• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年06月24日 イイね!

’25初夏 中国旅⑩ 三江線の遺構をめぐる

’25初夏 中国旅⑩ 三江線の遺構をめぐる旅6日目


朝風呂♨を頂きます
いまにも雨が降ってきそうな空模様です



朝ごはんを頂き~


雨☔の中出発します




この日は島根の山の中を進みます






ちょっと寄り道~ 川戸駅へ




といっても、ここには列車はきません
廃止された三江線の駅です

他の廃駅などは取り壊されたり、ホームには立ち入り禁止の柵が設置されているところがほとんどですが、ここはホームも駅名標もそのままになってます
しかしここはほとんどが現役時代そのまま
ホームも線路も残されています










江津市のHPの川戸地域コミュニティ協議会の概要の項目に


とあります
この駅舎を活用し、維持管理されているのでしょう
いつまでもこの景観を保っていってほしいです



この先は江の川に沿って走ります




おや?なんだか狭くなってきましたよ


県道40号のボトルネック部分
狭いので信号機を付けて、片側交互通行にしています






この先の部分、一部は三江線の線路跡を利用して、道幅の広げる工事も行われていました


江の川を渡り対岸へ







走っていると向こう側に途切れた鉄橋が




旧粕淵駅近くの江の川第一橋梁
鉄道橋の横を歩いて渡れる鉄橋でした




三江線廃止後は鉄橋横も通行できなくなったらしいですが、鉄橋そのものも撤去されそうです

廃止前の三江線 粕淵駅にて
Posted at 2025/07/04 18:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月23日 イイね!

’25初夏 中国旅⑧ 惣郷川橋梁

’25初夏 中国旅⑧ 惣郷川橋梁角島を後にして、次のスポットへ向かいます



国道191号をひたすら東へ




しばらくすると海沿いを走るところへ出てきます




途中の「道の駅阿武町」は道の駅発祥の碑がありました
1991年に社会実験の段階から継続して設置されているとして発祥の地とされています


そして道の駅にあったこんな看板
これを見に行きます


宇田郷駅を過ぎて国道から離脱
細い道へ入ると、こんな手掘りのトンネルに遭遇




海沿いの細い道を進むと


見えてきました


山陰本線の惣郷川橋梁です


しかし…絶賛工事中😢
それも一番メインになる川の上あたりで…


重機や工事車両がもろに入ってしまいます

近くで見るとこんな感じ




この区間、本線とはいえども普通列車しか走らない区間
ということは、当然本数も少ない

調べてみたら、旅の行程とうまく合わせれば…




この2本が撮れそう

ガチの撮り鉄さんでしたら当然夕陽の時刻を狙うのでしょう
しかしこちらは完全非テツの嫁さん同伴
そんなことしたらマジ切れされそう😢
この2本撮るのも半分だまし撃ちみたいなもの
ご機嫌とりながら、なんとかこの2本を収めました




もう1本は反対側から


でもどうしても工事のネットと被っちゃうんだよなぁ






せっかくなので、橋をバックに📷









クルマを東へ走らせていると、国道9号沿いの道の駅
「ゆうひパーク三隅」


ここも鉄道撮影スポットでした
(知らなかった~)
道の駅のすぐ裏を山陰本線が走っており、ここは特急も通過します
休憩してたらちょうど普通列車が通過するということで…








気が付けば午後は鉄道三昧でした
Posted at 2025/07/04 12:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月23日 イイね!

’25初夏 中国旅⑦ 山口県角島へ

’25初夏 中国旅⑦ 山口県角島へ旅5日目


朝から美味しいごはんを頂きます
地ものにこだわった食材
目の前で作ってくれるだし巻き卵
炭火で焼いてくれる鯵の干物


朝ごはんへのこだわりはかなり強いお宿です
もちろん食後のコーヒー☕も忘れずに


食後には中庭を散歩
宿のつくりに余裕があります
敷地広いしなぁ



お世話になりました
大型の温泉宿なので大きな期待はしていませんでしたが…
とても満足のいく滞在となりました

お湯はねぇ…まぁ置いといて
それ以外は全部満足
コスパも良かったし(シーズンオフというのもありますが)
お宿の方の接客も良かったです
ありがとうございました


お宿を出て海沿いへ
山陰本線と寄り添うように、国道191号を北上します








看板に角島大橋の文字が出てきました


到着~










それでは角島に渡ってみましょう
しかし看板の「道路上に寝そべり・座り」ってなに?
異国の観光客とかやっちゃうのかなぁ








島の一番先っぽ 角島灯台の先までやってきました







海を背景に、撮影会📷です










この日の天気は全国的に雨模様
梅雨前線が日本全体にかかっていましたが、若干南に下がっていたので山口県北部は奇跡的に青空が広がっていました



角島灯台は道路から見るだけ~


本土側へ戻ります


こちらからも絶景ポイントがあります


角島大橋を渡って


次のスポットへ向かいます
Posted at 2025/06/30 21:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月20日 イイね!

’25初夏 中国旅② 瀬戸内の小さな港町へ

’25初夏 中国旅② 瀬戸内の小さな港町へ旅2日目

バイキング形式の朝食
やっぱり取り過ぎた(^-^;


本日のスケジュール
目的地は広島
高速に乗ってバビュ~ンと向かうと昼過ぎには着いてしまう

ちょっと時間調整しなくては…

いつものように夜中にグーグルマップを見ていると…

海沿いくねくね走る国道250号という道があるではないか
ここ姫路の近くに


ということで、この国道250号を少し走ってから広島に向かいます

姫路から網干までは沿岸の工業地帯のすぐ横を走ります
日本製鉄をはじめ大きな工場が立ち並ぶ地帯
大型トレーラーなども走る道です

ですが、そこを過ぎると景色は一変
のんびりした田舎道に変わります

まずは道の駅へ




海沿いに出ると右手に見えてきます


「道の駅 みつ」に到着




海に面した絶景の道の駅
美味しいレストランも併設されていて、今の時期は岩ガキが食べられます











クルマを西へ走らせ、小さな港町へ






約2000年前に開港した天然の良港 室津です




江戸時代には参勤交代の要所として栄え、6軒もの本陣を抱える日本最大級の宿場でした
しかし明治以降、参勤交代がなくなり陸路の道路・鉄道は内陸のほうを走り、急速に衰退していった経緯があります

資料館である室津海駅館へ
旧廻船問屋「嶋屋」建物を利用した施設です




江戸時代は海から船で横づけされていたというぐらい、海に近い建物です


もう1軒の施設 室津民俗館へ
こちらは 旧豪商「魚屋」建物を利用したもの






こちらの建物も2階から海が近くに見えます


港の近くでプチ撮影会






もう少し国道250号を楽しみます






龍野西から山陽道へ




そのまま五日市まで走り、広島入りします
Posted at 2025/06/28 11:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月19日 イイね!

’25初夏 中国旅① プロローグ

’25初夏 中国旅① プロローグ2025年初夏
中国旅といっても異国への旅ではなく…
広島・山口・島根・鳥取をめぐる旅です

この時期の長期旅行は在職中はなかなか休みが取りにくい時期ということもあり、出かける機会はありませんでした
今回の主な目的は広島での野球観戦
広島での楽天戦は2年に1回
少ないチャンスですので、まずはそこにスケジュールを合わせて
前後に行きたい温泉を肉付けしました


都内を越えるには朝出発ではダメ
前夜のうちに東京の街中を抜けます

運転するにはエネルギーが必要
ということで、夜遅い時間にもかかわらず「とんかつ」です



頃合いを見計らって就寝


6月の車中泊
暑さとの闘い

例年なら梅雨のまっさ中
暑さというより、雨の中の車中泊は嫌だなぁという感じでしたが…

熱帯夜対策必須でした

お久しぶりです 簾 すだれ スダレさんの登場です




かれこれ15年ほど前のことか?
車中泊での暑さ対策
貧乏性の私 低コストで何かうまい手はないものだろうか?

ホームセンターでスダレと吸盤フックを購入して使用を始めてかれこれ15年超
こんな派手で目立つものは見たことがありません

SGフォレスターで使用開始して…
クルマ替えても汎用性高いので、まだまだ使いますよ~



雨明けの静岡SA
コンビニがあるので朝ごはんには困りません



出発…🚙

新東名名物 巨大滑り台を滑り落ち…?


ルーチンの刈谷でひとっ風呂♨





ここからはいつものルート
伊勢湾岸道~


名阪国道~


名物Ωカーブ


西名阪の香芝SAでひと休み


阪神高速は松原線へは入らず、大和川線から湾岸線へ
阪神高速の神戸方面湾岸線は初めて走ります








乗り継ぎで神戸線へ ここの乗り継ぎも初体験です




そのまま第二神明~加古川バイパス~姫路バイパス


今宵の宿は姫路市内


駐車場へはクルマに乗ったままの古いタイプで2階へ


到着~


ビジネス利用の多いホテル
大浴場や夕食無料など特典多し!




翌日はさらに西へ向かいます

Posted at 2025/06/28 08:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@とりぃ。さん あぁ~女子を盗撮してる~(^-^;  連敗ストップするため、全力応援お願いします!」
何シテル?   08/22 17:38
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 111213 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation