• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

奥多摩ドライブ① 斜度43度のモノレール

奥多摩ドライブ① 斜度43度のモノレール嫁さまは本日ご友人とお茶会

晩飯はそれぞれということで、ソロロングドライブ🚙のチャンスです


ということで、紅葉が見ごろの奥多摩へ行ってまいりました




平日限定 朝の通勤ラッシュにつかまる
7時過ぎの出発ですから当然です💦


さいたま市から東京都西部は遠い

高速使えば…
朝の首都高 中央道に乗るまで2時間
圏央道はいつも渋滞 おまけにこの日は事故で渋滞は10㎞以上
下道でも所沢がなかなか抜けられない

で、ここ青梅まで2時間半




青梅から五日市への山越え 秋川街道は初めて走ります






武蔵五日市駅 デカい!
高架化は1996年
駅舎がきれいになったのは2016年のことらしいです






駅近くで見かけた景色
工事で電線を引っかえないようにするためですが、なんだか運動会の旗みたい




檜原街道を西へ



「異常気象時 交通規制区間」突入
いよいよ山の中へ







右手には秋川渓谷 紅葉真っ盛りです



「野生動物に注意」の文字

熊じゃなくて鹿なんだ~(^-^;




檜原村役場を過ぎ、行き止まりの都道205号へ

バス停のちょっと先に真っ赤なもみじ🍁発見







ちなみにバス🚌は結構走ってるみたいです




さらに奥へ奥へ~






この看板を右に曲がると~





ここがバスの終点「藤倉」




そしてこの先は風張林道という名の道
(看板右手方向)



調べてみたら、ロードバイク ヒルクライムの聖地?と言われているそうで…
なんでも関東激坂四天王のひとつで

最凶とかラスボスなどと言われているようです

全線舗装路で、奥多摩周遊道路の頂上へつながっているのですが
ゲートで閉じられているので、クルマやバイクは抜けられません



チャリならば、ここの通路から奥多摩周遊道路へ出られるので、帰り道は快適なダウンヒルが楽しめそうです



チャリ好きな方、ぜひチャレンジを!


で、話を戻します

今日の目的地はここ「小林家住宅」重要文化財です



バス停から都道をもう少し上がった所からアクセスします




ちなみにここが崩れて、今年の夏は3か月ほど通れなかったそうです




クルマを置いて、ここからモノレールで上がります



「モノレール」?


目指す小林家住宅はここから150m上がった尾根の上にあります
その標高差を、最大斜度43度の急勾配で登っていくモノレールに乗っていきます







ちなみに料金は無料
ただし予約が必要で、予約が無いと運行されないようです
また予約なしでも座席に空きがあれば(ほかに予約者がいて運行確約されている場合)乗れるみたいです


しばらく待っていると、上から搬器が降りてきました






これがモノレール





建築現場や斜面での農作業などに使う作業用モノレールですね

実は小林家住宅
持ち主の小林さんが2008年まで山の上で住んでいらっしゃったのですが、高齢と単身ということもあり、山を下りることになったそうです

その後、檜原村の管理となり建築当時の姿に復元するため
一度解体して修繕組み立てるといった工事を行いました
その際に資材や重機を搬入する際に使用したモノレールを、見学者用に開放したということだそうです

まぁこんなモノレールは乗る機会は滅多にないので楽しみです

以前はこんな形のものが運行されていたそうですが
(シートベルト・ヘルメット着用)



いまは揺れの少ない9人乗りの搬器が導入されました



一応SOSボタンは付いてますが…
これはどんな時に使うのでしょうか?




さぁ出発!


いきなりの急坂登坂です








感覚としては、平地の椅子に座ったまま45度倒される感じ🤣

シートベルトが無いので、油断してたら後ろにひっくり返って転落しそうな感覚です




なので、こういう後方の様子を撮るときは…
ある意味命がけ~



この角度ですから・・・



登りは13分の乗車で到着~




小林家住宅です



今から約300年ぐらい前の江戸中期に建設された入母屋造りの民家

単純は疑問ですが、乗ってきたモノレールとか無い時代
あんな太い柱とか資材とか
こんな尾根の上まで、どうやって運んだのだろうか?

内部は復元されたものですから、家主が住んでいたときの状態とは異なるそうです























折り返しのモノレールの出発時刻まで1時間ぐらいあるので、周辺を散策します























カフェスペースとかはありませんが、こちらで飲み物などが販売されてました




さて、下りのモノレールに乗って帰りましょう



転回スペースとかがあるわけではないので、このまま後ろ向きに下っていきます
それもなかなかスリルがあるんですけど~




ドライブ後半戦は②に続きます
Posted at 2025/11/13 15:33:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@海老ふらいさん 常磐線沿線には無いじゃないですか~(^-^;  そのうちベトナムにも広告出してたりして…」
何シテル?   11/13 20:24
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 56 78
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation