• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

2020秋 旅7・8日目 台風とともにの帰還

2020秋 旅7・8日目 台風とともにの帰還旅7日目

宿での朝ごはん



今日も天気悪し☂大きな観光予定もなく、大量の地域共通クーポンの行き先に悩む



宿での飲み物・おみやげでも使いきれず、残った3枚はエディオンでCDに化けました(^^;

雨でも楽しい商店街♪
いつもの魚の棚商店街へ





さすがに朝からの雨降りですから、人出少な目です

嫁さんの大好物はこちらで頂きます





商店街のなかに玉子焼きのお店はいくつもあるのに、この店はいつも混んでるんだよなぁ

そして私の大好物はこちらで



兵庫に来たのに、奈良のお酒を2本ほど仕入れました

商店街の事務所に鎮座する、怪しげなマスコット



本日の宿へ向かいます
雨は土砂降り、そして久しぶりに渋滞に遭遇



京橋PAにはこんなものがありました





本日のお宿に到着~
Gotoでなければ絶対泊まれません(^^;







六甲アイランドはフェリーに乗る時には来た事ありますが~
その六甲アイランドにも温泉が出ます

シティホテルで温泉付きというのはいいですね♨




(宿HPより)

居心地のいい湯上りラウンジで



至福のひととき🍺



日も暮れてまいりました



旅最後の宴へ



























お酒は何飲んだか忘れちゃったなぁ(^^;


旅8日目.最終日

神戸は雨が上がりました



いい雰囲気のお席で、朝ごはんを頂きます





10時過ぎたら青空が広がってきました☀



帰り道、昨日悪天候で立ち寄れなかった六甲山へ向かいます









初めて走る表六甲ドライブウェイ







鉢巻展望台へ





さっきまでいた神戸の街と六甲アイランドを見下ろします





山を越えて、裏六甲ドライブウェイへ





有馬温泉はする~してそのまま高速に乗っちゃいました
まだ道のりは600㎞ぐらいあるしね~

神戸では晴れていたものの、高速で雨雲を追いかけていくので
名古屋あたりで追いついてしまいました



刈谷PAでひと休み



名古屋めしで〆です



今回の総走行距離は2187㎞、だいぶん控えめでした



今回のお持ち帰り軍団です



来年の春も旅に行けるかな?
Posted at 2020/11/21 11:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月11日 イイね!

2020秋 旅6日目 旅の運気は下り坂⤵

2020秋 旅6日目 旅の運気は下り坂⤵旅6日目の朝
昨日までの青空はどこへ行ってしまったのか?
朝から雨です





朝から元気にフェリー運航中
部屋も窓からまぬけ面した外を眺めていると、フェリーのお客さんにしっかり見られそうです



朝ごはん~
2人並び席で



明るくなったので、海を見ながらのお食事です





さて出発🚙
今日の目的地は岡山県高梁市の備中松山城
雨空が気になりますが、こんな風にうまく雲の上に出てくれて雲海になればいいんですけど…



現実はこうでした😢



何も見えねぇ~
ということで、地元のスーパーに立ち寄り、大量の雄町酒を仕入れて
(雄町のふるさとですからねぇ)本日の宿へ直行!






風呂からの景色が売りの宿でしたが、撮影禁止ということもあって画像はナシ
もっとも温泉とのことでしたが、一番メインの見晴らしのいい大きな露天風呂はなんと沸かし湯
温泉使用は小さな露天風呂のみ
湯量の関係もあるかもしれませんが、その姿勢ってどうなの?

ということで、いきなり夕食です



ぶつぶつ文句を言いましたが、晩御飯は豪華&美味しかったです















お酒は丹波の「小鼓」と



龍力の「米のささやき」を頂きました
























































お風呂のことで、その姿勢どうなの?と書きましたが
宿の姿勢を疑問視するできごとがその後も次々と…


海側のお部屋というカテゴリーで、この景色はいかがなものかと



そりゃ海側だし、少しは海が見えるけど高層階と同じカテゴリーってどうなのよ!
おまけに直前に部屋を変えられた形跡も残ってるし(怒)



台風も接近中、運気もだだ下がりの一日でした😢
Posted at 2020/11/21 01:03:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月11日 イイね!

2020秋 旅5日目② 尾道の料亭で

2020秋 旅5日目② 尾道の料亭で因島を後にして、今宵の宿へ向かいます

尾道市内の「料亭旅館 魚信」へ
温泉好きの私たちにしては珍しい選択です



建物は築100年をこえているみたいです
そして映画のロケ地にもなったようです

応接室?こちらもかなりレトロ



日本酒も美味しそう
「花邑」は秋田県 両関酒造のお酒
あの、十四代の高木酒造が技術指導して作られたお酒だそうです
(後ほど、夕食のときに頂きました🍶)
そして後ろにある色紙いは



石破茂の文字がありますねぇ



お部屋へ向かいますが、館内は迷路のよう
他のお客さんと顔を合わせないように、わざと複雑に作っているのかも
実際2階の部屋に泊まりましたが、隣の部屋は別の階段から上がっていくようでした





部屋でお茶を頂きます



雰囲気のあるお部屋



目の前は尾道水道



宿を外から眺めると、海にせり出しているかのようです



昔の船着き場?



お風呂はいたって普通です
(温泉だったら言うことナシなんですが…)





風呂上りの🍺を頂いていると



目の前をフェリーが通過していきました



さぁ宴の始まり~
お品書きです
こちらのお宿は虎魚(おこぜ)が名物らしいです



それでは一気に!









お酒はまずは地元の「誠鏡」を頂きます



メバルの煮つけからデザートまで~

















旅から1か月以上経ってしまったので、記憶があいまいな部分も…(^^;




Posted at 2020/11/21 00:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月11日 イイね!

2020秋 旅5日目① 瀬戸内の島めぐり

2020秋 旅5日目① 瀬戸内の島めぐり旅5日目の朝

広島のお天気は晴れ☀
今日の行き先はお天気が良くないと魅力半減なのです



広島市内から都市高速~山陽道を東へ
着いたのは忠海港





うさぎ島と呼ばれる大久野島への玄関口です







初めてきた港なので、船待ちのあいだ周辺を散策します





すぐ裏手をJR呉線が走っています







うさぎ島へは人だけ運べる小型船と



車も運べるフェリーと両方運行されています



乗船します



出航~🚢








うさぎ島到着~



で、降りる人たちを船の上から見ております
ちなみに大久野島へはクルマをフェリーに積み込んで渡ることもできますが、島内は一般車通行禁止のため、港にある駐車場に停めることになります






うさぎ島はスルーして大三島の盛港へ
しまなみ海道を往復するのも芸がないので、往路はフェリーで渡ります

港から休暇村への送迎バスが走っていました



船から見える旧陸軍の施設



大久野島は戦時中、毒ガスの製造がおこなわれており地図から抹消された島です
いまは休暇村があり、うさぎのパラダイス🐇1000羽近くいるそうです

大三島と生口島を結ぶ多々羅大橋が見えてくると、間もなく盛港入港です





大三島から伯方島を通り大島へ

ここから潮流船に乗ります



潮止まりの時間に差し掛かり急流はみられませんでしたが、それでも楽しいクルーズでした
随時出航してくれるので、私たち2人きりの貸切クルーズでした









伯方・大島大橋です



橋の下をくぐります







能島水軍の居城跡、能島です











能島の隣、鯛崎島の南端にあるお地蔵さん





クルーズのあとひと休み
因島へ移動 生口橋のたもとにあるカフェ 菜のはなへ





生口橋を眺めながらのカフェタイム





さらに甘いものをGET
こちら「はっさく屋」で~



名物のはっさく大福をGETです



最後の観光スポットへ向かいます
「白滝山と五百羅漢」



駐車場から山を登ります
奇岩を眺めながら







白滝山山頂へ









絶景の「天空の鐘撞堂」がありました
このあたり(といっても四国のほうですが)は天空の…の絶景スポットがいっぱいですね
天空の鳥居・天空の道、そしてこの天空の鐘撞堂♪
(ちなみにここは天空スポットには認定されてません、ので自分で登録しちゃいました(^^;)



その上の展望台へ
360度視界が広がります











絶景を堪能しました♪

さて今宵の宿へ向かいます
続きは②に続きます
Posted at 2020/11/15 22:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月11日 イイね!

2020秋 旅4日目 足元湧きの極上湯に浸かる♨

2020秋 旅4日目 足元湧きの極上湯に浸かる♨旅4日目

温泉津温泉での朝はまずは朝風呂♨から
男女入れ替えで、今日はちょっと見晴らしの良くないほうのお風呂です



朝ごはんを頂いて~



出発します

前日は三瓶元湯に3年ぶりに訪れましたが、こちらもその時以来の訪問です



3年前はこんな景色







三江線がまだ元気に走っていた頃でした

廃線から2年半の現在は





線路は剥がされていないものの、線路上は草ボウボウ
ここの駅舎は商工会の事務所が入っているので、手入れされていますが
ホームのほうは施設はすべて撤去されていて、立ち入り禁止になっていました

さてこの日のメインの温泉へ



この看板からさらに奥に進むと



千原湯谷湯治場です
もとは湯治場と名乗っているだけあって、もとは自炊宿でしたが
いまは宿泊はやっていないようです

それでは行ってみましょう





施設は古いですが、女将さんがしっかり清掃・手入れしてあり
居心地のいい空間です

三瓶山温泉郷 スタンプラリーというものがあり



極上温泉がいっぱい



期限がないので、これはぜひ制覇してみたいです

元客室を日帰り休憩で使えるらしく、5時間で1200円はお値打ち!
ぬる湯なので、時間を気にせずのんびり一日過ごすというのもいいですね



さてお風呂へ





この扉を開けて



階段を数段下ると



湯船とご対面です



源泉温度は33.8度 直湧きなので使用位置でも同じ33.8度(^^;
平日なので独泉♪



成分の濃さと歴史が物語ってます









直湧きのお湯がブクブク沸いてきます



たっぷり温泉を楽しみました

さて、今夜の宿泊地 広島へ向かいます
江の川沿いにR375を南下
通行量の少ない快走路です





廃線になった三江線も同じようなルートを通っており、鉄橋もまだ残ってました



それにしても絶景路線 廃線になる前に一度乗って見たかったです



宿入りする前に広島城へ







天守は原爆投下によって倒壊し、戦後再建されたものです
その天守にのぼり広島の街を眺めます









さて、広島の夜は街へ繰り出します
訪れた先はこちら「新天地みっちゃん」



ビール🍺とお好み焼き 最強の組み合わせです♪





いい夜でした🌃

Posted at 2020/10/24 17:56:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふろ | 日記

プロフィール

「@_nina_さん ヨメさんの「宿入りが遅れる~」の言葉にせかされながら、私も40分で通り抜ける駆け足でした 停めて撮ったのは2か所だけ~ 頂上もスル~でした😢」
何シテル?   10/09 14:22
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
4 5 678910
11 1213 14151617
18 19 20212223 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation