• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋 

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋 鉄分たっぷりですのでご了承くださいませ~


国道駅からJR鶴見線に乗って海芝浦へ




やってきたのはピカピカのE131系







2023年に導入された新型車両です



ちなみにこのE131系 仙台の仙石線にもこの冬に投入されることが決定しており、夏には試運転も開始されているようです



見比べると、同じE131系でも外見はだいぶん違いますね
投入する路線によって仕様を変えているようです



鶴見線のはなしにもどります

今回行く海芝浦駅は鶴見線の支線
路線図はこんな感じ



国道駅で待ってると、いろんな行き先の電車が来ます

終点で外国人のお姉さんにスマホ片手に話かけられました
どうやら武蔵白石へ行きたかったようです
幸い15分待ちで折り返ししたので、浅野まで戻って乗り換えていったようです



鶴見線はかつてはお古の電車天国
この前まで走っていた205系も主力路線のお古でした
旧型国電の茶色い電車が遅くまで残っていた路線でもあります
いまは大川支線も鶴見から直通運転していますが、かつてはこんな茶色い電車が武蔵白石~大川のひと駅だけを往復していました



鶴見線は工業地帯の真ん中を走る路線
平日は工場へ向かう人たちの通勤路線となるわけですが、休日は工場は基本お休み

ダイヤも
こちらが平日の運行本数ですが



休日ダイヤでもやっぱり朝夕は本数が比較的多い



休日の朝夕は人も少なく、狙い時なんです


浅野から海芝浦支線へ

ひとつ手前の新芝浦駅
窓の向こうは旭運河です



で右に大きくカーブしたところが終点



というわけで海芝浦到着です





車内放送でも「折り返しは15分後です」とのアナウンス
次の電車を待っても20分後には来るので、のんびり散策できます






海に一番近い駅…

日本にいくつかあると思います

ここ海芝浦駅と長崎県の島原鉄道 大三東駅
どちらもホームのすぐ横というか下が海

海芝浦駅



大三東駅
柵が無いぶん、大三東駅のほうが怖いかも





ホームから鶴見つばさ橋や工場が海越しに見えます








この海芝浦駅は東芝への通勤客向けの駅
改札口の向こうは東芝の敷地内になります
なので一般客は改札を出ることはできません





この日は工場が休みのため、バリケードがされています



改札は出られないですが、suicaの簡易改札機は出る手前にあります
電車に乗ってきたら出場でタッチ 入場でタッチします

そしてここも無人駅のため。乗車駅証明書の発行機がありました


鶴見から乗り換えて京浜東北線のほうへ行くならば、有人駅なので下車時に清算できますが、鶴見線内のみの乗車の場合suica持ってない人はどうするの?

やっちゃいけない話ですが・・・
国道から乗って海芝浦へ
また国道へ戻る場合、支払いする手段がない
海芝浦で折り返しの時間に運転手さんに支払うのだろうか?
途中駅で乗って途中駅で降りると清算手段がないんですけど~



で、折り返しの時間
一般客は隣にある海芝公園で時間をつぶすのですが…
今年10月末まで閉鎖中
まぁ開放時間が9時からなので、早朝はどっちにしろ開いてないみたいです



ということで、折り返す15分間だけ海芝浦駅をぶらぶら









かつては木造の壁と屋根が改札口に近いところにあり、駅名標もその壁についていたようですが





老朽化で取り壊され、こちらの壁面に取り付けられたようです



乗ってきた電車に乗って折り返します
Posted at 2025/09/14 15:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年09月14日 イイね!

鶴見線 国道駅🚋

鶴見線 国道駅🚋海を見ていた午後♪




元祖のユーミンもいいですが、個人的にはこちらの方が好みです




まぁ前書きは置いといて…



年寄りあるある

夕方 酒呑む→早く寝る→夜中・早朝に目が覚める

これをなんとか有効活用できないものか



日曜日 人も少なそうだし、行ってみるか!!




本当は冬の夕方
こんな景色が見たかったのですが

ここはまだ未踏の地
いきなり本番では…

ということで、下見を兼ねて
海を見に出かけることにしました

名づけて「海を見ていた朝」(^-^;



夜明け前に出発

都内に入ると夜が明けてきました



夜明け前の環七はクルマ少なく、超快走路
でも陸橋の車線幅の狭さは慣れないと怖いですね~

馬込で第二京浜へ



多摩川を越えて神奈川入り



川崎市内のX歩道橋



鶴見手前で第一京浜へ

国道沿いにクルマを置いて



ここから鶴見線に乗ります





この国道駅は昭和5年 鶴見臨港鉄道の駅として開業
戦時中の国有化に伴い鶴見線の駅に

ガード下は開業当時の面影そのまま 100年近くほぼ手を入れられてない状態で残されています






数年前まで焼き鳥屋が1軒営業していたのですが、今は閉店
ガード下で営業しているお店はなくなりました


そしてこれが改札口




簡易suicaの改札機が設置されているだけで、切符の販売機やsuicaのチャージ機などはありません

suica持ってない人は?

改札機の横にある、オレンジの機械で乗車駅証明書を発行
車内または下車駅で清算します


って鶴見線はワンマン運転
車内で清算できるの?

このインターホン、果たして生きているのだろうか?


トイレもレトロなまま
男女共用の和式です(^-^;




さて、改札を抜けてホームにあがります





鶴見方面へのホームはこの通路を右に


通路から見たレトロガード下






ホームへ



海芝浦側



鶴見側
階段の上がガラスサッシになっており、灯り取りの役割でしょうか?



すぐ下を国道15号(第一京浜)が走ってます
だから国道駅?(^-^;



海芝浦行きの始発電車が来ました
これで海に一番近い駅に向かいます





Posted at 2025/09/14 13:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年09月04日 イイね!

今年最後?のあなご丼🍚

今年最後?のあなご丼🍚旅 最終日



買い出しをしながらの帰路です


チェックアウトは11時 起床は9時(^-^;
前日の歩き疲れと負け疲れでぐっすり
一応念のため目覚ましをかけておきましたが、なかったらチェックアウト間際にあたふたしてたかも…

で、起きたら雨☔です


今日試合なくてよかった


いつものようにJA直売所の「元気くん市場」へ




米も安いので買ってきたら、大きな箱いっぱいに




お昼ご飯は亘理へ
いつものhideさんです





旬のあなご丼 そろそろ終わりかな?


この身の厚さ ふわっふわです♪


ちなみにはらこ飯、このお店は9/13頃からだそうです
また食べに行かなくては…





小雨降る中、阿武隈川に沿って槻木方面へ





槻木大橋を渡って国道4号に合流します



県境を越え国見まで南下します







県境の1車線区間
登坂車線が長く設定されているので、クルマの流れはスムーズです





「道の駅 国見 あつかしの郷」へ



「No Peach No Life」



ということで、「桃」です

庶民の味方 茶箱

山積みです♪





ということで、ひと箱お持ち帰りです




伊達市内へむかいます🚙


稲穂🌾が実ってますね



阿武隈川を渡る伊達崎橋
謎の看板が…
「カゲロウ発生時 スリップ注意」?




カゲロウとは、カゲロウ目に属する昆虫の総称


オオシロカゲロウは夏の終わり頃、一週間ほどの間に河川の中・下流域で集中して羽化
大発生したカゲロウは道路や橋の上の街灯に集まり、その下に厚く降り積もります
その姿はまるで雪が積もるようで、積もったカゲロウによって車のスリップ事故が起こることもあるそうです


なるほど~

普段の看板はこんな感じですので、カゲロウが発生する時期だけこの注意看板が掲げられるのでしょう


そしてこの伊達崎橋は令和4年の地震で橋が損壊
普通車は通れるようですが、いまだに大型車は通行止め
また震度4以上の地震が発生した場合は通行止めになるそうです






お次の目的地はこちら「根本安治酒店」
福島県内だけでなく、各地の銘酒を取り扱う酒屋さんです



まぁ店内の様子が全く見えないこの扉
一見さんでは入るのちょっとためらいますよね



で、この酒屋さん
店内に日本酒は展示していないんです
というか、一般的な酒販店にあるガラス扉の冷蔵ケースが店頭に無いんです

ほかのお酒は棚においてあるんですが~

日本酒はサンプルが棚に展示してあり、銘柄と価格と特徴・おススメポイントが書かれています
そして、ほしい銘柄をお店の方に言って出してもらうシステム
すべての日本酒は裏の冷蔵庫に保管されており、光があたらないように新聞紙にくるまれた状態で保管されてます



今回はこの一升瓶2本と、四合瓶を4本ほど~
酒レポはおいおい上げて参ります


霊山から山の中を通り福島市内をスルー 松川で国道4号へ
本宮から高速に乗ろうとするも、この先で渋滞中

結局夕方の通勤ラッシュの郡山市内へ突っ込み、矢吹から高速に


で、SAで見た交通情報モニター・・・消されてる



NEXCO東日本管内の全SA・PAで順次休止するらしいです





ネット社会なので各自ネットで確認してよ~ってところでしょうか?
SAに立ち寄ったときに結構見てたんですけどねぇ


今回の経路






平日遠征だと、高速の休日割引が使えないので、時間が許す限り下道ドライブになっちゃいますね(^-^;

Posted at 2025/09/08 14:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年09月03日 イイね!

仙台の街中散策👣

仙台の街中散策👣旅2日目


夕方の試合開始まで、仙台の街中を散策します
(といっても、ほぼいつものお店&ルートです)


駅ビルのお店にちょっと用事があったので~

仙台駅周辺



長年放置されていた旧さくら野百貨店のビル
ことしからようやく解体工事が始まるらしいです



こちらは仙台ホテルの跡地
2009年に営業を終了したのち、2011年から商業施設「EDEN」として営業が行われてました
(私の目には仮設っぽく見えましたが)
こちらも2024年に営業終了
現在は所有するオリックスグループが温泉掘削を行い、複合施設の建設が予定されているようです



初めて仙台の街中をぶらぶらしたのが、たぶん2003年ごろ
仕事で行って、高速バスに乗って広瀬通で降りて地下鉄に乗り換えたり
初めて牛たん食べたのが、ここの隣GSビルにあった「喜助」でした
そのころは仙台ホテルもさくらの百貨店も健在でした



さて、AERを右手に見ながら



商店街を抜けて~

古いビルの前に来ました
「電力ビル」です


こちらも近隣のビルも含めての取り壊し、ツインタワー再開発の話が出ています
朝日新聞の記事によれば2025年着工となっておりますが、解体が始まったのは隣接する立体駐車場のみで






電力ビル本体は2030年まで現状のまま営業するようです



さて、昼メシ~
いつものところなんですけど…

電力ビルの地下に潜りこみます




牛たんの人気店「閣」の穴場的存在 電力ビル店です
本店とかはいつも行列ですが、ここは待ったことほぼありません
(週末とかはたぶん並ぶとは思いますが)



歩き疲れた?ので、まずは🍺で喉を潤します


定番の5枚定食です



おやぁ?🍺の量が増えてるぞ(^-^;



満腹&飲みすぎ?たので、腹ごなしの散歩です



仙台に来ても、ホテルと球場の往復がほとんどなので、国分町へはほとんど来たことがありません

ということで、昼間の静かな国分町を散策です
(夜は誘惑が多いので、近寄れません💦)





昼から翌朝まで営業している肉まんスタンド



今年3月に放送されてましたね



先に進みます



国分町の誘惑💓
危ない 危ない…



商店街に戻ってきて…

場所は知っていたのですが、初めて見ました
「仙台空襲 爆撃中心点」



〆は甘いもので
嫁さんは「ずんだんごシェイク」 私は「急須パフェ」を頂きました



連泊の強みで~
宿に戻ってひと眠り
元気チャージしてから球場に向かいます
Posted at 2025/09/06 12:01:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年09月02日 イイね!

宮城で肉そば🥢

宮城で肉そば🥢9月に入り、プロ野球も終盤戦
イーグルスはCS進出かけて戦っております
鬼門の日ハム戦に2勝1敗と勝ち越し、かすかな希望をもっての仙台遠征です



9月だというのにまだまだ夏空
エアコン全開ドライブが続き、この夏のレヴォーグの燃費は悲惨なものです
この日も猛暑日 車載温度計が40度近くを指す中
東北道を北上します






いつもの那須高原SAで定点観測📷
夏休みが終わったので、家族連れの姿は少な目です



北に行くにつれて雲が少なくなりました





二本松で高速を離脱

この日はひたすら国道4号を北上します




福島宮城の県境1車線区間も快調🚙


白石から先も平日午後ということもあり、クルマ少な目でスイスイでした




球場入りする前に腹ごしらえ
肉そばが食べたい!


山形経由で仙台入りも考えましたが、調べたら岩沼・名取あたりに蕎麦屋さんが結構あるみたい

そのなかで今回はこちらのお店をチョイスしました
「山形そばと串揚げのお店 焔藏」
名取のイオンの近くにあるお店です





季節メニューもありましたが


やっぱり肉そば♪
セットメニューがあるようなので、肉そばは並盛でオーダーしました



着丼!



ちなみに嫁さんは板蕎麦とゲソ天のセット
板蕎麦とゲソ天の盛りの多さに悪戦苦闘しておりました
(少しだけ助け舟出しましたが…)



完食~ ごちそうさまでした



宿に🚙を置いて、球場に向かいます
Posted at 2025/09/05 13:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@海老ふらいさん 今日はホンマもんのカフェ☕️ですね🤣」
何シテル?   11/14 15:10
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 56 78
910 11 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation