• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月10日

お疲れさまでした

お疲れさまでした 最近はかなり一般的になったと思うデジカメ。
私も例に漏れず持っていまして、その中の1台にRICOH Caplio G4(写真の左側)があります。
そもそもこの機種を買おうと思ったきっかけは、会社の備品のRICOH DC-2L(写真の右側)というデジカメなんですよね。

当時はデジカメにまったく触れた事が無く、そもそもフィルムカメラにも殆ど触れた事がなかった自分には、非常に特殊な機械という印象がありました。
しかし、図を描くより写真で示したほうが便利だったりする事もあり、徐々に触れる機会が出てきた訳ですが、当時他の社員の方が「RICOHは接写に強い」と言っておられたのが印象にあり、いざ自分でデジカメを買う時、ふとその事を思い出して選んだのがCaplio G4でした。
初めて触れたのがRICOHだったので、何となく馴染みがあったせいもあるかも知れませんね。

実際の所、部署の設備としてはDC-2Lしかなく、だいぶ前に買い換えの検討をしたのですが却下されてしまい、好きな道具を使いたい自分としては、ならばとCaplio G4を持ち込んで使っていました。(上司もカメラは詳しくないので、動くならそれを使え!って感じだったのかと(^^;)
最近はコンパクト機でも1000万画素オーバーのものが多いですが、縮小して参考程度に載せる写真であれば、今でもCaplio G4の300万画素で十分じゃないかな?と思っていますけど、以前うっかり落とした事などが原因かと思いますが、最近挙動が怪しくなってきたので、今日からS5 ISを持って行く事にしました。

と言う事で、DC-2LとCaplio G4の記念写真?など撮ってみた訳ですが、どちらのカメラにも「お疲れ様」と言ってあげたいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/10 23:26:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

肉体改造
バーバンさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2008年12月11日 1:08
そういや、リコーのは広角側が良いってカメラ屋の孫の先輩が絶賛してました(笑)

私のブログ写真、携帯カメラでの画像が90%を占めてますが、私にはコレでも十分に思えます(笑)
コメントへの返答
2008年12月11日 13:00
最新のR10も広角側は1cmまで寄れるそうで、薄型のコンパクト機でここまで寄れるのは、他のメーカーでも少ないみたいですね。
(一眼みたいな形状のですと、結構選択肢があるようですが)
自分もS5を買うまでは、ブログの写真は殆ど携帯で撮ってました。

最近の携帯は800万画素とか、デジカメ顔負けな機種もある様で凄いですね(^^;。

プロフィール

「色々ありましたが(^_^;、無事試走に。」
何シテル?   08/14 16:55
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation