

ミーが帰って来ました。

朝会です。
育苗ハウス内の温度チェックと調整(30°を保持)→イセキトラクターに草刈り機をセットする→ヤンマー担当者来客→用水堀付近草刈り→サポーターと長靴の交換→追加で購入した育苗箱に土入れ→シロとの散歩→土地改良区に行く→役員引き継ぎ業務→買い物

ミーもちょっと離れたところで参加していました。

イセキトラクターに草刈り機をセットしました
※小回りが出来る小型トラクターも必要です。

ヤンマーアグリサポートソリューション部の担当者が来られ、ドローンの名義登録(車の車検登録の様な)手続きをしました。

マイナンバーカード、ドローンの機体番号などを登録(紐付け)しました。今後、ライセンスが届いて、上記のアプリから飛行計画を登録しないとフライトが出来ません。フライトすると違反になります。

稲作シーズンになると、1.5月で長靴に穴が空きます。いろいろ試しましたがJAで購入したこのタイプが合っているかなぁ。

サポーターも新しくしました。
作業中はとっても楽で、守られているので安心しています。まぁ、これもJAで購入しました。

一年前は1台のトラクターでしたが、3台体制になりました。作業内容で使い分けています。

桜と。

右側が用水堀です。
当番でこの場所を令和4年度は、4回草刈りや除草剤撒きをして管理をしていました。31日までに除草剤撒きをします。

追加購入した200枚の稲箱に土を入れました。
枚数が少ないので楽でした。

散歩前です。

2頭います。

可愛いなぁ〜

菜の花とシロ。

散歩後です。
会計役員さん宅にお邪魔し引き継ぎをしました。そして、沢山のお土産まで頂きました。
また、裏話を聞きました。
実は、会計になったのですが突然言われましたので、モヤモヤしていました。
令和5年度は順番では役員が無いけど、自治会の会計役員になりました。が、本来の当番の2名が裏で手を回して逃げたそうです。
まぁ、これで納得しました。
逃げた2名は、何も無かった態度をしていましたし、現在もしています。やれない理由を説明をしていません。まぁ、出来ないかなぁ〜
Posted at 2023/03/28 04:24:32 | |
トラックバック(0)