~32とマイナーな道を走ります
マイナーだから人家も少なく(というかほとんど無い)
電線もないです




そんな山の中で、いきなりでっかいダンプが数台往復
何だ~?

北海道新幹線の工事現場でした
新幹線って山線(函館本線)に近いところを通すみたいですね

ニセコにある今宵の宿へ
お宿紹介はこのあとすぐ?


この日の走行ルートです


Posted at 2024/06/28 20:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月17日 イイね!

東北・北海道旅2024⑨ シラフラとがけ崩れ 2つの罠😢

東北・北海道旅2024⑨ シラフラとがけ崩れ 2つの罠😢江差町の北 乙部町の滝瀬海岸には2つの名所があります

「くぐり岩」と「シラフラ」
行ってみましょう

まずはシラフラ
GLAYが収録に来たんですね



看板に従っていくと工事現場に…あれ?


どうりでGoogleマップで臨時休業になってるわけだ


立ち入り禁止解除とはいっても工事やってる真っ最中
工事関係者が出入りしており、とても中に入れる雰囲気はありません

仕方なしに案内の通り、くぐり岩の🅿に停めて海岸線を600m歩くかぁ

というわけで、くぐり岩です









では、シラフラまで歩きましょう


満潮とか海が荒れてるときは、たぶん行けない(帰って来れない)はず・・・




すぐ上の崖の岩質は脆そう


デカい岩がゴロゴロ転がっていて、かなりヤバイ感じ


こんな景色見ると、タモリさん喜びそう






こんなところ歩いてくの、ヤバくない?
崩れてこないことを信じて…


工事が終わると、展望公園の駐車場からここまで降りてこられるようになるんですね


そしてこれが「シラフラ」です
シラフラとは白い傾斜地を意味することばで、この白い崖は高さ20m 長さ500mあるそうです




さぁ来た道を戻りましょう
海岸線の600mって結構しんどい
足場も悪いし~




クルマに戻ったら汗だくになりました


クルマを走らせていると、乙部町中心部から先 国道229号線が土砂崩れで通行止め!
えぇ~って調べたら、3年前から通行止めらしい
情報収集怠った~

で、看板通りにう回路へ行くと、もとの国道からどんどん離れていく~
まぁナビもそこを指示してくるので、その通り走ったのですが…






あとで検証してみると、めっちゃ遠回り
で、いろいろ情報を取ると、大型車は通れないが普通車なら短距離のう回路があったらしい
だいぶん距離違うなぁ


う回路を抜けたところで、時刻は午後3時
シラフラで時間食ったり、う回路走らされたりでだいぶん予定より押してます
宿まではまだ200㎞以上
かなりヤバ~い(^^;

日本海からの風が山にぶつかるのか?
山に沿って雲が出来てます


前方、霞んでいるのは霧か波しぶきか?


熊石から山の中へ
雲石峠を越えます
この道は北海道らしくないなぁ
北海道の道といえば、けっこう山の中でも道幅広く…ってイメージがあるんですけど~
この峠、コーナーきつく路肩狭い
道南あるあるなんでしょうか?

峠を越え、噴火湾側に出てくると青空が広がってきました


八雲から豊浦まで高速でワープ

道道と国道230号線で今宵の宿 定山渓へ向かいました




温泉宿なのに18時入り…(^^;
これも距離走る、北海道あるあるですね

この日の走行ルートです


Posted at 2024/06/28 15:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月17日 イイね!

東北・北海道旅2024⑧ 追分ソーランライン

東北・北海道旅2024⑧ 追分ソーランライン宿を出て、ちょっと函館方面に逆戻り

立ち寄ったのは、道の駅しりうち


新幹線展望塔が併設されています


展望塔に上ると、目の前に新幹線の線路
左側をみれば、奥に青函トンネルの出口


右側は両サイドには狭軌の線路が2本づつある信号所


新幹線開通前の2014年まで知内駅があった場所であり、新幹線開業後は湯の里知内信号所として稼働しています

で、新幹線の捕獲を試みますが…




やっぱり支柱が多すぎて厳しいですね


知内から福島を抜けて海岸線へ
北海道最南端の白神岬へ

視界がよければ本州側の竜飛岬もみえるのですが、この日は霞んでいてみえませんでした






荒々しい海岸線


駐車場の脇から下に降りられます




下から見上げる白神岬灯台


函館から津軽海峡・日本海側を巡り小樽へと結ぶ国道228・229・5号線の約466㎞の道のり
「追分ソーランライン」と呼ぶ絶景ドライブルートです

しかし松前~江差間はほんとクルマが少なく、超マイペースで走れます



























道の駅 上ノ国もんじゅ でひと休み






しぼりたてのイチゴジュースでひと息


建物裏手の海岸を散策します










再びR228へ

上ノ国駅のあったあたりには、北海道初のラウンドアバウトがありました




江差へ
以前、JR江差線が廃止される直前に訪れていました
日付を見たら2014年4月
もう10年前なんですね










開陽丸記念館へ
沈んだのが江差沖だったんですね








さらに日本海側を北上
227号〜277号と路線番号が変わります
Posted at 2024/06/28 11:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月16日 イイね!

東北・北海道旅2024⑤ 津軽海峡フェリーで渡道 

東北・北海道旅2024⑤ 津軽海峡フェリーで渡道 旅4日目

青森はどん曇りの朝です


9か月ぶりの渡道
本州から北海道へ行くルートはいろいろあるけれど
時間・休みが少なければもちろん飛行機
クルマと一緒の場合なら基本は長距離フェリー
関東からなら大洗・仙台・新潟から
頑張って八戸~苫小牧ルート

陸路を北上し、青森~函館へ渡るのは、青函連絡船がまだあった時代
上野発の夜行列車 急行「八甲田」に乗って青函連絡船で渡道して以来、35年ぶりかな?
クルマでの青森港 帰路では函館から二度 室蘭から一度降り立っていますが、往路はお初です


青森ベイブリッジを渡り、フェリーターミナルへ




今回乗船するのは、津軽海峡フェリーの「ブルードルフィン」です




乗用車は上のフロアーの収納されるので、先の乗船
下のフロアーにトラック等大型車と車高の低いクルマが搭載されます


出航🚢~




函館までは4時間弱の道のりです

船内・車載デッキはこんな感じ
(スロープが上がって閉じてる状態です)




下船時は下の階の大型車を下ろしてからスロープを下ろしますので、着岸から少々時間がかかります


函館港到着

雨でした☂

渡道第一歩目 雨というのはテンション下がる~⤵


国道228号を西へ
木古内までは函館・江差道が開通していますが、そんな面白くない道は使いません
海沿い 風光明媚な旧道を走ります




道の駅 みそぎの郷きこない でひと休み
JR木古内駅の駅前です



その道の駅からまっすぐ海にむかったところにある「みそぎ浜」へ
1月に行われる「寒中みそぎ祭り」の行われる浜です









宿まではもうひといき
もう少し西へ走ります

この日の行程
(🚢の上からハイドラ起動 青森の部分ははいっていません)

Posted at 2024/06/27 06:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@badmintonさん 9月の仙台で
、この暑さに遭遇するとは…

今日の観戦⚾は🍺🍺🍺で耐え凌ぎます🥵」
何シテル?   09/02 16:57
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation