• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V-GyNyのブログ一覧

2018年09月01日 イイね!

BRZ 魔改造で10年前に発売したデジコアが次世代化。今まさに本領発揮。

BRZ 魔改造で10年前に発売したデジコアが次世代化。今まさに本領発揮。というわけで音が変わりました。ちょっとどころではないです。激変です。デジコア入れて、ソニックデザインのスピーカーいれてれば、みんな似たような同じ音でしょ?自分もそう思ってました。

目の前で歌っている。
目の前で演奏している。

あ、ありのま(略)
完全なるポルナレフ状態。


今回の施工により、今まで以上に明瞭となった圧倒的な音解像度。ハッキリクッキリ驚異的な定位。それに伴い手に入れた悪魔的なリアル音。
よく「目の前で歌っているような臨場感」とか表現されますが、全然ちがいます。


「Perfumeはそこにいるぞ。そこだ、見えないのか! 」と。
BiSHも凄いことになってます。
言うなれば、、、「マイクを通す前の声が聞こえる。。。」


箱だけそのままで、中身をこっそり試作品の新デジコアに入れ替えたんじゃないの?とかそんな感じですが、本体はなにも加工せず、オーディオ的な配線の電源まわりのノイズ除去が今回のメインです。バージョンアップ価格並みの費用はかかってるので、いうなればデジコア808xとかNewデジコア808iとか、シン・デジコア808iのような変化っぷり。(注:デジコア本体はなにもいぢってません) 

たしかに以前、試作機でも売ってほしい!とかリクエストしてましたが、そんな話がまかり通るわけありません(お


いやそんなわけねーじゃん?
単体で完成されたデジコアがそんなかわるわけあるか!って方もいるとは思いますが。

興味ある方は来月 10月14日(日) 長野県女神湖で開催の、
ソニックデザインリスニングキャンプ9まで、試聴にきてください。


今回の施工<安定化電源のノイズ除去、配線組み換え>は、正直なにもかわらないんじゃないかとか、ちょっとくらいしか変化無いんじゃなかろうかと不安いっぱいでしたが、衝撃的な仕上がりで大満足。ショップのほうも大満足で人気プランとなりました。気になる方は、ユーズダイナー四倉へどうぞ。


一般的な「音がよくなる」とは違うベクトルで音が理解を超えて変化します。
正直、脳の理解を超えて、気持ち悪くなるくらいです(>_<)

こんな感じになりました。
アンプボードはいっぱいいっぱいなので、あとは見えないところの内部や裏側にごにょごにょと。

Perfumeの変化が一番すごいです。
宇多田ヒカル の traveling とか、聞いてるだけで泣けます(>_<)あれ?こんな曲だっけ、と。。。ボーカルの存在が凄いです。


同時期に施工したヴェゼルさんのプリマも激変。なにこの施工のゲームチェンジャーっぷり。今年もまた大荒れの業界になりそうです。デジコアユーザーには朗報です。

ついでに施工、スピーカーの見える化。見た目のインパクトも追加です。


10年前の車載オーディオで、10年前の楽曲を聴く。

それでいながら、最新の音に聞こえる不思議。

もちろんPerfume新アルバムも買いました。

知人に聞かせたら「シングル曲がすごくよくなってる」とはいうので、
シングル版を聞かせてみると、とても不思議な表情をしてました。
自分の知ってるPerfumeじゃない、と。

こんなの買ってました。

キリンファンブック。そこそこ面白いです。買ってよかった。

他にはBABYMETALや

シンフォギアライブとシンフォギアXDのアルバムなど。


最近読んで面白かったコミックはこれ。カズヤーンさんは読者かもしれませんが

推しが武道館へいってくれたら死ぬ / 平尾アウリ
絵もきれいで、全員かわいいです。
地下アイドルに熱狂的になった女性の女性アイドルファンの物語。
近頃面白い漫画に飢えてましたらどうぞ。

次回、

11/4 開催「サウンドミートin東日本2018 2nd. せんだいステージ」

への参加は仕事の都合で未定です(>_<)

BMWやベンツが参加するなら行きたい気分ですが、今のところないそうです。残念。
Posted at 2018/09/02 01:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月21日 イイね!

BRZ 夏休みなのでバージョンアップ魔改造へ。夏メシと、夏読書。

BRZ 夏休みなのでバージョンアップ魔改造へ。夏メシと、夏読書。そろそろPerfumeの新譜アルバムが発売されますので、それに合わせてBRZのバージョンアップを検討してました。ECUのRH9最強データはいつでも絶好調です。

エンジン、オーディオともに手を入れるところはホボホボ残っておらず、あとは現状維持のメンテナンスだけ、のはずでした。が、ところがどっこい業界に動きがあり最新の状態へアップデートへ。「デジコアはまだまだイケている」との思いもあり、次世代デジコア資金を取り崩し、投入へ。よくなるかわかりませんが、検討の末ブッコミます。

今回のプラン (予算:カーオーディオナビ入れ替えくらい)
・サイバーX 入れません。
・サウンドナビ 300PREMI入れません。
・スピーカー アウター化。本体前出し、純正ネット撤去。
・安定化電源 ノイズ除去。
・デジコア エナジーボックス追加、容量アップ。
・配線見直し

どうなることやら。


猛暑につき更新が滞ってましたが、ボーッと生きてると9月になってしまいそのまま放置されてしまいそうだったので、念のため今のうちに記録として残しておきます。


→ もう戻ってきてますが、結果:良好。
ちょこっよどころではない変化。進化して、また化けました。大化け。
Perfume新譜は発注忘れてました(>_<)

----------

いわきFCパークに、期間限定でサッカーの本代表専属コックの西さんが出展してます。8月31日まで。残り少ないですが夜9時くらいまでやってるのでよろしくです。

よく食べられてるメニューはカレー、ハンバーグ等。どれもプロ級です。
ミニサラダ、スープ(ピロシキ)付き。

辛いのに絡まらず食後もサッパリ。これぞ高級カレーといった感じ。

カレーは持ち帰りもできます。ドリンク、スープは付きません。単体だとしょっぱいかもです。

ハンバーグ。うまい!絶品です。一流シェフの味が並ばずに安価で食べれます。
すばらしい。

いわき野菜パスタ。ピリ辛とのことでしたが、結構キマス。ヒーヒーします。注意必要。

オムライス、カルボナーラ等まだ未食メニューがあるので、残り少ない営業期間中に制覇したいと思います。

----------

福島県いわき市 勿来町 海楽亭のランチメニューも変化してます。
当たり外れありますが毎回チャレンジ。安価に楽しめます。

キンキ天ぷら+さしみ定食。追加でからあげx2。
食べやすいキンキ天ぷら。単品天ぷらに入ってくるやつで新鮮味はなし(>_<)


夏季限定 冷やし中華。から揚げやサラダ全部乗せでボリューム満点。
開店と同時に注文が殺到し、すぐに売り切れる幻のメニューw


フライ&いか刺身定食。


鯛かぶと焼き&から揚げランチ。これはすごいです。ずっと頭ほじくってました。


定番にぎり寿司ランチ。久しぶりに。たまに13時台でも残ってたりします。
このボリュームで¥1080。コーヒー付き。


ランチ不足な方は追加トッピングで、ミニ刺身、ミニから揚げ、ミニ天ぷら。
ミニから上げがいい感じです。


刺身定食。追加ミニから揚げx2。酢メシが苦手な人はこっち。肉も!魚も!


刺身からあげランチ。+追加ミニ刺身。肉も!魚も!バランスよく!

海楽亭のランチは日替わりです。
メニューは月で変わります。

店の前の駐車場は混雑してますが、左2軒目の事務所前は駐車可能です!

----------

部屋が暑く、エアコンの噴出し口前しか涼しくならないため映画消費が進みません(>_<)
コミック購入し、出先で消化。以下お勧めコミックとなります。ぜひご検討を。

中間管理録 トネガワ

カイジスピンオフの全編ギャグマンガ。カイジは知らなくても楽しめるので大丈夫です。
アニメ版はナレーションの個性が強く見てるだけで疲れますが、コミック版はあんまりザワザワしてないので、静かに楽しめて面白いです。
最近面白いマンガ読んでねーなーと思ってたら、迷わずコレ。

私の少年 / 高野ひと深

出ました。ショタマンガ。絵がきれいで読みやすいです。展開が気になります。
読んでてそわそわしちゃいます。

ガイコツ書店員 本田さん

コミック系書店員の裏側の暴露本。
外国人も訪れる大手書店の裏側が楽しめます。研修編がよかったです。
もっと読みたかったのですが、今のところ全3巻終了。

兎が二匹 / 山うた
WHITE NOTE PAD / ヤマシタトモコ

どちらも全2巻。一気に読ませて、スッキリ終わります。
兎が二匹は、アンデッドのロリババアの日常と過去お、そして今後。
WHITE NOTE PADは自動車工のおっさんが女子高生に入れ替わる転生もの。
短編で読みやすく、さっぱり読み終われる面白いマンガです。

月と指先の間 / 稚野 鳥子

マンガ業界をマンガで書く。それの少女マンガ版のようなもの。2巻までは。
表紙にもなってますが55歳の少女マンガ家という設定が3巻で発揮されます。
読むのは2巻まででいいんじゃないですかね(>_<)少女マンガ的な展開へ・・・

双亡亭壊すべし / 藤田 和日郎
金の国水の国 / 岩本ナオ

まだ読んでませんが、評判がいいので面白いはず。。。

ペットの声が聞えたら / オノユウリ

ペットの死後の前後をマンガ化したほんわかコミック。
この他にも何冊も出てます。まだ声は聞えません(>_<)

透明なゆりかご / 沖田×華

最近NHKで実写ドラマ化された原作コミックです。優しい絵の割には内容ハードです。
読みやすい内容のマンガなのです。今回読んだ中で一番の当たりかと。

NHKで現在放送中のドラマ版は、リアル化しすぎて、ちょっとハードです(>_、)
Posted at 2018/08/21 13:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月22日 イイね!

7N-MA9000 CORSA の引取りと、ショップイベントAT-RX100比較試聴会

7N-MA9000 CORSA の引取りと、ショップイベントAT-RX100比較試聴会先日のショップ比較試聴イベントのあと、自分発注分の 7N-MA9000 CORSA を引き取ってきました。のが6月下旬の話。店舗着からつけっぱエージング約400時間といったところ。今日までの分を入れれば440時間超といった感じ。

とりあえず人様に勧めた接続法の確認ってことでサウンドナビへ接続。
本来ならば外部入力へ直で接続したいところ、端子がナビ裏0.5m&床下埋まってるてことでダイレクト接続は断念し、AT-HRD500の中継ケーブルとして接続してみることに。

M&Mデザインのサウンドナビ用外部出力のAUX入力ケーブルを変更し延長加工という案も出てきましたが、結構かかりそうってことで断念です。。。7000ベースにして入力も7000長めのワンオフ加工。。。DVD見るためにそこまでするか?と(;_+)

サブ機に接続。こんな感じに。

NW-ZX100 ウォークマン
 ↓レグザットUSB デジタル出力 USBケーブル
AT-HRD500
 ↓7N-MA9000 CORSA アナログ出力 RCAケーブル (間に挟む)
 ↓AT-RX25    サウンドナビの外部入力へ
NR-MZ200PREMI サウンドナビ
 ↓AT-RX28    外部アンプへ出力
BEWITH P-100K(P-100R同等品) 
 ↓AT-RX17D スピーカーケーブル
ソニックデザイン D52N フロントドア
ソニックデザイン B80N サブウーファ

あれ?うーん。なんだろう。なんもかわんね(>_<) AT-RX25 のままと変わらん。
ショップ担当やメーカー担当にきいてみると、比較レグザット試聴車はAT-RX28で中間繋いでるから、もしかするとRX25で抑えられてるかもしれん、と。もう1本トランクから引っ張ります?とかってサブ機にそんな無駄使いできません(すでに無題使いしてるだけに)

しばらく聞き込んだあと、メイン機に接続変更。
うんうん、これだよこれって感じで、AT-RX5500Aと同等の鳴りっぷり。空気感がかわる。良い音ではあるけど、鳥肌たつような出音は無し。うちの環境だとオールレグザットで接続したほうがいい感じです。迷ってるかたは他のケーブルにあわせたほうがいいかもですね。
どちらのケーブルも、Perfumeなんか重低音のステレオ再生で曲が全然かわるので面白いです。サブウーファステレオ化は効果ありです。

-------------
オーディオテクニカ レグザット AT-RX100 パワーレギュレータの発表会

切り替え器で比較試聴ができました。
接続ONにすると、音が太くなります。BEWITHのと同じような感じです。それよりも安いと。後だしってのもありますが、日本製と中国製って違いもあるもんかな。安価なのはいいことです。

他の歴代製品も展示あり。うちのクルマはもうつける場所ないです。

AT-RX30はACC強化あり。AT-RX60だとACC出力なし。
AT-RX10はリモート強化ってことですが、あれは気分の問題じゃないですかね。入れてますけど。

いくつか現物展示~

メーカーデモカーも何台かありますが、奥の限定車のほうが目立ってます。

せっかくなので、BLAMの新型スピーカーを試聴。

マグネシウムツイーターのようです。

なかなかゴキゲンな鳴りっぷりです。やっぱサウンドナビはいいね。

エナジーボックスも多量在庫。

その後の検討プランで、エナジーボックス3個追加してみることになりました。
接続構成の変更も含めて、これで現状システム合計10個(>_<)
これ以上どうかわるのか。全然かわんなかったりして。
Perfumeの新アルバムにあわせて完成予定です。
Posted at 2018/07/22 22:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月11日 イイね!

7N-MA9000 CORSA の比較試聴会と、サイバーX比較試聴イベント

7N-MA9000 CORSA の比較試聴会と、サイバーX比較試聴イベント先月の話ですが、比較試聴イベントがありました。M&Mデザインの新作ケーブル 7N-MA9000 CORSA と、他のRCAケーブルとの比較試聴。また、新型サイバーXとサウンドナビとの比較試聴。なかなか貴重な体験をすることができました。

とりあえず、北茨城メヒコのランチメニューが変わったとの報告があり、チェックがてらに向かいました。海楽亭ばかり通って、半年しかくしばらくいってなかっただけにちょっと期待です。

メニューが1枚見開きへ。

たしかにかわった!
かわってはいる、が!
ドリンクバーとサラダ別売りになり、お値段据え置きっぽく(>_<)

サラダランチよさそう!でもそれじゃ足りない。
ピラフランチはお得!でもピラフの気分じゃない。
カジキステーキだけ食ってみたい!ポテトが邪魔だなあ。

一部メニューはグランドメニュー掲載もなくランチ限定なので悩みます。

空腹だったので、ミックスランチと、ずわいがに和風パスタ、追加で うにクリームコロッケ

うにクリームコロッケのほうは、ちょっとは期待してたんですが、そのまま普通ににがみのあるウニ身が入ってるだけのクリームコロッケな感じでした。カニクリームコロッケのような感動的な出会いは無し(>_<)

ランチ限定ではないですが、うに祭りも開催中。


苦味のあるウニは個人的に好きではないのでちょっと残念に思います。
苦いウニを山盛りくえる人は尊敬しますw

-----

で、試聴イベントのほう。メイン機にサイバーXを使用し、切り替え機を使って外部アンプまでの経路を変更します。

同社比較 3000と9000の違いは結構ありました。
他社比較 9000と5500の違いはほとんどわかりませんでした。

来場してた先生によると5500のほうは苦手なジャンルがある、ということですが自分にはそこまで違いはないかなーと感じられた次第。

ついでに持ち込んだDVDで画質チェックします。
操作感のもっさり具合は、サイバーっぽいなーと。ワンテンポ遅れるようなタッチ感はいただけません。前からですが。パッパッパともうちょっとダイレクト感あるほうがスマホ世代にはストレスを感じさせないと思います。
DVD画質のほうは、クッキリ系ではなく。ちょい甘め。サウンドナビのほうがいいんじゃないか?と切り替えてみると、300も同じような画質でした(>_<)
Perfume CLIPS2に収録されてる FLASH の動きは格別です。BABYMETALの KARATE のような感じでバトル感があります。
毎回こういうダンスが見れるPVだといいんですが。。。

サイバーXとサウンドナビ300PREMIを使用しての切り替えも実施。
個人的には、サイバーXはサウンドナビでいうところの80~90くらいかなーと。
来年モデルに期待!というわけで、まだ土俵にあがっただけな新参者です。
次期モデルは3way対応やサブウーファ出力ステレオ化となればライバルに差を付けれそうな気がします。
それでモッサリしてちゃダメなんですがね。

サイバーはこれからですね。来年度もあれば、の話ですが・・・

一方、ソニックデザインのスピーカーとの相性は、サウンドナビとの組み合わせのほうが良かったです。

サイバーXのカタログください!って出てきたのがこれ。

サイバーナビ総合カタログw

超気合入ったモデル、サウンドナビに対抗して、相当力いれてカタログ内でも突然に音質に気合いれたページが出てくると思いきゃ

どこにあるんすか?
「右上に」

え?これだけ?
「今のところこれだけですね」

スマホ世代は紙媒体は見ないってのも影響あるんでしょうか。
サイバーXのホームページはものすごい力いれようなのに、総合カタログではこの扱い。
メーカーで専用カタログを作成中とのことですが、一般客をも取り込むならば、総合カタログにこそ入れ込むべきなんじゃないかなと残念に思います。
Posted at 2018/07/12 13:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月14日 イイね!

M&M DESIGN ケーブル交換して比較試聴。高額ケーブルはやっぱり凄かった。

M&amp;M DESIGN ケーブル交換して比較試聴。高額ケーブルはやっぱり凄かった。ショップのユーズダイナー四倉さんと、M&Mデザインさんの御好意でケーブル体感試聴ということでRCAケーブルとデジタルケーブルをお借りすることができました。

結果。慣れとは恐ろしいもので、オーディオテクニカ AT-RX5500A を取り外すと、それ以外では満足できない耳にな変化していました。この後には新作 7N-MA9000 CORSA が控えてます。期待大です。

まず最初にシステムおさらい。

NW-ZX100 ウォークマン
 ↓レグザットUSB デジタル出力 USBケーブル
AT-HRD500
 ↓AT-RX5500A アナログ出力 RCAケーブル ←←←← ここを変える
 ↓AT-RX95   デジタル出力 コアキシャルデジタルケーブル ←←←← ここを変える
デジコア808i
 ↓AT-RX17D スピーカーケーブル
ソニックデザイン D52N フロントドア
ソニックデザイン B80N サブウーファ

フロントドアとサブウーファの左右で4発というシンプルなシステムとなってます。
アナログとデジタル両方繋がってるのは気分の問題と無駄遣いです。


今回はサウンドナビ側とアンプは使用しないので省略(お


まず最初に、RCAケーブルを埋没設置してある AT-RX25 へ戻して、耳をエージングします。
AT-RX25 も他と比較すれば安いケーブルですが、今聞き直すと平凡で普通。
解像度も並。音場も並。出てくる音も普通なので鳥肌たつことはありませんでした。
なんだかつまらない音がでるようになって残念な始まりです(>_<)

つぎに耳が慣れてきたところで、久しぶりにデジタル入力へ変更し、AT-RX95 へ。
そんなにかわらない。ちょっとはクリアーな音になってる気がしないでもない。
SN-MD5050 よりも低域が微量強めな感じに聞こえるかもな感じ。
デジタル入出力に固執しなければ別途選択がよかったかもです。

そして、M&Mデザインの新作デジタルコアキシャルケーブル「SN-MD5050」へ変更。



多少の変化はありますが、誤差の範囲くらいかなーと。劇的な変化はなし。
M&Mデザインのデジタルほうが、ナチュラルで聞きやすい音が出てるきがします。
SN-MD5050 ですと、特注品で発注できるのでDAPから直結や、システムに対応した長さに変更できるのが強みですね。今買うんならこっちかな。

デジタルvsアナログですと、高額RCAケーブル使用の場合はアナログは劇的変化します。
HRD500のアナログ出力のDAC処理がいい仕事してる感じです。


次に、RCAケーブルを変更してアナログ入力へ。M&Mデザイン「SN-MA5000」装着。写真は撮り忘れ。
普通にいい音がでてますが、もっと上の音を知っていると物足りない。
クリアーで解像度もあがり、そこそこいい音がします。しかし鳥肌は出ず。



根っこのソース側のRCAケーブル変更は音の変化が大きいですね。
HRD500やHRD5使用のシステムだと高額ケーブルで音が高級に変化します。

自分的には、

AT-RX5500A / 7N-MA9000 CORSA

超えられない壁

それより安いケーブル

かなと思います。
音場も解像度も全然違います。
付けて音を出した瞬間、「なにこれ?」 と。音がなめらかになる。
音がなるタイミング、出てくる歌声で鳥肌がたちます。
PerfumeやBishのボーカル、低音、高音の明瞭さが感動的です。
たった0.7mのケーブルでこんなに変わるのかと。
世界がかわる(>_<)
すごい商品が出てきました。

先日開催されたユーロコンにおいても、「7N-MA9000 CORSA」搭載車両がデビューウィンを飾ってます。


ま、高いんですけどねw
価値はあります。



Posted at 2018/06/15 13:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーオーディオショップイベント「AUDIO SOLUTION」のプリアンプ試聴会に参加。 RCA中継無しと、Studio M8 MKII(55万円)と、Studio V6 MKII(99万円)の接続比較。たしかに変わる。DSP後の接続が良いとは言うがそれだとケーブル代でしねる(悩」
何シテル?   07/20 19:09
昔、ダイドーのバニラ牛乳が大好きでした。 フルチューン、フルハイエンドオーディオのBRZから、ノーマルの新型アウトランダーPHEV(GN0W)へ。 カーオーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PACIFIC / 太平洋工業 TPMS PMC-0001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 13:23:39
BOSCH シルバーX SLX-6C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 23:05:47
日産 LEDルームランプ アッセンブリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 16:49:14

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 2010M (三菱 アウトランダーPHEV)
三菱、衝撃のモンスター車。爆誕。 時代が求めたツインモーター4WD PHEV ビジュア ...
三菱 デリカD:3 NV200 (三菱 デリカD:3)
新型アウトランダーPHEVが若干過走行気味なのでしばらくお休みマンで格上げ昇格。 ルー ...
スバル BRZ スバル BRZ
◆【2017.02.09更新】 自分でも忘れそうなので、更新します。 11万キロ越えとS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation