• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月29日

冬用装備

先ほどチラッと用事で出かけてきたのですが、どうも風が温いように感じるなあ・・と思ったら、何とその時間で11℃あったらしく、そりゃあどうりでなあ・・と納得。

そのうち、0℃を超えていれば「今朝は暖かいねえ」なんていう時期も来るのでありますが(^^;。

さて、そんな訳で我が愛車も先日スタッドレスタイヤに履き替えたのですが、雪が降り出すと重要なアイテムの一つとして、冬用ワイパーがあります。

と、雪国だと一般的な用品なのですが、雪が殆ど降らない地域にお住まいですと、もしかして「冬用ワイパーって何??」という方もおられるかも知れませんね。

こちらの写真で上のほうの物がそれなのですが、夏用の金属ワイパーの表面をゴムの膜で覆ったものと思って頂ければ良いかと思います。

これまでロードスターは冬の間お休みしておりましたゆえ、冬用ワイパーは持っておりませんでしたので、今回はエンデュラテックのスーパースタイリッシュエアロというワイパーを用意してみました。

上の写真で、下に写っているものがそれですが、夏用ワイパーのようなアーチ構造ではなくて金属の板バネが骨になっており、それをゴムで覆っているという構造になっています。

見たところ、リフィール(拭き取りのゴム)は夏用ワイパーと同じ形状のもののようです・・って、実はコレ、箱に「夏用」と書いてありまして冬用という訳ではないのですけどね(^^;。

在庫処分のため冬用ワイパー一本分で二本買えるお値段だったのと、金属剥き出しよりはだいぶ凍結に強いのではないかな?と思い、他の用品を買うついでに見切り発注(笑)したのでありました。

もちろん一番の狙いは、「せっかく買ったのに雪が降らなくて意味なかった~」という効果なのでありまして、雪降らせ係(←?)の方におかれましては、その点を十分考慮頂きたくお願い申し上げます。

他にこの手のワイパーとしては、、スイスポで使ったことのある細身のユーロタイプなどもありますが、NAロドにはどことなく金属ワイパーがしっくりくるような気がするワタクシでありました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/29 21:53:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

おはようございます!
takeshi.oさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2014年11月29日 23:50
自分はPIAAですねぇ・・・
ゴムが替えられるって時点でPIAA一択ですw

来年こそはブレードごと替えなきゃ・・・
コメントへの返答
2014年11月30日 7:36
写真の上のものがちょうどPIAAですが、横のキャップを回すとゴムだけ抜けますよね。

長さが合えばゴムだけ換え使いまわそうと思ったのですが、ロードスターはガラスの縦方向が短いため合わなくて残念でした(^^;。

コレも使い込むとカバー部分に穴が空いちゃったりしますもんね。
2014年11月30日 0:18
あら~、そんな喜んで迎える準備してくれるだなんてありがとうね!!
今シーズンは「と・く・に」張り切っちゃうから!!

との伝言です。
なおお返事は直接でやりとりをお願いします(笑)
コメントへの返答
2014年11月30日 7:53
焼きおにぎりさん、わざわざ伝言ありがとうございました。

では、これから誠心誠意のお返事を差し上げたいと思いますが、その結果は冬のあいだ、こちらのブログでお伝えできるものと思います。

さぁきっと、今年は除雪用具を出さずに済むに違いないぞ~。

って、やっぱり無理?(^^;。
2014年11月30日 0:29
純正で通してマス。
本当は冬用だと凍らなくていいんだよね~。

スノーブレードは、フロントガラスに変な線が入らなくて見やすいんです。
コメントへの返答
2014年11月30日 8:06
凍っちゃうとガラスへの当たりが悪くなって、部分的に拭き残しになっちゃいますもんね。

冬用でもあまり寒いとダメな時がありますが、裏ワザとして、ワイパーのスイッチを一瞬だけカチッと動かすと、ワイパーがちょっとだけ動いて止まるので、デフロスターの熱でゴムを温める・・なんていう手も使います。

私も昔はとくに交換せず過ごしておりましたが、一度これに慣れるとやっぱり良いですね。
2014年11月30日 0:56
たぶん冬用ワイパーはゴムが違うかもしれませんなんか途切れが良いというか
氷ズラいというかそんな気がします
コメントへの返答
2014年11月30日 8:22
コメントありがとうございます。^^

ユーロタイプと呼ばれる本体が樹脂製のワイパーですと、本体は夏冬兼用で、ゴムは雨用と雪用が用意されていましたね。

パッと見では違いが分からないのですが、雨用のまま冬に使うと、寒いときにビビりが出るような気がしましたので、ゴムの硬さが違うのかなあと。

冬用ワイパーも本体をゴムで覆ってあるだけではなく、寒さでゴムが硬くなりにくいよう、材質を変えてあるのかもしれませんね。
2014年11月30日 8:49
琢麻呂さん、補足です~。

>材質を変えてあるのかも
以前気になって検索してみたけど・・・たしか
メーカーのホームページで記載していました。
冬用の方が柔らかい反面、過度の熱には
弱いため、季節によって使い分けてほしい
という記述だったはず。

ユーロワイパー、面白いですね(初見です)。
冬季の硬化時に、曲率の強いロードスターの
窓に追従出来るか・・・がキモ?

あっ、そうそう・・・トランクへの重石とスノー
ヘルパー、スコップの常備もお忘れなく!

難儀するシーンも多い反面、とっても楽しい
FRでのスノーラン、是非ご満喫あれ♪
コメントへの返答
2014年11月30日 19:44
紺之介さん、補足どうもです。^^

確かに、晴れの日といっても真夏と冬のそれはまったく日差しの強さが違いますし、厳寒に耐えるように作られたものにとっては過酷ですよね。
やはり、夏タイヤとスタッドレスのように季節で使い分ける方が良さそうです。

>ユーロワイパー
スイスポで使った樹脂製のものと比べると少し太いですが、それでも通常のワイパーよりはスマートな感じですね。

そうですね、先ほどの話のあとで考えますと、ボディーのゴムがどれくらい寒さに耐えられるか・・でしょうか。
どうもイマイチだな・・と思ったら、速攻で量販店に走るとしましょう(^^;。

>あっ、そうそう・・・
スイスポの時にドはまりしたあと、スコップは積むようにしていましたが、FRという点でまた違ってきそうですね。アドバイスありがとうございます。

今までFFと4WDで過ごしてきたゆえ、初の雪道FRがどんなものか、ちょっと怖い反面楽しみでもありますね。
(でもあんまり降らないで欲しいなあ(^^;)

プロフィール

「色々ありましたが(^_^;、無事試走に。」
何シテル?   08/14 16:55
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation