• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツナ。のブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

憧れの。。。

憧れの。。。下の子たちに憧れの2段ベッドをようやく買ってあげることができました^^

まあお得な展示品ですが、ナニか?(^_^;)

一応、土地柄地震には比較的強そうなもの(ジョイント部)を選んだつもりですが、どうでしょ?(汗)

将来は1段ずつ個々に使用できるそうです。

あ~、これでまたロドスタのカーボンドアミラーが遠のいた。。。(T_T)


しかしこれ、この2段状態で20年後に私たち夫婦が寝てる姿を想像したら、シュール過ぎて夜も眠れません(笑)




ではまた!


Posted at 2017/01/29 19:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月19日 イイね!

Bリップ装着

Bリップ装着昨日ポチったロードスターのBリップスポイラーですが、もう今日届いたのでちゃっちゃと付けちゃいました。








それでは作業風景です。


まずは、ガレージベリーのリップを外していきます。


ボルト×ナットを外し~の







コーキング(シリコン)を切り~の





外れました。


お疲れ様でございました^^

リップ付けてる時はあんなにイカつかったのに、外したら可愛いウーパールーパー(死語)のようです(笑)





で、ここからが


本当に疲れるシリコン除去作業(>_<)

それもこの作業のこと忘れてて昨晩指の爪を切っちゃったので、よりしんどかったですOrz





なんとか除去して、


一応車内に入るか確認(謎笑)





そしていよいよ、


Bリップの登場です。







US製かと思ったら台湾製でしたね(^_^;)





取説書付き


もちろん取付ネジ類も付属しています。





で、


足付けして塗装しようと思ったのですが。。。





シリコンで磨いてみたら、


あら綺麗♪

どうせ擦るだろうし寒いし面倒臭いので(^_^;)、急きょ塗装は無しに変更。





そうと決まれば話は早い。


サクサクっと取り付けていきます。







取付完了です♪





駄菓子菓子(-_-;)


やっぱり隙間が。。。(センター部のみで両サイドは大丈夫でした)

ただ、これはモノの精度(作り)が悪いんじゃなくて、バンパーに開けたベリーリップ用の取付穴が歪んでいてバンパーとBリップが密着できていないからです。

暖かい時期なら矯正できたかもしれないですけどね(-_-;)

なので新規にこのリップを取り付ける場合は、フィッティング的に問題は無いと思います。

FRPじゃなくウレタン製なので多少の融通は利きますし。





結局、


今回も隙間にシリコン充填(^_^;)

まあ遠目には分からないので良しとします。





そして完成の図











さすがド定番リップ

オ・ト・ナ だね~(*^_^*)

ちょっと外し気味な仕様が好きな人には物足りないかもしれませんが、ロードスターの塊感のあるスタイルを崩すことなくさりげない主張をしてくれてます。



よし、これでスポイラーは完結!





ではまた!




追伸

まったんさんへ

この作業で疲れてしまったので(^_^;)、貴方の方からメッセ下さい。

よろしく!
Posted at 2017/01/19 16:46:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | NA6ロードスター | 日記
2017年01月18日 イイね!

名を捨てて実を取る?

名を捨てて実を取る?ロードスターに去年の春から装着しているガレージベリーのリップスポですが、見た目は凄く好きなんです。

あまり他人と被らないのもイイ!(コレ大事)

でも、これのお陰でDIYでのジャッキアップを要する作業性がとても悪いんです(>_<)

また、行きつけの旧式(笑)整備工場でもリフト等にフロントから突っ込めない有り様で。。。

かと言って、これ以上車高は上げたくない ( ・`ω・´)キリッ

ただね~、取ってしまうだけだと見た目があまりに寂しい(T_T)

「ノーマル(吊るし)命」の人には良いんでしょうけど、やっぱり私はナニかこう無駄なものでも弄りたい人なので(^_^;)


で、行きついたところは哀しいかな?やはりNAロドスタにおいて普遍的なBリップでした。



この画像で下のやつです。(上はベリップ)

ちなみに、この画像のはFRP製でフィッティングがあまりによろしくなかったので、すでにドナドナしちゃってます(汗)


これでちょっと(いや、かなりか?)「自分色」が無くなっちゃうけど、背に腹は代えられない(笑)

もちろん純正Bリップはすでに廃盤なので、今回発注したのはUS製のそっくりさん(ウレタン)です。

近いうちに届くと思うので、またいつものように艶消し黒で塗装してから装着したいと思います。

てゆうか、その前にまたリアスポ同様あのコーキング(シリコン)除去地獄に遭わなけりゃならないのか(>_<)

生憎週末は天気が悪そうなのでどうなることやら。。。


今晩長男を塾に送ったついでにホムセン寄って、ソフト99の艶消し黒を買ってこよーっと^^





ではまた!





追記

私の初めての愛車、シティターボⅡ(ブルドッグ)の比較的新しい動画がYouTubeにありました。



色も同じシルバー♪

奇遇にもお隣に駐車しているのは、私の現仕事車DA64エブリイ^^

やっぱり今見ると逆に新鮮ですね~(*^_^*)

今夜は、あのスクランブルブーストの掛かった加速を妄想しながら床に就きたいと思います(笑)
Posted at 2017/01/18 16:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | NA6ロードスター | 日記
2017年01月16日 イイね!

メインヒューズ交換

メインヒューズ交換先日ロードスターの平型ヒューズを全交換した続きで、メインヒューズが届いたので早速交換してみました。









まず届いたヒューズを袋から取り出してみます。


当たり前ですが、新品なので綺麗ですね^^





そして、


メインヒューズなので、万が一のことを考えてバッテリーのマイナス端子を外しておきます。





そしたら、いよいよ作業開始。


エンジンルーム内のヒューズボックスです。





カバーを開けます。


今回は、80A×1・40A×1・30A×3の合計5個を交換です。





古いヒューズを観察。














ABS用の60Aを除く全てが黒く劣化しています(-_-;)

ちなみに私のロードスターはABS非装備なので、未使用の60Aは綺麗なままなのだと思います。





で、面倒なことが一点


80Aのヒューズは両脇からボルトで固定されているので、それを取り外すためボックスを固定しているナットを外しボックスを浮かせる必要があります。





このように、






ボルトで固定されています。





ボルトを外します。










すると、


80Aヒューズは簡単に抜けます。





気休めに(笑)


端子に接点復活剤を軽く吹いておきます。





あとは、


新しいヒューズを挿してバッテリー端子を繋げたら作業完了です♪





私の場合


仕上げは純正デッキの時計合わせだけです(笑)





ヒューズ交換後の暖機




ヒューズ交換後のフリッピング




まあ想定内ですが、なんら不具合も無ければレスポンス等の向上も見られず(笑)


とりあえず予防的措置として自己満足な弄りでした^^





ではまた!





追記


最近、「凄い!」と感心した動画です。



やっぱり頭が良いと得ですよね~(^_^;)

私も、足りない頭で少しでも車弄りに応用できるよう勉強させてもらいました^^
Posted at 2017/01/16 14:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | NA6ロードスター | 日記
2017年01月14日 イイね!

外してみた

外してみたロードスターのフロントリップと見た目をバランスさせるために装着していた、リアアンダースポイラーを取り外してみました。

理由は、元々ロードスターのプリっとした「生おしり」が好きなのと、ただでさえ細い純正マフラーがより貧弱に見えてしまうから。

生憎今日は小雪の舞う超寒い中、震えながらの作業でした。

ついでに、ジャッキアップを伴う整備に至極邪魔なフロントリップも取り外そうかと思いましたが、これ外すと私のロドのアイデンティティーが無くなってしまうような気がしたのと、あまりの寒さに耐えきれず(笑)今回は見送りました。



では、いつもの作業風景です。


まずボルト&ナット(11ヶ所)を外します。

寝転びながらの作業ですが、これは簡単にサクサクいきました^^





そして、


フィッティングの粗(あら)を隠すために塗ってあったシリコンを切ります。

ボルトを外してもこれだけでいけるんじゃ?ってくらい、かなりしっかりとくっついていました(^_^;)





取り外したスポイラーです。


また付けたくなるといけないので(笑)、仕舞っておきます。





で、問題はこびりついたシリコンの除去


バンパーの塗膜を痛めたくないので、溶剤等は使わずにプラスチック製のヘラと爪で地道にシコシコやりましたが、これが寒いわ疲れるわで(-_-;)





それでもなんとか除去を終え、


取付穴を目立たなくするため(元々見えにくい位置ですけど)、油性マジックでヌリヌリ。





そして最後にワックス掛けて完了!(^^)!







ビフォー




アフター



ロードスターの愛らしいおしりが復活しました!

やっぱり素のおしりが最高ですね(*^_^*)





ではまた!
Posted at 2017/01/14 13:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | NA6ロードスター | 日記

プロフィール

「ヘッドライトレンズ補修 後編 http://cvw.jp/b/2035169/48401365/
何シテル?   04/30 14:45
2男1女の父&みんカラ3度目の出戻りモノ(汗)ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 456 7
8 910 11 1213 14
15 1617 18 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

車高調取付完了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 21:37:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
スイスポでは仕事用の荷物が載り切らず不便になってきたので、個人的に好きなステーションワゴ ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
H25.12.1 13年間を共にしたオデッセイから乗り換えました。オデ同様出来る限りDI ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
私も五十を過ぎ車を運転可能な先が見えてきたので、仕事でも使う事や家族の反応(笑)は度外視 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイ(DA64V)に13年間乗った後、スペーシアギアとアルトワークスに浮気してしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation