• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

国道121号 大峠~会津西街道

国道121号 大峠~会津西街道仙台遠征3日目

この日は帰るだけ
急ぐ旅でもないので、のんびり下道で

冷蔵庫空っぽなので、まずは野菜の仕入れ
いつもの「元気くん」です


秋保経由で山形へ
まだサクランボあるかな~?

いつもの東根「よってけポポラ」へ


サクランボはありましたが、佐藤錦はほんの少しだけ
ほかの品種に変わってました
前回来たのが約半月前
その時はまだ少し早かった ピークは来週ぐらいかなと
それがもうないとは…

サクランボの旬は本当に短いです

ちなみに口コミでは6/21(土)は開店前に建物3周するぐらい人が並んでたとか…

で、ちょっと変わった品種をGETしてきました


そしてもちろん大人気のジェラートも
色が薄いですが、「もも」と「ずんだ」のダブルです



お昼はお隣の蕎麦屋さんで




ざるそばを頂きました




さて、帰りのルート
スカイバレー~国道294号なんてルート考えてましたが、帰宅がかなり遅くなりそう
もうちょっと無難な路線 国道121号大峠~会津西街道へ


山形市内では晴れていたのですが、峠越えのあたりに来ると空真っ黒
そのうち土砂降り☔☔☔







ところが峠越えると再び青空



通り道なので、お酒の仕入れに立ち寄り~
福島のお酒は久しぶりです



再び121号へ




田島のあたりでちょうど日没
山の向こうに陽が沈むところでした


道の駅 たじまでひと休み
7時近くでもこの明るさはありがたいです







自宅まで下道も考えましたが…
嫁さんが音を上げたので、国道400号塩原~県道30号経由で矢板から高速に
それにしても塩原のあたりの道はトンネル2本できて、走りやすくなりましたね


晩ご飯はいつもの上河内SAで
今日は餃子じゃなくて肉野菜炒め定食
出来立ての焼き物や炒め物が24時間食べられるのはありがたいですね



帰り道のルートです
Posted at 2025/07/08 09:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月02日 イイね!

馬鹿のひとつ覚えと言われてしまいますが…

馬鹿のひとつ覚えと言われてしまいますが…今回の仙台遠征は連泊


昼間、観光地へ出かけることもなく
仙台の街をうろうろ




地元で閉店してしまったショップが仙台のエスパルの中にあるということで…

普通に仙台で買い物

お土産だけでなく普段使いのものまで仙台で買うようになってしまったか

おまけにサイズがなく取り寄せだそうで~

「来週また来るので、その時に取りに来ます」

まぁはっきり言って大宮や池袋へ行くより仙台に来る回数のほうが多いですから
そういえばヨドバシも新都心の店より仙台の店のほうがいっぱい買ってる気がする(^-^;


さぁて昼メシ

嫁さんに「何食べたい?」

いつものように「牛たん!」

それしか食べ物知らんのか?

ということで、前回は「閣」だったので今回は「司」にしてみます

東口のたぶん一番混む「司」
夕方とか行くと行列がいつもで来てる印象があります


あれ?並んでない?
店内をのぞいてみると、あれ?混んでない

すぐに席に案内されました

そういえば今回の宿代も仙台の中心部なのに1泊5000円弱
7月上旬ってシーズンオフなのかなぁ?

連泊なので、昼間っから呑んじゃいます🍺






ごちそうさまでした♪


食後のデザートも、いつものずんだシェイク

今回、東口でも飲めるところ発見
自由通路のところにある「伊達のこみち」にもお店があった
たぶん以前からあったんだろうけど、気が付かなかった~
何回も通っているのに

ずんだシェイクは

萩の月で有名な菓匠三全がやっている「すんだ茶寮」

冷凍で販売しているクリーム大福「喜久福」を販売しているお茶の井ヶ田がやっている「喜久水庵」

この2つが有名どころですが、我が家がひいきにしているのは井ヶ田のほうなんです

お店には座ってゆっくりできるところはないのですが、自由通路にあるベンチでひと休み



宿にいったん戻り軽く昼寝


そのあと球場に向かいます
Posted at 2025/07/06 21:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月01日 イイね!

ふわっふわのあなご丼

ふわっふわのあなご丼7月の仙台遠征第1弾

今回はおきて破りの常磐道で行きます🚙

お昼ごはんを海沿いで食べたいので、まぁたまには…
どうせ負けが込んでるし~(^-^;(謎)

7月月初の朝
事故非常に多し😢

常磐道に入ったところの上り対向車線
トラック横転で2車線規制
この場所でそりゃないわな!


で、下り線にも事故の情報が
日立中央ICの手前で、こちらもトラック横転事故
日立南太田まで7㎞の渋滞
平日の下り線で渋滞は計算外です
もっとも東北道を行ったとしても…こちらも事故渋滞でした


友部SAで情報収集


事故処理が長引きそうなので、いったん高速を降りて下道へ
混雑する日立市内
やはり流れは悪く、時間かかりました




再び高速へ
小名浜ICはもうすぐ開通


8月7日15時開通だそうです



常磐道沿線は、まだ被災地です







相馬から海沿いへ



亘理のいつものお店
「魚屋hide」


はらこ飯の季節に来てますが、それ以外の時期はお初

今回は今が旬の「あなご丼」


身が厚くて、とろっとるのふわっふわでした♪
Posted at 2025/07/06 14:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月26日 イイね!

’25初夏 中国旅⑭ 特盛海鮮丼🍚

’25初夏 中国旅⑭ 特盛海鮮丼🍚旅8日目 最終日

今日は帰るだけ 米子から埼玉まで800㎞弱
深夜割を使いたいので東京料金所通過は0時過ぎにしたい
逆算するとお昼ごろ出発すればちょうどいい

ということで、ちょっと早めの昼飯を頂いていきます

米子のこの日は、昨日までのどんよりした空から一転
梅雨明けのような強い日差しが照り付けます


早めのランチ ここのお寿司も美味しいとのうわさがあったのですが…
残念ながらこの日は店休日でした


米子市のお隣 日吉津村
地元で評判の、海鮮丼が旨いというお店があるらしいので突撃です

この新鮮市場の中にある


山芳亭というお店です


11時半の開店ですが、9時半までに並んだ限定2名に与えられた特権
1000円でびっくり刺身定食がオーダーできるらしいです
ネット情報だとこんな感じ




ネタはその時によって変わりますが、これで1000円は超ビックリ!

まぁ11時ごろ着いたので食べられるわけもなく…

この写真メニューからチョイスしたのは
一番人気のひえづ元気丼


待ってる間に店内を観察


サインがありました
ロッテ 61って誰? いま売り出し中の山本大斗 米子市出身でした


しばらく待って着丼…デカッ!




いったい何種類のネタが乗ってるんだろうか?

なんとか完食 美味しゅうございました♪


さぁ帰りましょう

米子ICから高速で帰るだけ・・・です


この時点では、さぁてどのルートで帰ろうか?
一筆書きなら名神~中央道経由かな、なんて考えてました

夏空の下、快適ドライブ🚙




正面に大山が見えてきました




中国道に合流
勝央SAで休憩
カツオじゃないよ「しょうおう」だよ




ソフ活🍦はマスカットソフト



中国道を東進






神戸JCTを新名神方面へは行かず吹田方面へ


宝塚過ぎて雲行き怪しくなるものの


名神に入ったら青空



大津SAでひと休み&蓬莱の持ち帰り行列に並ぶ(^-^;




当初の目論見は名神の集中工事により渋滞があり、名神で小牧JCTへ出る計画は頓挫する
まぁ最短距離で新名神・東名経由で帰ります(新東名じゃないんか~い)


走っていると雨☔
亀山西JCTあたりでは、低く雲が立ち込めており高速の本線までかかりそうな勢いでした




伊勢湾岸道では虹🌈に遭遇しました




雨がふったりやんだりの東名
足柄SAでこの日最後のメシ


メシ食ったら眠気が…
気が付いたら4時間ほど寝てました

東名抜けて環八に出たときには夜明け後




総走行距離は2371㎞


本州の一番西の山口県下関市まで陸路走ったのですが、3000㎞には遠く及ばず
広島で1泊完全休養日にしたのと、山口・島根で高速使わず1日の走行距離抑えたのが伸びなかった原因かな?


旅の主な目的はマツダスタジアム初参戦 交流戦 広島-楽天の試合を見るとこでしたが、まぁそれだけではつまらないので…
瓦そば・角島の絶景・美肌の湯・三瓶の極上ぬる湯・ベタ踏み坂など旅の楽しみを膨らませての7泊8日
なかなか遠いので日程に余裕がないと陸路自走では行けませんが、今回はたっぷり楽しんできました

さぁて次回はあるのかな?
Posted at 2025/07/05 21:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月25日 イイね!

’25初夏 中国旅⑬ 出雲日御碕と江島大橋(ベタ踏み坂)

’25初夏 中国旅⑬ 出雲日御碕と江島大橋(ベタ踏み坂)旅7日目

三瓶から山を下り太田市内へ向かいます




国道9号を東へ


道の駅 キララ多伎でひと休み


日本海に面した場所で~


夕陽スポットのようです



くにびき海岸道路を進みます
海沿いの景色のいい道路です


出雲大社から先は崖が海に迫る道を



島根半島の最西端 出雲日御碕灯台へ







明治36年(1903)に設置され、海面から灯塔の灯火までは63.30m 地面から塔頂まで(塔高)が43.65mあり、石造灯台としては日本一の高さだそうです

ではその高い高い灯台に登ってみましょう


最後はこの急な梯子状の階段を登ります


上からの眺めは絶景




ですが高さにビビッてゆっくりできず(^-^;
写真撮って、即降りました

宍道湖の北側を走り、次のスポットへ向かいます


出雲大社のあたりは観光客いっぱい


宍道湖湖岸は、一畑電鉄と並走するように走ります




松江市内を過ぎ、中海に浮かぶ大根島へ
普通の道路に見えますが…


走っているのはこんなところです


その大根島の東側 こんなところへ




遠くに江島大橋が見えます
ご存じ「ベタ踏み坂」です



超望遠で撮ると、圧縮効果でベタ踏み坂になります




次にオーソドックスに、橋のふもとのファミマのところから撮ってみます

まずスマホでズームなしで


次に望遠で






クルマが近くに見えるので、これはこれで面白い写真になりました

実際に走ってみるとこんな感じです


急勾配ではないですが高さはかなりあるので、いつまでも登ります


頂上へくると高さを感じ、ちょっと怖いです(高さ44.7m)
まぁ首都高でもこれぐらいの高さはありますが、それでも高いところを走るのはちょっと怖さを感じます



駐車場が無料なので、近くの米子空港でひと休み






米子空港は米子鬼太郎空港とネーミングされており、鬼太郎推し








鳥取名物 すなば珈琲で糖分補給




このカフェオレプリンはめちゃ旨でした♪



宿は米子市内へ


旅の疲れが出たのか?
夕食も食べずに寝てしまいました

夜中に雷の轟音と停電による非常灯の点灯で起こされましたが…

Posted at 2025/07/05 17:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@海老ふらいさん ふるさと納税して、ぜひGETしてください(^-^; できれば装着フォトも(爆)」
何シテル?   08/22 00:43
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 111213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation