• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

仙台 街ぶら👣

仙台 街ぶら👣旅2日目


夕方の試合まで、仙台の街中をぶらぶら散歩👣します


泊っている宿の隣のオフィスビル
その最上階に無料で上がれるようです




シースルーエレベーターで30階へ










エレベーター降りると、正面には結婚式場



その奥、右手に曲がると無料の展望スペースがあります



南方向に展望が広がっており、青葉山の3本の電波塔も間近に見えます
夜景はきれいだろうなぁ









さぁて、メシ食いに行きますか~

今回は混雑するエリアに突入します

仙台駅のエキナカ 「牛たん通り・すし通り」へ
新幹線の改札口を出てすぐ

仙台に着いてから 帰る前にちょっと寄り道
そんな使い方ができるエリアとして大人気
昼食時を外しても、いつも行列ができています






そんな中でお邪魔したのは、立ち食いスタイルの「仙令鮨」




まずはビール🍺で喉を潤します


1貫ずつ提供されるので、新幹線に乗る前とかでもサクッと食べられます


寿司ならば日本酒でしょう・・・ということで、萩の鶴の純米吟醸を追加


宮城はやっぱりマグロでしょう
ということで、鮪3貫セット(赤身 中とろ 中落ち軍艦)です



美味しゅうございました♪


仙台駅の景色いろいろ

ずんだシェイクの自販機


コンコースはフジパン スナックサンドにジャックされてました





食後のデザートは東口へ

駅から少し歩いて「いたがき 本店」へ


くだもの屋さんで、カフェが併設されています

ということで、還暦過ぎのおっさん プリンアラモードを食う(^-^;



宿でひと眠りしてから球場へ向かいます
(吞んじゃったしね(^-^;)
Posted at 2025/09/29 18:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年09月24日 イイね!

楽天モバイルパークの宮城の観覧車🎡

楽天モバイルパークの宮城の観覧車🎡楽天イーグルスの本拠地
仙台の楽天モバイルパーク宮城(県営宮城球場)には、日本で唯一

野球場に観覧車があるんです

閉園となった遊園地「仙台ハイランド」から移設
2016年から運用が開始されました





開園当初は乗るのに有料でしたが、現在では野球のチケットがあれば無料で乗れます

もちろん試合中も

ということで試合があまりにもつまらないので、おっさん一人で乗ってみました



となりにはメリーゴーラウンドもあります



照明塔を裏から
この角度で見るのもレアですよね



頂上部に到着
かなり高さを感じます



頂上部を過ぎると、球場全景がきれいに見えます
こう見ると、空席が目立ちますね~
(タダ券配りまくってるのに…)



レフトスタンドを上から



ペナントレースのほうはBクラス(4位以下)が確定してしまいましたが
球場は楽しさいっぱい
そんな楽天モバイルパーク宮城です
Posted at 2025/09/29 12:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年09月24日 イイね!

阿津賀志山防塁・・・ってナニ?

阿津賀志山防塁・・・ってナニ?我がイーグルスは現在4位ですが、CS進出は風前の灯火

3位バファローズとの直接対決が4試合残っているので、数字上はまだ逆転のチャンスは残されているのですが…


まぁそんな弱小チームですが、最後まで応援します


そんなわけで、今月2度目の仙台遠征です


今回は東北道で向かいます



いつもの那須高原SAで定点観測📷



本線に戻ると、いきなり工事規制



那須~白河間は東北道リニューアル工事で片側1車線対面通行になります





宮城県の富谷JCTまでの数か所で、リニューアル工事が行われています
仙台以遠へ行かれる方は常磐道がおススメです
走った感想は、クルマが少ない常磐道のほうが走りやすいです
片側1車線の区間もありますが、その区間は交通量の少なく
東北道に比べて勾配やカーブが少なく走りやすいです
東北道の宮城県内 村田JCT~泉IC間は急勾配や急カーブが続き、慣れていない人は結構怖いと思います
仙台市近郊でそんな山や谷が連続するイメージはないですからねぇ



郡山手前でパンダをロックオン?

走行車線をチンタラ走るパンダを制限速度内で追い越しかけたら後ろに付かれました
100㎞定速で走っていたらあきらめたのか、びゅ~んと抜いていきました



本宮ICで一般道へ
絵面は同じ感じですが、こちらは国道4号バイパス



福島西道路の延伸工事が行われており、この国道4号と直接つながる部分も工事が進められていますが、工事中の浅川トンネル内で想像を超えた巨大な岩が見つかり工事が難航しています
令和8年度には開通予定でしたが、だいぶん遅れそうです





福島市内を抜け



「道の駅 国見 あつかしの郷」でひと休み



レストランで~



「勝つ」カレーをオーダー🍴



このカツカレーの名前が「山防塁カツカレー」



「山防塁」で検索すると…

阿津賀志山防塁というのが出てきます


阿津賀志山防塁ってなんだ?


 阿津賀志山防塁(あつかしやまぼうるい)は、文治5年(1189)に源頼朝が率いる鎌倉方と奥州藤原氏の軍勢が戦いを繰り広げた「奥州合戦」にともなう史跡
源平争乱から奥州合戦までの内乱期にとられた、交通路を遮断し要塞を構える戦術を現在に伝える、唯一最大の遺跡だそうです




じゃあ何が山防塁カレーなの?と言われると~

よく見ると、ご飯の部分が土塁のように区切られている


まぁご飯でカレーのルーを堰き止める「ダムカレー」の応用版といったところでしょうか?


ひょんなことから、阿津賀志山防塁について勉強することができました




防塁も築かれた場所ということは、交通の要所

この先宮城県入りするには、狭いところに東北道・JR東北本線・国道4号が集中しています

峠を越え





宮城県入り~

そのまま国道4号を走れば仙台まで行けるのに…

こんなところや


こんな道をくねくね走っての仙台入りです



宿にクルマを置いて球場に向かいます
Posted at 2025/09/27 12:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年09月16日 イイね!

泉川 純米吟醸

泉川 純米吟醸昨日は「泉川 純米吟醸」」を飲みました
福島県会津坂下町 廣木酒造本店のお酒です

使用米はラベル表記は国産米 五百万石や山田錦を使っているようです
精米歩合は55% 火入れのお酒です

飛露喜と同じ蔵元
「泉川」は地元向けの銘柄です










それでは呑んでみます


穏やか~
しみじみ旨い
常温で置いておいて、毎日チビチビやる
そんなシチュエーションにうってつけです

泉川は調べたら4年ごとに家呑みの記録あり
最初に飲んだときの感想は「物足りない」
8年経つと日本酒の好みも変わりますね
Posted at 2025/09/18 09:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年09月14日 イイね!

鶴見線 浅野駅に寄り道~🚋

鶴見線 浅野駅に寄り道~🚋鉄分濃いめの三部作
これで最後です


鶴見行きに乗って帰ります🚃



工場と運河に挟まれたところを走って行きます









2つ目の浅野で下車
浅野は本線と海芝浦支線の分岐駅です





駅の構内図はこんな感じ



分岐駅はホームは同じ方向で出発後に線路が二手に分岐するのが普通ですが、この駅は駅手前で線路が分岐
ホームが違う方向を向いた、いびつな形をした駅です

海芝浦支線のホームは大きくカーブしていて、反対側に渡るのに跨線橋なんてものはなく、当然地べたを踏切で越えます
遠くに乗り間違えた外人さんが渡ってますね





木造のレトロな屋根
点字ブロックに沿って歩くと、改札があります

ここも簡易suica改札機のみです





改札を右へ
踏切を渡り本線のホームへ

次の鶴見行きは本線ホームに入ります



ホームで待っていると、海芝浦行きの電車が隣の弁天橋の駅に
望遠で撮ると隣の駅まではっきりわかります
駅間が600mしかありません





線路を横切り、海芝浦支線のほうに入ります









国道駅まで戻って下車

ホームがここも大きくカーブしているので、電車とホームの間が大きく開いています
降りるときには要注意!







クルマを置いてから1時間ちょっと
結構濃い1時間でした

駅間が短いので、終点まで行っても所要時間はそんなにかからない
プチトリップにはいい場所でした~♪


さぁ帰るかぁ

休日とはいえ7時を過ぎるとクルマは増えてきます

帰り道は首都高で

入口に向かう途中、前を走るバスの行き先
「さとうのふるさと」?なんだそれ?


しらべてみたら、大黒町に「横浜・さとうのふるさと館」という展示館があったそうです
お砂糖屋さんがこしらえたものだったようですが、2004年5月に閉館になったようです
しかし閉館から20年経つのにまだそのままの名前…

工場の屋根看板には「横浜・さとうのふるさと」の文字は健在です



汐入から首都高へ
あとで地図を確認してみると、浅野駅のすぐ近くなんですね



平日の朝なら大渋滞なのですが、休日なので都心部へ突っ込みます

横羽線~1号羽田線~都心環状線~5号池袋線~中央環状線~川口線のルートで







浜崎橋JCTの先の看板
八重洲線への案内が消えて汐留出口の案内に変わってます



2025年3月 KK線廃止以前はこちら
表示しているものは数年前と変わらないのですが、廃止直前ということもあり
左側の危険物搭載車両通行止めの看板や汐留JCT500mのところは、はがせる様にシールになってるっぽいですね


なのでこの区間、一番左側を走るクルマがほとんどなくなっています



都心環状線の東側は川底にクルマを通すという荒っぽい造りの道路
慣れていないと、ちょっと恐怖
昔の橋の下を通すので、車線の真ん中に橋脚が出てきます










出発から3時間半
なかなか濃い、夜明け前のドライブ🚙でした

走行ルート
Posted at 2025/09/15 08:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@海老ふらいさん 今日はホンマもんのカフェ☕️ですね🤣」
何シテル?   11/14 15:10
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 56 78
910 11 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation