• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年06月13日 イイね!

6月の仙台遠征⑤ 肉そば・肉中華と「よってけポポラ」

6月の仙台遠征⑤ 肉そば・肉中華と「よってけポポラ」旅3日目

連日の野球観戦の応援疲れからか?
8時過ぎまで惰眠を貪るありさま…
ほかの宿泊者の皆様はそろそろチェックアウトする頃だというのに
まぁ朝食もつけていなので、こんなのんびりする日があってもいいだろう

10時ギリギリまで部屋に滞在
廊下に出ると、ほかの部屋はすべて掃除には入ってました(^-^;


お天気は☀ いい感じ
国道48号を山形に向かって走らせます


この時期おなじみ
国道48号の週末渋滞予告
さくらんぼを求めて、仙台市民が一気に48号になだれ込むらしい

さくらんぼパワー恐るべし!

この日は平日で、まださくらんぼのピークではなかったのですが、それでも48号の交通量は多い


作並あたりまでくると流れは良くなるも…


関山峠のあたり、普段は平日にこんなに普通車走ってないんだけどなぁ


峠を越え、東根市内に向かう県道29号へ
しばらくすると「月山眺望ライン」の看板が
正面に月山を見ながら走ります


東根の旧市街地方面へ

今日は肉そばの気分
チョイスしたのがこちらのお店「肉そば 舞鶴」さん


オーダーしたのは、平日限定の「舞鶴セットⅡ」


まずはお漬物が到着


着丼~



特製の器に盛られた「肉そば」と「肉中華」のコンボ




この日の天ぷらは「げそ天」
それにコーヒーゼリーのセットです


器はちょっと小ぶりなので、まるまる2人前というわけではなく
合わせて1.5人前ぐらいかな?という感覚
お腹いっぱいになりました♪


さて、食後はこちらへ
JAの直売所「よってけポポラ」です


ここはさくらんぼ🍒の一大聖地
日本一のサクランボ売り場と豪語しておりますが…


いやぁすごいです


朝から入店待ち行列が発生するようで…
さくらんぼの箱詰めが山のように積まれています

昼過ぎの入店でしたが、少なくなったさくらんぼの棚にどんどん補充されてます
朝摘みのさくらんぼがまだまだ入ってきます
それを棚に置くなりごっそり数箱単位でカートに乗せていく…
すごいパワーです

当然発送体制も万全で、別棟でスペースを設けて発送受付しています
みなさん、お友達や親せきに送っているんでしょうねぇ

で、ここの名物はまだあります
山盛りのジェラート


この山盛りで450円という格安
老若男女問わず、みんな(といったら大げさですが)食べてます
そりゃこの暑さですから…

そう、この日の東根市
気温は車載温度計で31℃ 暑い!
空も夏空です




これが距離にして30㎞
関山峠を越えて宮城県に入ると23℃まで下がりました
海風が入っていたんですかね~
Posted at 2025/06/16 18:29:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月12日 イイね!

6月の仙台遠征③ 石巻 門脇小学校と海沿いのカフェ☕

6月の仙台遠征③ 石巻 門脇小学校と海沿いのカフェ☕旅2日目は多賀城のホテルでの朝



朝ごはんを頂きます


この宿
平日は仕事関係で利用する人多し
宿泊料金も格安だし駐車場無料なので、現場や取引先へクルマで移動する人には使い勝手がいいホテル
おまけに大浴場もあり、朝ごはんは一応有料ですが種類も結構あり腹いっぱい食べられる

コロナ明け以降仙台市内のホテルの宿泊価格が高騰し、特に週末なんかは素泊まりで軽く1万円を超えてくる有様😢
球場へ向かうなら仙石線で1本で行けるし、最近は多賀城に泊まることが多いです



今日は石巻へ
急ぐ旅でもないので、のんびり国道45号で向かいます

しかしこの松島のあたり、バイパス化ならんものですかねぇ
観光地の中心部を通過するだけの大型トラックやトレーラーが走ってる
まぁ危ないし渋滞も発生するし…



石巻までは海沿いに近い方を
この道は2022年に開通 防潮堤の役割も持っていて、この道路の海側には工場など住居関連以外の施設があり、道路を先に山側には住宅た立ち並んでいます





今日の目的地はこちら
石巻市震災遺構 門脇小学校(かどのわきしょうがっこう)










門脇小学校は津波火災による被災状況を残す全国で唯一の震災遺構
2022年に開館しました


2019年にはまだシートがかけられ、非公開でした


施設は残った体育館と特別教室の校舎を展示施設として、そして津波と津波火災の被害を受けた本校舎は損傷の激しい東部分を取り壊したあとの部分をそのまま展示してあります

気仙沼の向洋高校や仙台の荒浜小学校のように、津波そのものの直撃を受けた震災遺構はいくつかありますが、この門脇小学校は津波と津波火災両方の被害を受けた施設として残されている貴重なものです

順路に従って紹介していきます

体育館に入ったところには損傷した消防車と自動車








本校舎は火災被害で真っ黒になった教室が


















津波がきたのは1階の高さまで
2階から上の教室は津波をうけていないので、教室の中は避難当時のまま
写真にある東側校舎は椅子・机などそのまま焼け焦げています
一方西側の校舎の2階以上は津波も火災も被害受けず
そのまま残っていました


校舎から海のほうを見ると、復興祈念公園が広がっています


被災前はこんなに家がびっしり建っていた南浜・門脇地区




この地区が一瞬でなにも無くなってしまいました


校内で被害を受けた設備が一部移設されていました








地区を襲った津波の襲来方向と浸水範囲
学校のすぐ裏手に日和山という高台があったのも、避難するには幸いでした


このあとビデオ映像で避難の様子や普段取り組んでいたことなどが流れました

そのなかで門脇小で行っていた「たて割活動」が印象に残りました
クラス単位ではなく1年~6年を地域などで分けて活動します
それが避難行動にも役に立ったとのこと
学校から日和山へ避難する際にも、上級生が下級生の様子見ながら避難していたそうです

また当日のラジオ石巻の音源も流されており、緊迫感のある放送の様子がうかがえました


順路の最後に、使用されていた仮設住宅がありました




建物の中を見るのは初めてです
狭いながらも設備は整ってますね






入居者のリアルですね~




90分ほどの時間をかけての見学でしたが、非常に有意義な見学になりました




お昼ごはんは海沿いのカフェへ




陸前浜田の国道からちょっと外れた海沿いにあります
「MOLAMOLA CAFE」









カウンター席からは海が眺められます


バインミー(ベトナムサンドイッチ)とアイスコーヒーを頂きました


来月になれば紫陽花の花も咲くでしょう


このあとは宿に向かいます🚙
Posted at 2025/06/15 14:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月11日 イイね!

6月の仙台遠征① 仙台に行ったら牛タンは外せないよね♪

6月の仙台遠征① 仙台に行ったら牛タンは外せないよね♪6月の仙台遠征

梅雨入りした関東地方
出発時はやはり雨でした

雨の東北道を北上します




那須高原SAで定点観測📷


東北道は夏休み前に集中工事実施中
片側交互通行の箇所がいくつもあります
二本松の工事個所はよく渋滞が発生していますので、通行される方はご注意を






福島盆地に入って雨は上がりました



仙台の街中へ
嫁さんお気に入りの「牛たん料理 閣」で牛たんを頂きます




旅のスタイルがいろいろ変わり…
推し活とかでコンサートやスポーツ観戦で地方まで遠征なんてことが普通になりました
仙台の街にもコンサートや野球遠征で多くの観光客が訪れています
仙台の駅近くの牛たん屋さんはどこも大混雑
この日も交流戦で多くのビジターファンが仙台に

こういう旅のスタイルも楽しいですね


宿入りしてクルマを置いて


電車で球場に向かいます


仙石線は新しい車両 絶賛製造中


今月、第1弾が到着しました
この205系が見られるのもあと1年ぐらいになりそうです


Posted at 2025/06/14 17:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年05月24日 イイね!

ウニ🍚とカフェ☕の南三陸へ🚙

ウニ🍚とカフェ☕の南三陸へ🚙旅3日目

今日は野球観戦はお休み
宿も変わるため、クルマで外出することに

目的地は南三陸町志津川

三陸道でまっすぐ行けば2時間弱の道のりですが、それじゃぁ面白くない
ということで、女川経由で


海沿いは道幅狭いですね



女川からはさらに狭く、カーブもきつく…


雄勝を通るこのルートを走るのは久しぶりです






新北上大橋を渡り




北上川沿いを走ります





南三陸町志津川 さんさん商店街へ




こちらのコンビニは閉店するようです


5月からキラキラ丼は夏バージョンのうに丼に
こちらのお店「かいせんどころ 梁」で頂きました
2017年3月にオープンした新しいお店です


私はキラキラうに丼を


嫁さんは限定の生マグロ使用「本マグロ丼」を


志津川といえばタコ タコの唐揚げも♪


美味しゅうございました♪

そのころ仙台では、浅村が2000本安打の偉業を達成した模様


試合の模様はとりぃ。さんのブログをご覧ください


宿入りまでもうちょっと時間があるので、お茶でもしていきましょう

国道45号沿いにあるカフェ
店には看板はないけど、GoogleMapによれば「珈琲神社」というらしい


店内は雑多な感じがしますが




窓からは志津川湾の海一望の絶景カフェ




深煎りコーヒーとチョコレートシフォンケーキのセットをオーダー
コーヒーは大きなマグカップで


一緒についてくるクッキー
よく見ると…モアイ像?




そしてしばらくして到着のケーキ…デカっ!




一緒に添えられているアイスの量が半端ない(^-^;

ケーキに添えられるアイスはチョイスできるのですが
メニュー表にバニラ・抹茶・チョコ・いずご・・・

いずご???

いずごはいずごだべよ~
こうやって文字にするとわかんねぇ

東北のかた、しゃべるとわかりますよね
昔、岩手に住んでて~地元のおっちゃんと会話してたから判ったけど~(^-^;

いちごでした

まぁそんな洒落の効いたご主人ひとりで営むカフェ
のんびりした時間を過ごすことができました


今宵の宿は古川に取りました




宿入り後、浅村の2000本安打達成祝い🎉ということで~

呑む🍺




さらに宿でも


昭和歌謡を聴きながら飲む!


今宵はこんなもんで勘弁してやるか~(^-^;



Posted at 2025/05/27 22:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年05月22日 イイね!

土砂降り☔福島~

土砂降り☔福島~今月2回目の仙台遠征


埼玉の朝 蒸し蒸ししてます
気温29度 あちぃ~!

道中は曇り空☁



定点観測📷


薄日が差してきて、標高上がったにも関わらず蒸し暑い


福島県内へ

福島市内に入ると怪しい空模様




大気の状態が不安定のようです
あの蒸し暑いところへ冷たい空気が流れ込んできたか?

突然の土砂降り☔


気温もみるみるうちに急降下します
この辺りで気温は17℃ 埼玉より10℃以上の降下です

霊山あたりはまだ降っていない


雨☔降る前に、道の駅に駆け込んでトイレ休憩


と思ったら福島市内の雨がこちらにも押し寄せてきたぁ~



傘持ってきてないのっで、雨宿りついでにランチです

レストランメニュー

1日10食限定「伊達の郷プレート」
春バージョンです
インスタ映えしそうな女子向けのメニューをおっさんがいただきます(^-^;



すべて手作りのワンプレート
一汁五菜、デザート付きです







雨も小降りになったので目的地へ向かいます
Posted at 2025/05/26 11:42:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@とりぃ。さん あぁ~女子を盗撮してる~(^-^;  連敗ストップするため、全力応援お願いします!」
何シテル?   08/22 17:38
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 111213 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation