• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

urutora368のブログ一覧

2023年10月05日 イイね!

ご無沙汰してます(ミーはどこ?) 今までのご報告

ご無沙汰してます(ミーはどこ?) 今までのご報告
昨シーズン後、ヤンマーでフル整備し野良犬から血統書付きとなりました。活躍していますが、この後に!

1人作業で、約21ha稲作の作業量と戦っています。
朝5時から段取りして、シロの散歩が夜になっています。
もう少しで、稲刈りが終わります。


シロとカナード(大好物です)

ミーです。

シロがUPしたかと催促しています。

管理トラクターのクラッチが摩耗してしまいました。
交換には40万円からだそうで、約4,500時間使用しましたので、さよならしました。

ようこそ、YT357R(直進アシスト付き)
管理トラクターになりますが、小さかったかなぁ!
悩んで悩んだけど、Sヒッチを残した方が良いとアドバイスを頂き購入しました。
※ヤンマーの檀家です。


ラジアルタイヤにペイントをしました。
4本塗るのに2時間掛かりました。
足元がイイ感じかなぁ?


オフセットモア(2200)も納入されました。
※稲刈り後生えてくる第2穂を刈り取る為です。
理由は、第2穂により土壌の肥料を消費させない、
代かき後に、細かいわらが浮いてこない為です。
去年は、スライドモア(1400mm)で刈り取りをしていましたが、今回は2200mmとなり作業時間の短縮を狙います。


田植え途中に、
6条の田植え機もさよならしました。


そして、ようこそ これもヤンマーです。
直進アシスト 可変施肥仕様 (8条)
データに基づいた的確な施肥で生育のばらつきを抑え、収量と品質の安定化を実現。

事前準備で、ザルビオ(アプリ)に各圃場のデーターを入力をします。


入力したデーターを田植え機にインストールをします。


ザルビオは、衛星により圃場の写真を撮って、過去15年の写真を解析して肥料の効き具合を5段階に区分します(他にも色々ありますが)田植え時に肥料散布量を適量に散布のコントロールをします。(肥料散布をメカ制御から→電子制御へ)まぁ、優れていますね。


黒い丸は雷の跡です。


父親(85歳)曰く、雷電様(〇〇雷電神社)にお参りとお札を貰って来いとの指示があり行ってきましたよ。
神主さんが言うには、アニメにも出てきたそうです。

神主のアドバイスでは、焼けた真ん中にお札を立てて、米、塩、酒、水を撒きと言う事(被害を広げない為)


念の為に、肥料を撒き撒きました。


ドローンと軽トラ。


ドローンでカメムシ防除をしました。


やはり、
講習と試験とは全然違ってめちゃくちゃ緊張しました。なんとか墜落はしませんでした。
バッテリーは、暑さにも弱く消耗が早いかなぁー。
軽トラの車内でエアコンで冷やしました。



フライト後に、消毒剤を全て出して水洗いしましたが、液剤が詰まっている散布ノズルがありました。
もう、経験が無いから全て勉強ですね。


軽トラとカメです。
キツネ、アライグマ、タヌキは見ましたが、
まだ、見た事は無いけど猪が居るみたいですよ!


シロが3日間体調不良でした。
もう、心配で仕方が無かったよ。 
めちゃくちゃ、オヤツを食べ過ぎだそうです。


休憩中、シロ。


ミーも、休憩です。


話しは変わり、息子の結婚式です。


3年振りの成田国際空港です。
海外に行きたいなあ。


15haまでは、順調なコンバインですが、エラーの表示により停止しています。(現在は修理完)


第2脱穀のベアリングが、
破損し交換が必要になりました。


ヤンマーのサービスカーです。
全国に6台しか無いそうです。
早急に対応して頂き、ありがとうございました。



籾摺り工程フローです(JA職員が、何人も見学に来ました)
何とか、少スペースに納めました。
手前のホッパーに供給→左の乾燥機→中央のライスタンク→粗選機へ

右から、籾摺り機→ライスグレーダーとくず米供給機→色彩選別機→フレコンと30kg袋詰め→手前はフレコン仮置場(出荷場)

籾殻排出

近所の養豚場に籾殻を供給


いろいろ故障して直していましたが、リフトの油圧が壊れてしまいました。修理屋さんが修理したく無いようなので、事故が発生しない前に、さよならしました。


ようこそ、血統書付きです。


コンバインのクローラー(交換費用は、高価だそうです)を労る為に、トレーラーを買いました。
トレーラーを操ることが難しいなぁ!
※心配しないでください、教習所で牽引免許を取得しました。空き地の地主さんに駐車の許可を貰いました。


シロと仲間達です。


ミーも!


シロより問題です。
散歩前? 散歩後?

【最後まで読んで頂きありがとうございます】
いやー、サボっていました!

稲作面積が21haとなり、
朝5時から、夜の12時に作業時間がなる時もあります。シロの散歩は雨の日以外は毎日してます。
が、930、996のバッテリーを上げてしました。

 これだけの規模では、法人化して雇用することを、県の機関、〇〇所、〇〇署、JAなどから勧められています。出来る所までは設備を導入して1人作業でと考えています。投資をしましたけど、今後は収益を上げたいと考えています。

心の余裕が無くて、ブログUPをサボっていました。

軽トラにガソリンを入れて、燃費記録を更新すると皆様からイイね頂き、又、コメント、メールを頂き何だか嬉しくなり感謝致します。誠に有難う御座います。
Posted at 2023/10/05 02:44:58 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん
お大事になさってください」
何シテル?   06/26 08:55
スーパーカー世代のurutora930です。初めましてよろしくお願いします。2020年8月にコロナ禍により海外赴任先から緊急帰国指示があり帰国しました。今後を考...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

リンク・クリップ

ステアリング・ラック・プロテクション・プレート 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 14:43:33
Works Bell RAPFIXⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 02:46:24
雨が降りました 主治医×4 パター問題解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 11:39:22

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
996の初期型です。アクセルを踏み込めるようになりたいと思います。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
アルピナC1、B8から、縁あって930カレラサンルーフレスの最終型に乗っています。本籍は ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事用(米作り)です。 仕事量に対して、0.5台分が不足でした。 折角なら、ダンプカーと ...
スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
みん友さんにジムニーのオーナーさんが、いらっしゃり欲しくなってしまい、縁あって相棒になり ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation