• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

2020秋 旅5日目① 瀬戸内の島めぐり

2020秋 旅5日目① 瀬戸内の島めぐり旅5日目の朝

広島のお天気は晴れ☀
今日の行き先はお天気が良くないと魅力半減なのです



広島市内から都市高速~山陽道を東へ
着いたのは忠海港





うさぎ島と呼ばれる大久野島への玄関口です







初めてきた港なので、船待ちのあいだ周辺を散策します





すぐ裏手をJR呉線が走っています







うさぎ島へは人だけ運べる小型船と



車も運べるフェリーと両方運行されています



乗船します



出航~🚢








うさぎ島到着~



で、降りる人たちを船の上から見ております
ちなみに大久野島へはクルマをフェリーに積み込んで渡ることもできますが、島内は一般車通行禁止のため、港にある駐車場に停めることになります






うさぎ島はスルーして大三島の盛港へ
しまなみ海道を往復するのも芸がないので、往路はフェリーで渡ります

港から休暇村への送迎バスが走っていました



船から見える旧陸軍の施設



大久野島は戦時中、毒ガスの製造がおこなわれており地図から抹消された島です
いまは休暇村があり、うさぎのパラダイス🐇1000羽近くいるそうです

大三島と生口島を結ぶ多々羅大橋が見えてくると、間もなく盛港入港です





大三島から伯方島を通り大島へ

ここから潮流船に乗ります



潮止まりの時間に差し掛かり急流はみられませんでしたが、それでも楽しいクルーズでした
随時出航してくれるので、私たち2人きりの貸切クルーズでした









伯方・大島大橋です



橋の下をくぐります







能島水軍の居城跡、能島です











能島の隣、鯛崎島の南端にあるお地蔵さん





クルーズのあとひと休み
因島へ移動 生口橋のたもとにあるカフェ 菜のはなへ





生口橋を眺めながらのカフェタイム





さらに甘いものをGET
こちら「はっさく屋」で~



名物のはっさく大福をGETです



最後の観光スポットへ向かいます
「白滝山と五百羅漢」



駐車場から山を登ります
奇岩を眺めながら







白滝山山頂へ









絶景の「天空の鐘撞堂」がありました
このあたり(といっても四国のほうですが)は天空の…の絶景スポットがいっぱいですね
天空の鳥居・天空の道、そしてこの天空の鐘撞堂♪
(ちなみにここは天空スポットには認定されてません、ので自分で登録しちゃいました(^^;)



その上の展望台へ
360度視界が広がります











絶景を堪能しました♪

さて今宵の宿へ向かいます
続きは②に続きます
Posted at 2020/11/15 22:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月11日 イイね!

2020秋 旅4日目 足元湧きの極上湯に浸かる♨

2020秋 旅4日目 足元湧きの極上湯に浸かる♨旅4日目

温泉津温泉での朝はまずは朝風呂♨から
男女入れ替えで、今日はちょっと見晴らしの良くないほうのお風呂です



朝ごはんを頂いて~



出発します

前日は三瓶元湯に3年ぶりに訪れましたが、こちらもその時以来の訪問です



3年前はこんな景色







三江線がまだ元気に走っていた頃でした

廃線から2年半の現在は





線路は剥がされていないものの、線路上は草ボウボウ
ここの駅舎は商工会の事務所が入っているので、手入れされていますが
ホームのほうは施設はすべて撤去されていて、立ち入り禁止になっていました

さてこの日のメインの温泉へ



この看板からさらに奥に進むと



千原湯谷湯治場です
もとは湯治場と名乗っているだけあって、もとは自炊宿でしたが
いまは宿泊はやっていないようです

それでは行ってみましょう





施設は古いですが、女将さんがしっかり清掃・手入れしてあり
居心地のいい空間です

三瓶山温泉郷 スタンプラリーというものがあり



極上温泉がいっぱい



期限がないので、これはぜひ制覇してみたいです

元客室を日帰り休憩で使えるらしく、5時間で1200円はお値打ち!
ぬる湯なので、時間を気にせずのんびり一日過ごすというのもいいですね



さてお風呂へ





この扉を開けて



階段を数段下ると



湯船とご対面です



源泉温度は33.8度 直湧きなので使用位置でも同じ33.8度(^^;
平日なので独泉♪



成分の濃さと歴史が物語ってます









直湧きのお湯がブクブク沸いてきます



たっぷり温泉を楽しみました

さて、今夜の宿泊地 広島へ向かいます
江の川沿いにR375を南下
通行量の少ない快走路です





廃線になった三江線も同じようなルートを通っており、鉄橋もまだ残ってました



それにしても絶景路線 廃線になる前に一度乗って見たかったです



宿入りする前に広島城へ







天守は原爆投下によって倒壊し、戦後再建されたものです
その天守にのぼり広島の街を眺めます









さて、広島の夜は街へ繰り出します
訪れた先はこちら「新天地みっちゃん」



ビール🍺とお好み焼き 最強の組み合わせです♪





いい夜でした🌃

Posted at 2020/10/24 17:56:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふろ | 日記
2020年10月11日 イイね!

2020秋 旅3日目その② 温泉津へ

2020秋 旅3日目その② 温泉津へ今夜の宿泊地 温泉津へ移動



宿へ入る前に温泉街をぶらぶら





共同浴場の元湯 泉薬湯で立ち寄り湯です





いい雰囲気の入口です



改装され、湯船の配置が変わったようです



そしてこちらが初心者用



突入した際は、みんなここに集まってました(^^;
さて、ぬる湯のほうにチャレンジ
たぶん44~5度くらいかな?



ザブンザブンかけ湯して、肩までゆっくり~
でも2分が限界…

あつ湯のほうは



激熱の48度(ブレブレですが)





2分以内が適当です、と書いてありますが
足をつけるだけでヒリヒリ
一気に入るのがコツだよと言われましたが無理ぃ~(^^;

さて、お宿へ
温泉街の中にある「輝雲荘」です



館内の廊下は畳敷き



部屋は離れですが、中庭まで畳敷きの廊下が伸びてます



お部屋は6畳なんですが



それ以外のスペースがいろいろあり(ミニキッチンまで)狭さは全く感じません



元お茶室だったようで、とてもいい雰囲気のお部屋です





さて、お風呂♨へ
この宿は温泉津で唯一、露天風呂があるお宿です









さて、宴のスタートです
飲み比べセットから



地元 温泉津のお酒「開春」3種の飲み比べです





さて晩御飯、お品書きが無かったので写真でざっと~







お酒のおかわりは「開春」の純米 生です







ラストスパート!





デザートで〆です



翌日もお風呂三昧、続きます(^^;
Posted at 2020/10/21 22:08:47 | コメント(1) | トラックバック(1) | ふろ | 日記
2020年10月11日 イイね!

2020秋 旅3日目その① 温泉三昧♨

2020秋 旅3日目その① 温泉三昧♨旅3日目
内風呂のない湯乃上館、お風呂は前の共同浴場へ



営業開始は10時、つまり朝はお宿に泊った人だけの独泉です♪













露天風呂へ~





ちなみに女性用の露天風呂はこんな感じ



目隠しの板があるぶん、見晴らしはちょっと悪いかな?

宿泊客が私たちだけなので大浴場も貸切なのですが、せっかくなので家族風呂も覗いてみましょう





貸切風呂利用料は50分1100円ですが、宿泊客は無料です

外には足湯もあります



宿に戻る前に、もうひとっ風呂
川沿いにある野湯 露天風呂へ

この石段を下りて



岩をいくつか乗り越えた先に



極上の露天風呂があります



早速ドボン♨



直湧きの温泉が



川に垂れ流し~



湯の出口あたりは水温高いので、小魚が寄ってきます



ホント川が近い、というか川の中ですね



しかし、この看板があるのに…



このザマです



こんな事が続くと開放してくれなくなっちゃうので、マジ勘弁してほしいです
野湯とはいっても地元の協力あってのもの
マナー守れない人物は、来る資格ないと思います

朝ごはんは泊まった隣りの部屋でいただきます



この日の立ち寄りは三瓶温泉へ

こんな湯処や



こんな所もありますが…



今回どうしても訪れたかった場所





そばカフェ湯元(旧 湯元旅館)です
3年前訪れたときは旅館を営業されており、泊まらせていただきました







2年前の地震で建物が半壊、しばらく休業してました
建物を立て直し7月に再オープン
宿泊のほうはやめてしまったようですが、お風呂も復活
8月下旬からは以前のお風呂+新しく露天風呂も造られたようです

復活に際してクラウドファンディングで資金を集めており、わずかですが協力させていただきました
で、そのリターンで頂いた利用券を使わせてもらいました



3年ぶりのお風呂と対面です
以前はお風呂ふたつを貸切で使っていたので、前の人が入っていたらお待ちでしたが、リニューアルオープン後は男女別になりました



お風呂に突撃~
新しいお風呂が完成



バリバリかけ流しは健在です



新たに使いやすい洗い場もできてました



で、この浴室の奥に扉が二つ



片方は…



もう一つの扉の奥には



旅館時代にあった二つのお風呂、復活です♪
岩山から流れ落ちるたっぷり湯量の温泉も健在でした





流れ出したお湯が鳴門の渦潮状態も健在 ドバドバグルグルです



ポンジュースの中で至福のひととき
ぬる湯にじ~っと浸かっておりました



源泉は34.8度と極上のぬる湯
湯元で源泉に近いので、使用場所でも34度と温度の低下が少なく、加温することなく使ってます



脱衣所ももちろんリニューアル
鍵付きロッカーも整備されて、日帰り温泉施設としてはとても使いやすくなりました





お湯があの色ですから当然タオルは染まります
タオルが染まるのはイヤな人は脱衣所にタオルが用意されてます



旅館時代から続くこの心配り
うれしいですね~
(私はMyタオルを染めてきました。温泉に入った勲章ですから(^^;)

風呂のあとは食事🍽
食堂はカウンター・テーブルのほかに座敷もあります



メニュー



とり天もりそばを頂きました



オレンジの河も健在
掛け流しで出たお湯が川となってながれています





いいお天気になった三瓶山





さて、今日の宿泊地へ向かいます

3日目後半に続きます
Posted at 2020/10/17 21:24:44 | コメント(2) | トラックバック(2) | ふろ | 日記
2020年10月11日 イイね!

2020秋 旅2日目 移動 時々 撮り鉄📷

2020秋 旅2日目 移動 時々 撮り鉄📷旅2日目の朝
ちょっぴり曇り空です



大阪のど真ん中で温泉 朝風呂♨です
ホテルの最上階には温泉施設があり、朝から温泉三昧です








(下2枚は借り物画像です)

さて、シースルーエレベーターで食事処へ





コロナ禍の影響でバイキングは中止
しかしボリュームたっぷりのお膳はうれしいです



さて、大阪巡り…?
環状線をぐるっと一周してから中国道へ

ドナドナ~



日曜日だというのに、クルマの数が少ない~







東城インターで降りてR314へ
こちらもほとんどクルマが走ってない快走路です



木次線沿いを走るので、ちょっと寄り道して撮り鉄
油木駅で備後落合行きを捉えます













次はおろちループ
三井野原~出雲坂根の間、国道はこのループ橋で高度を上げます







そして鉄道はスイッチバックで高度を稼ぎます



で、三段スイッチバックの出雲坂根駅へ









油木で見送った備後落合行きの折り返しが、宍道行きで到着します




(露出オートで、ヘッドライトの明るさにやられてしまったので、ちょっと遊んでみました(^^;)



駅でスイッチバックし、今度は下の線路へ下って行きます









道中、もう一度捕獲📷







さて、宿へ急ぎましょう
今宵の宿は奥出雲湯村温泉の「湯乃上館」





山間の静かな温泉宿です



木造のお宿は1日2組限定
静かに過ごしてもらいたいとの配慮からだそうです
ということで、角部屋です









こちらの宿には内風呂はなく、通りを挟んだ向かいの共同浴場を利用します



お風呂の紹介は翌日編で

1組だけ、こちらの茅葺屋根の建物の囲炉裏端で頂けます



まずはエビス🍺で











日本酒は地元 木次酒造の「純米吟醸 雲 無濾過生原酒」





島根の酒米「佐香錦」を使用
精米歩合は55% 原酒なので19~20度とパンチ強し
辛口系の日本酒度+7の数値ですが、辛さより旨さが前面に出てくる美味しいお酒でした
四合瓶ですが、量り売り(1合あたり1000円)なので、飲んだ分だけ後清算といううれしいシステムです

〆はお酒を飲んだあとにもうれしい「しじみ汁」



夢の中へ~
翌日に続く…
Posted at 2020/10/17 13:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@とりぃ。さん 日差し強く暑そうですね🥵

今日もいろいろ、熱くなりそう🤣
熱中症に気をつけて〜
🍺以外の水分補給もお忘れなく😅」
何シテル?   07/21 12:56
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
4 5 678910
11 1213 14151617
18 19 20212223 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation