
おはようございます
みん友さんから、お米を買って頂きました
私のお米に興味を持って頂きありがとうございます
感謝致します(シロ、ミーより)

ミーが居ました

シロを起こして

散歩です

散歩中

色彩選別機です(お米を良品、不良品と判別する機械)
昨晩からのトラブルを直します

探っていくと、米が詰まっています

奥に見えますね

排出側に原因がありますね

出てきました〜

こんな感じで、詰まっていたお米を出しました

裏のカバーを外しました
とりあえず、エアーブローして掃除をしました

三分割になっているカバー(写真を撮り忘れてしまいました)が、キッチンと組み込まれていなかったです。
原因は、
ブレーカーが落ちて排出側にお米が詰まる→
お米が流れるカバーがずれてた→
隙間から不良品側に良品のお米が流れてしまった
ヤンマー担当者にLINEでトラブルを送って、
過去トラの事象、メーカー担当者からチューニングの
設定基準を再度確認して貰いました〜

このカバーがカッチとハメないと隙間が出来て、
良品のお米が不良品側に流れてしまいます!
要注意です

再確認します

こんな感じ
再度、チューニングします
とりあえず、復帰しました

念の為に、トラブルの5袋前のお米を
再度、色彩選別機にお米を流します

完成品(お米)を、フレコン(1,035kg)に入れます

こんな感じ

楽になります〜
椅子に座っても籾摺りが出来ています

300kg毎にサンプルが出てきます(オプションです)
でも、こまめにチェックしていますよ!

乾燥が終わりました

サンプルを取り

水分量をチェックしました

感謝致します(シロ、ミーより)

みん友さんのお米です!
精米中

買取業者です
時々、来ますね

お昼です

午後です

刃、チェーンの潤滑油を補給しました

飲み物を準備します

稲刈りです

稲刈り途中の田んぼです→水が残っていますね

焦らずやりまーす

コシヒカリ最後の田んぼです
この後に、ヤンマー担当者が来ました
色彩選別機のトラブルを報告報告しました

コンバインのコシヒカリを掃除して、
彩のきずなの田んぼを稲刈りします

隣りは空き家です
慎重に運転します

ヤンマー担当者からコンバインの
機能をいろいろと説明して貰いました〜
とりあえず今日はここまでです

シロと遊んで

乾燥機のダストを掃除しました

マイ太郎内の籾殻を

田んぼに

捨てましたー

いつものホームセンターです
前職の友人と会いました〜
懐かしいなぁ〜
ぬか、ワラ、籾殻が欲しいとの事で
取りにくるそうです

ブレーカー落ちは延長コードでした
新しい物を買いました〜

乾燥機に灯油を補給しました

パレットを置き

フレコンをセットして
籾摺りをしました

フレコン内です

フレコン1本終了で作業を終わりました
近所迷惑になりますのでね

ブロック×4台+警備隊長シロ!
つづく
Posted at 2024/09/05 05:49:17 | |
トラックバック(0)