
旅3日目
内風呂のない湯乃上館、お風呂は前の共同浴場へ
営業開始は10時、つまり朝はお宿に泊った人だけの独泉です♪
露天風呂へ~
ちなみに女性用の露天風呂はこんな感じ
目隠しの板があるぶん、見晴らしはちょっと悪いかな?
宿泊客が私たちだけなので大浴場も貸切なのですが、せっかくなので家族風呂も覗いてみましょう
貸切風呂利用料は50分1100円ですが、宿泊客は無料です
外には足湯もあります
宿に戻る前に、もうひとっ風呂
川沿いにある野湯 露天風呂へ
この石段を下りて
岩をいくつか乗り越えた先に
極上の露天風呂があります
早速ドボン♨
直湧きの温泉が
川に垂れ流し~
湯の出口あたりは水温高いので、小魚が寄ってきます
ホント川が近い、というか川の中ですね
しかし、この看板があるのに…
このザマです
こんな事が続くと開放してくれなくなっちゃうので、マジ勘弁してほしいです
野湯とはいっても地元の協力あってのもの
マナー守れない人物は、来る資格ないと思います
朝ごはんは泊まった隣りの部屋でいただきます
この日の立ち寄りは三瓶温泉へ
こんな湯処や
こんな所もありますが…
今回どうしても訪れたかった場所
そばカフェ湯元(旧 湯元旅館)です
3年前訪れたときは旅館を営業されており、泊まらせていただきました
2年前の地震で建物が半壊、しばらく休業してました
建物を立て直し7月に再オープン
宿泊のほうはやめてしまったようですが、お風呂も復活
8月下旬からは以前のお風呂+新しく露天風呂も造られたようです
復活に際してクラウドファンディングで資金を集めており、わずかですが協力させていただきました
で、そのリターンで頂いた利用券を使わせてもらいました
3年ぶりのお風呂と対面です
以前はお風呂ふたつを貸切で使っていたので、前の人が入っていたらお待ちでしたが、リニューアルオープン後は男女別になりました
お風呂に突撃~
新しいお風呂が完成
バリバリかけ流しは健在です
新たに使いやすい洗い場もできてました
で、この浴室の奥に扉が二つ
片方は…
もう一つの扉の奥には
旅館時代にあった二つのお風呂、復活です♪
岩山から流れ落ちるたっぷり湯量の温泉も健在でした
流れ出したお湯が鳴門の渦潮状態も健在 ドバドバグルグルです
ポンジュースの中で至福のひととき
ぬる湯にじ~っと浸かっておりました
源泉は34.8度と極上のぬる湯
湯元で源泉に近いので、使用場所でも34度と温度の低下が少なく、加温することなく使ってます
脱衣所ももちろんリニューアル
鍵付きロッカーも整備されて、日帰り温泉施設としてはとても使いやすくなりました
お湯があの色ですから当然タオルは染まります
タオルが染まるのはイヤな人は脱衣所にタオルが用意されてます
旅館時代から続くこの心配り
うれしいですね~
(私はMyタオルを染めてきました。温泉に入った勲章ですから(^^;)
風呂のあとは食事🍽
食堂はカウンター・テーブルのほかに座敷もあります
メニュー
とり天もりそばを頂きました
オレンジの河も健在
掛け流しで出たお湯が川となってながれています
いいお天気になった三瓶山
さて、今日の宿泊地へ向かいます
3日目後半に続きます
Posted at 2020/10/17 21:24:44 | |
トラックバック(2) |
ふろ | 日記