• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2024年03月04日 イイね!

広島・倉敷・甲子園⚾遠征 7日目① 鳴門スカイライン

広島・倉敷・甲子園⚾遠征 7日目① 鳴門スカイライン旅7日目



朝日を浴びての大鳴門橋


朝ごはん~
お品書きはイラスト入り


ご飯は釜炊き


イラストが可愛いです


出発~🚙
この日は3つめのお初ドライブルート 鳴門スカイライン
かつては有料道路として整備されていましたが、1996年に無料開放されました
Wikiで調べていて初めて知ったのですが、鳴門スカイラインは島田島と大毛島を結ぶ道とのこと
えっ、昨日泊まったホテルも、大塚国際美術館も大毛島という島だったの?
大鳴門橋は四国本土と淡路島を結ぶ橋ではなく、大毛島と淡路島を結ぶ橋だったの?

鳴門市街地から小鳴門橋というのを渡って行ってましたが、あの橋は川ではなく海峡を越える橋だったのですね


最初の見どころは大毛島から島田島に渡る堀越橋
橋のところにもしっかり「堀越海峡」と書かれています






海にポツポツ浮かんでいるのは?
釣り筏のようです
トイレも付いていて、渡船で送り迎えしてくれて、一日のんびり釣りができるようです


スカイラインで一番の展望スポット 四方見展望台へ
両車線ともに駐車スペースが整備されています


ここにもハート❤島


ドローンでないと、なかなかハート❤感はつかめません


展望台駐車場からすぐ下に見える橋「四方見橋」
下に川や海があるわけではなく、高い岩山から橋を架けて一気に下っている




この道一番の絶景スポットです





最後は小鳴門新橋へ
島田島と四国本土を結ぶ橋です


下は海ですから小鳴門海峡の文字が


かなり高さがあるので、橋の上にくると足がすくみます








だいぶん寄り道をしてしまいました

この日の観光スポットへ向かいます
Posted at 2024/03/30 13:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年03月03日 イイね!

広島・倉敷・甲子園⚾遠征 6日目② 屋島スカイウェイ🚙

広島・倉敷・甲子園⚾遠征 6日目② 屋島スカイウェイ🚙食後のドライブ
次の目的地まで、調べたら50㎞近くあるらしい

日曜日だし、昼間でも街中はクルマがあふれてる
ということで、ワ~プ




前の山に登ります


この先は屋島スカイウェイ
旅2つ目のお初のドライブルートです
有料道路として開通したのは1961年と古く、開業させたのは屋島ドライブウェイ株式会社という「ことでん(高松琴平電気鉄道)」の子会社です
2017年に高松市により無料化が実施され翌2018年3月に屋島スカイウェイという名称にかわりました

ここにはミステリーゾーンの看板あり


なに?ミステリーゾーンって

この坂を登り切った向こう側


この写真の黄色いセンターラインの部分
上ってる?下ってる?


じつは緩い上り坂
目の錯覚によって下り坂に見えるらしいです


ニュートラルにすると、下って見える坂が後ろに下がっていくらしいです




頂上へ
自動運転バスの実証実験が行われていました




山上を散策します
八十四番札所 屋島寺です










屋島寺を抜けると絶景が広がってました







絶景のうしろには屋島山上交流拠点施設「やしまーる」
ガラス張りのすてきな廻廊 入場無料です






クルマにもどり、山を下ります
帰路の途中にこちらがありました


古戦場はこの下の海域のようです



そろそろ宿へ向かいましょう
今宵のやどは徳島・鳴門

場所は岬の先っぽ


ベイリゾートホテル鳴門海月です


あの立地ですから~ロビーの目の前が大鳴門橋です


もちろん部屋からも、目の前にド~ン




大鳴門橋 全景です


中潮でしたので、渦潮も少しだけ~


大浴場は露天風呂はないものの温泉です
目の前にはもちろん大鳴門橋

(宿HPより)

風呂上りに宿からのおもてなし~
アイスご自由に♪


でも、やっぱり呑兵衛にはこちらの方が…(^^;

宴の始まり~
規模がさほど大きくないので、部屋食での夕食です




お供は地元 徳島県三好市のお酒を


記憶定かではないので、撮られているものを羅列しま~す


















酔い夜でした~♪
Posted at 2024/03/23 00:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年03月03日 イイね!

広島・倉敷・甲子園⚾遠征 6日目① 酒蔵開き・国分寺・讃岐うどん

広島・倉敷・甲子園⚾遠征 6日目① 酒蔵開き・国分寺・讃岐うどん旅6日目
今日は朝からいい天気☀




夕べは飲み過ぎたので(やっぱり・・・)朝ごはんは軽く


敷地内のタンチョウ飼育施設を覗いてみることに




ちょっと遠いなぁ


さて観光へ
宿近くの備中国分寺へ

で、近くの駐車場にクルマを停めると…
「酒蔵開き」の文字が
吸い寄せられるように足が勝手に(^^;






「粋府(すいふ)」が代表銘柄の三宅酒造です




このタンクから瓶詰したての純米吟醸を1本買ってきました


当初の目的地 国分寺へ










咲き出した梅と五重塔


倉敷ICから高速に乗って、橋を渡り四国へ




そろそろお昼時
香川へきたら、やっぱりうどん

過去2回振られた(臨時休業と品切れ早仕舞い)「なかむら」へ




駐車場はほぼいっぱい
離れた臨時駐車場へぶっこみ、お店へ
日曜日の昼時とあって、すでに大行列


並び始めた直後に売り切れ看板が出ました


時刻は12時半過ぎ
やばかった~
週末は早めにこないとダメですね

頼んだのは熱いかけの大と冷たいぶっかけの小




かけは麺を温めると柔らかくなり過ぎた~
次回は、ひやあつがいいなぁ

食べ終わった頃にはお店も閉店


行列もなくなっていました


その②に続きます
Posted at 2024/03/21 13:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年03月02日 イイね!

広島・倉敷・甲子園⚾遠征 5日目② ジーンズの街 児島へ

広島・倉敷・甲子園⚾遠征 5日目② ジーンズの街 児島へ鷲羽山からほど近い児島の街へ

下津井電鉄 旧児島駅舎


廃線跡を利用したサイクリングロード 風の道の出発地点になっています

プラットホームはそのまま残してあり、そこからスタートです








次はジーンズストリートへ


狭い範囲にジーンズショップがいっぱい


街にはジーンズのオブジェがいっぱい






トイレも


自販機も


ジーンズはお高いので、気軽にショップを覗くというわけにはいかないのが難点ですが、街歩きするだけでも楽しいです


ジーンズストリート内にある旧野崎家住宅へ


製塩業で財を成した野崎家の住宅です










古い道具も展示されています






私は見ていませんが、こちらのドラマの撮影場所になったそうです




別邸でやっているお雛様の展示も見てきました








今宵の宿泊地近くへ
岡山県内を北上します

岡山市北部の吉備津神社へ








千代の富士の優勝額がありました
吉備津神社の氏子さんが後援会長をしていたそうです


全長360mにもなる、壮大な廻廊が有名です










さて今宵の宿へ
おとなり総社市にある「国民宿舎 サンロード吉備路」です

(翌日撮影)

国民宿舎というとボ〇イとか合宿所みたいだとか…
そんなイメージですが、ここは全国第2位の集客を誇る国民宿舎
市の持ち物みたいですが、宿のほかに産直市場・タンチョウの飼育施設なんてのもあります

お部屋もきれいです


さてお風呂へ


しかし、ここに罠がありました
週末ということもあり、日帰り入浴で大混雑
(日帰り入浴時間が11:00~21:00と長い😢)
日帰り温泉が少ないのか?宿の日帰りでこんなに混雑しているところは見たことがありません
まぁ人が多すぎて落ち着かないので、サクッと出てきちゃいました

日も暮れてきて


宴の始まり~
お品書きです


ってお品書きはありますが…
基本はこれだけ~






これに茶わん蒸しと釜飯があるだけです
デザートや汁物、香物はセルフで~

しか~し!セルフなのは飲み物も
飲み放題のオールインクルーシブなのです
飲み放題といってもショボいものもありますが、ここは違います

まずは


一番搾りで乾杯🍺




次はマルエフ(アサヒ生ビール)で






セルフでサーバーで注げるのってスゴイ!

ほかにもいろいろ
酎ハイ・ハイボールもサーバー


他にも瓶ビールやワイン・焼酎などてんこ盛り
もちろんノンアルコール飲料も飲み放題

でも岡山といえば雄町米の産地
日本酒も当然雄町で醸した「御前酒」




こんなのが冷蔵ケースに何本も入っていて飲み放題なのですからたまりません♪

〆に熱燗まで飲んじゃって(^^;


久しぶりにパワフルな飲み放題でした

6日目に続きます
Posted at 2024/03/21 00:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年03月02日 イイね!

広島・倉敷・甲子園⚾遠征 5日目① 鷲羽山スカイライン

広島・倉敷・甲子園⚾遠征 5日目① 鷲羽山スカイライン旅5日目

雲は少しあるものの、まずまずのお天気☀




2日間お世話になりました
大浴場があるのは嬉しかったです


今回の旅はお初のドライブルートを3つ走ります

ひとつめの鷲羽山スカイライン(県道393号線)
入口までは倉敷市内から30分弱
街中の絶景ドライブルートといったところです

入口はここ?


看板もなく、元有料道路の入口?って感じです

住宅街からグイッっと上がって行きます


まずは水島展望台へ
駐車スペースが4~5台整備されている展望スペース


水島コンビナートの夜景が楽しめる絶景スポットです




しかし本当の絶景スポットはもう少し下
ということで戻ります





しかしGoogleマップでの鷲羽山スカイラインのポイントはこのカーブのあたり






クルマを停めるスペースは少し下ったあたりに少しありました


下から上がっていくと、こんな風に見えます


で、眼下に広がるコンビナートの様子を








次回は夜にリベンジですね

クルマを進めると数か所展望スペースはあるのですが






結構木が生い茂っていて、見晴らしはあまりよくありません


元々有料道路として整備され、路面状況は良好
市街地にも近く、アクセスも良いのに何故展望スペースが整備されないの?

不思議に思いましたが、市街地に近いワインディングロードがゆえに暴走行為が繰り返されていたらしい
1995年に無料開放されて以降、観光道路としての側面はほぼ無くなったようです

しかし走って楽しい
屈指の夜景スポット
市街地からも高速ICからもアクセス抜群
もったいないなぁと思います
観光資源としてはかなり優良なコンテンツだと思うんですけどねぇ

まぁ暴走行為を繰り返された地元の方々は、あまりよそ者も来てほしくはないのでしょう


鷲羽山展望台へ




瀬戸大橋の絶景が眺められます




しかしどんよりとした曇り空
ここ、晴れのくに岡山でも小雪が舞っていました
倉敷のオープン戦は雪で一時中断していたそうです
3月なのにねぇ(^^;

このあとはジーンズの街 児島へ向かいます
Posted at 2024/03/20 22:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「今日の塩分補給🍜

チャーハンも付けちゃう♪」
何シテル?   09/07 15:23
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation