
おはようございます
ミー外出中か、家の中のどこかに?

昨晩、散歩に行かずシロに無視されてまーす

今日の天気をチェックして、作業を決めました〜
まあ、やる事は決まってるけど

田んぼの水位調整です

踏切沿いの面積が小さく三角形の田んぼが、
水位が上がらないのでチェックしました
排水パイプの排出口が低くて、水を排出しています

塩ビ管で排出口を上げました

こちらは、モグラの穴がありました

▪️1
これは、排出口が2ヶ所有りました
写真を忘れてしまいましたが、塩ビ管で排出口を上げました

畦の土止めコンクリートを、
隣りの田んぼ管理者が、トラクターで引っかかって崩れてしまいますね
※連絡をしました〜

まだ、水を入れていない田んぼに行きます
軽トラダンプが車高が低いので、
畦道の草を刈り取っています

奥の田んぼに手前の田んぼから水を供給します

塩ビ管を適当な長さに切り、
▪️1写真の排出パイプに付けました
(皆さんは、もう気づいていると思うけど、
私は雑な顔もあります)

シロと遊んで

ミーを見つけました

軽トラに苗を載せました

芽出し待ちの2ヶ所のハウス内を通気しました

ネットの隙間をチェックしました

除草剤の散布量をチェックしました

資料の1番上に日程、左側は工程、
名称は除草剤と消毒剤です
蛍光ペンのピンク色を田んぼに投入します
田植え機とボートです(各1種類)

除草剤散布ボートを準備しました

田植え時に除草剤を散布していますが、
田植え後の10日以内に、中後期用の除草剤を散歩します

遊んでいる様でーす

こんな感じ
500ml/反に散布します
3日間は田んぼ内に水を投入しません
大雨でも効果が出ません
水位が保持できる事を祈るだけです
除草剤が膜を作り、
草が生えてきたら枯らすと言う事ですが、、、

コシヒカリの田んぼは終了しました

シロと遊んで

肥料を準備して

田植えです

消毒、除草剤を準備して

田植えをするデータを設定して

曇り空なので衛星がGPS受信できるか心配だけど、

A→B地点を設置して

マーカー線後に、田植え機センターを合わせて

直進アシスタント運転スタートです

時々、ズレてしまいますね〜

日没前には終わります

帰宅時の畦道です
直進アシスタント運転ではないでーす

ざっくりと

泥を洗い流しました〜
苗箱の苗を掴む部分、右上は除草剤散布口です

片付け作業をシロが監督しています

プロポを受信するバッテリーを充電します

田んぼの水位調整です

途中のコンビニで買い食いでーす

散歩です
Posted at 2024/04/28 06:11:00 | |
トラックバック(0)