• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんけんのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

磐城壽 純米酒 大漁祝 山吹 生酒

磐城壽 純米酒 大漁祝 山吹 生酒昨日は「磐城壽 純米酒 大漁祝 山吹 生酒」を飲みました
福島県浪江町 鈴木酒造店のお酒です

「道の駅なみえ」内にある鈴木酒造店浪江蔵で造られたもの

もともと浪江町請戸にあった鈴木酒造店
震災から10年後の2021年3月、浪江町での酒造りを再開しました
ここ浪江蔵で生産されたものは蔵に隣接する「SakeKuraゆい」で購入することができます







さて、お酒の話に戻ります

使用米は浪江町産コシヒカリ 精米歩合は65%
火入れしていない生酒です
(生酒は酒販店にほとんど出回っていないようで、ここの浪江蔵直販限定?)








それでは呑んでみます


旨みたっぷりの味わいのなかに、生酒らしいフレッシュさというかキレ
磐城壽は海の男酒と名乗っているように、華やかよりはしっかり系
そのしっかり系にキレが加わったことで、重くないバランスの良い味わいに
華やか過ぎないので、飲み飽きない 食事に合わせやすい美味しいお酒です
Posted at 2025/08/19 10:50:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2025年08月15日 イイね!

乾坤一 純米酒 雄町

乾坤一 純米酒 雄町昨日は「乾坤一 純米酒 雄町」を飲みました
宮城県村田町 大沼酒造店のお酒です

使用米は赤磐雄町 生産者は國平恭史さん
精米歩合は70% 1回火入れの純米酒です

春先に飲んだうすにごり生の火入れバージョンです





うすにごり生は大爆発させてしまいましたが、これは火入れなので大丈夫
呑んでみましょう


雄町ならではの味の濃さは健在
火入れということで常温で飲んでみましたが、ちょっと甘さ強めを感じます
にごりは生だったので冷蔵の状態で
温度があがったぶん、甘さを感じます
辛口が多い乾坤一ですが、これは甘口系

「特別純米 HEAVEN&EARTH」とか「純米うすにごり 生」とか
フレッシュ・甘さ系のお酒も結構最近ではリリースしているようで~
同じ蔵元でも味わいの違いが楽しめる
いいですね~♪
Posted at 2025/08/16 15:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2025年08月14日 イイね!

萩の鶴 試験醸造酒

萩の鶴 試験醸造酒昨日は「萩の鶴 試験醸造酒」を飲みました
宮城県栗原市 萩野酒造のお酒です

使用米・精米歩合は非公表
今年のテーマは低アルコールということで、アルコール分は13度です


萩の鶴 2025試験醸造酒(低アルコール)

毎年テーマを決めて新たな試みを行っているチャレンジタンク
今期のテーマは"低アルコール"です。

お米の甘味・旨味をしっかりと引き出し、リンゴ酸のさわやかな酸っぱさをアクセントにした、ライトながらも味わい深いアルコール分13%の低アルコール日本酒です

(蔵元HPより)




それでは呑んでみます


夏酒らしい甘酸っぱいお酒
低アルコールなので濃い感じもなく飲みやすいです
濃いお酒を強い酸で引き締める
リンゴジュースっぽい感じの美味しさです
Posted at 2025/08/16 13:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2025年08月11日 イイね!

早春 夏のBourru(ブーリュ)

早春 夏のBourru(ブーリュ)昨日は「早春 夏のBourru(ブーリュ)」を飲みました
三重県菰野町 早川酒造のお酒です

「早春」は早川酒造の地元向けの銘柄
全国的には酒販店向けのブランド「田光」のほうが有名です

使用米は国産米表記
年度によっては神の穂などの銘柄表記のあった年もあるようですが…
精米歩合は60%
夏向きのうすにごりのお酒です




それでは呑んでみます


フレッシュでありながら、旨みたっぷり
このあたりは、もうひとつの銘柄「田光」と味わいが似ています
ただ田光より夏酒というだけあって少し軽め
バランスがいいです
ちょっと前に飲んだ「裏月山」に似ていて美味しいお酒です

ただ、味の変化が早いかな?
開栓して数日たつと開けたてのキレがなくなり、ちょっと重たい感じが出てきました
フレッシュなうちに呑み切るのが美味しくのむコツですね
Posted at 2025/08/14 18:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2025年08月08日 イイね!

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下道での帰り道🚙

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下道での帰り道🚙旅4日目 最終日

宿での朝めし〜

今日はお約束の朝カレー😁


今日はのんびり埼玉まで戻るだけです

いつものように、元気くんに寄って野菜の仕入れ


次は道中の気になるお店へ


茂庭から村田を通って大河原へ
県道31号〜14号のルート上
村田の街なかに大きな「乾坤一」の看板


岩手屋 まるいち酒店です

さすがに乾坤一の品揃えはスゴイです
見たことのない限定品の乾坤一がいっぱい♪
お店からちょっと離れたところに駐車場もありますので~
仙台の往復時、ちょくちょく寄ることになりそうです


さて、いつもはこの先大河原へ抜けるのですが、ちょっと裏のほうを通って直接白石へ出るルートを選択
まぁどっちが早いかは微妙なところですが
ファーストステージのルートはこんな感じ



福島市まで南下

ここで嫁さんの要望で、お茶☕していきます

福島西IC近く スポーツゼビオの店舗のなかにあるショップ
フルーツピークス 福島南バイパス店へ


桃🍑の時期限定のパフェが狙いです




私はタルトセットを
桃ムースとフロマージュブラン・夕張メロンをチョイスしました



さてこの先…
信号はあるものの、流れが速く距離も短い王道の国道4号で行くか
距離はあるものの、信号が少なく適度なワインディング 峠越えの国道115号を行くか?

チョイスは峠越え






クルマ少なくスイスイ
あっという間に猪苗代の街へ

ここからチェックポイントの道の駅に寄っていきます

道の駅 猪苗代


国道49号との合流 堅田交差点
スキーシーズンにはよく通るのですが、こんなに目の前に猪苗代湖が見えるとは思わなかった~


国道49号から




県道9号で猪苗代湖岸を南下




国道294号で勢至堂峠を越え白河へ


さらに294号を驀進
第2チェックポイント 道の駅 東山道伊王野でひと休み



国道293号を西へ
第3チェックポイント前の様子




道の駅 きつれがわ で~




怪しい雲が上空に~
この雲が、この後激雨☔を降らせます


セカンドステージはこのルート



サードステージはきつれがわ~氏家で国道4号に合流
土砂降りのなか、新4号を爆走南下

茨城県に入って、道の駅 ごか で最後の休憩

国道4号~16号に乗り継いで、かなり遅めの晩飯
嫁さん「今日は宇都宮通るから餃子の気分だった~」

そうかいそうかい・・・
閉店間際の「餃子の王将」に飛び込む


あとは帰って寝るだけ~

サードステージはこんな道のりでした~


そんなわけで、仙台~埼玉350㎞下道ドライブ🚙
意外と楽しめましたよ~(^-^;
Posted at 2025/08/14 11:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@_nina_ さん 連泊ですかい!
湯っくりできていいですね〜♨」
何シテル?   10/14 13:20
雪見風呂いいですねぇ~ 日本酒・温泉・スキー・競馬大好きな「まんけん」です 美味しい・楽しい情報交換ができるとうれしいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリンゴ旅⑱(来馬温泉 風吹荘)-後編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 09:28:46
肉そばと肉中華 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:26:52
電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 10:09:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ ぐれぼ (スバル レヴォーグ)
2025年2月20日契約 2025年5月2日納車 3台目のレヴォーグです 前2台のレヴ ...
スバル レヴォーグ 白れぼ (スバル レヴォーグ)
2022年2月4日契約 4月23日納車 前車のVM4同様、今回も納車時期には生産停止(^ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年12月21日契約 2019年2月15日納車 1月のスバル群馬製作所の操業停止に ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年2月13日契約 4月3日納車 全国46都道府県を走りまくったBRアウトバック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation