予報通りの雪で始まった一週間でしたが、後半になるにつれ天気のほうも良くなって来まして。
あのまま降り続いたらどうしよう・・と思っていましたが、まずはホッと一安心。
例年なら・・と言いましても、最近はそれがあてにならない事もありますが(^^;、本格的な雪が訪れるまでの約一カ月間、出来るだけ楽しんで行きたいな~と思っております。
さて、今日は朝から穏やかな良い天気でしたので、用事で少々出かけたあと、ロードスターにチョコチョコっと細工?を行なうことに。
何だかんだとロードスターとの付き合いもまる2年、これまでどちらかと言うと補修作業が多かったですが、幾分落ち着いた(のか?)ところで、細かいところをより好みに合わせてみようかな~と。
そんな訳で、まずはシート(バケット)の調整ですが、気持ちもうちょっとシートバックが寝て欲しいかな~と思いつつも、シートレールの調整幅(取り付け穴)では限界なのですね。
レールに穴あけ加工して傾ける事も出来るのですが、小柄な自分としてはこれ以上着座位置を下げるのもなぁ・・と思い、シートレールの取り付け部分にワッシャーをかませ、前側を持ち上げることに。
で、大体こんな感じかな~?という状態にセット出来ましたので、いざペダルとの位置を合わせようとスライドさせると・・
「ガツッ!」
あれ?何か思ったよりスライドしないなぁ?と思ったら、サイドの補強バーとスライドレールが当たっていました(^^;。

ディスクグラインダーなら一瞬なのですが、この為に補強バーを外したくないので、地道にレールと補強バーをヤスリでギコギコと。
まだ微妙に当たっている1/100ミリ台オーダーの絶妙な加工により、どうにかスライド可能に。
まぁ完全に前まではスライド出来ませんが、そう、これは私だけのスペシャルマシーン・・。
と、非常に都合の良い単語でかわしたところで(笑)、ステアリングの上下位置の調整を。

こちらは先人のお知恵を参考にさせて頂き、シャフト固定部にワッシャーをスペーサー代わりに入れて、ちょっとだけ下げてみました。
あとは乗ってみて、細かいところをまた調整するとしましょう。
んー、あとはリアのマッドガードか。
先日乗った時に、無い方がスッキリして見えるんじゃないかなぁと思ったんですよね。
と言う事で、有った方が良いか無い方が良いか、とりあえず片方だけ外し、車の後ろを行ったり来たり、しゃがんだり立ったり。
他の人が見たら、まさかこんな事で真剣な顔をしているとは思わないでしょうけども(笑)。
そう、モニターの前の皆さんなら、きっとこの気持ちを分かってくれるはず・・
(シーン・・・)
なるほど、
変態天才は常に孤高・・か、フッ・・。(←アホ
それはさておき(^^;、やっぱり無い方が良いんじゃあるまいか?ということで、リアのマッドガードは外してみました。

ちなみにホイールは、前回遠出する前にスイスポのものを履かせたのですが、エアロの時はスカスカに見えたオフセット(6.5J +45)も、この姿なら悪くないかな~と。
車高をちょこっといじってみたりと、一見何も変わってないようなミリ単位の調整ばかりでしたが、こういうちょっとしたところを好みに合わせてみたりするのも、車の面白さでしょうかネ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/11/16 23:01:51