先ほどチラッと用事で出かけてきたのですが、どうも風が温いように感じるなあ・・と思ったら、何とその時間で11℃あったらしく、そりゃあどうりでなあ・・と納得。
そのうち、0℃を超えていれば「今朝は暖かいねえ」なんていう時期も来るのでありますが(^^;。
さて、そんな訳で我が愛車も先日スタッドレスタイヤに履き替えたのですが、雪が降り出すと重要なアイテムの一つとして、冬用ワイパーがあります。
と、雪国だと一般的な用品なのですが、雪が殆ど降らない地域にお住まいですと、もしかして「冬用ワイパーって何??」という方もおられるかも知れませんね。

こちらの写真で上のほうの物がそれなのですが、夏用の金属ワイパーの表面をゴムの膜で覆ったものと思って頂ければ良いかと思います。
これまでロードスターは冬の間お休みしておりましたゆえ、冬用ワイパーは持っておりませんでしたので、今回はエンデュラテックのスーパースタイリッシュエアロというワイパーを用意してみました。
上の写真で、下に写っているものがそれですが、夏用ワイパーのようなアーチ構造ではなくて金属の板バネが骨になっており、それをゴムで覆っているという構造になっています。

見たところ、リフィール(拭き取りのゴム)は夏用ワイパーと同じ形状のもののようです・・って、実はコレ、箱に「夏用」と書いてありまして冬用という訳ではないのですけどね(^^;。
在庫処分のため冬用ワイパー一本分で二本買えるお値段だったのと、金属剥き出しよりはだいぶ凍結に強いのではないかな?と思い、他の用品を買うついでに見切り発注(笑)したのでありました。
もちろん一番の狙いは、「せっかく買ったのに雪が降らなくて意味なかった~」という効果なのでありまして、雪降らせ係(←?)の方におかれましては、その点を十分考慮頂きたくお願い申し上げます。
他にこの手のワイパーとしては、、スイスポで使ったことのある細身のユーロタイプなどもありますが、NAロドにはどことなく金属ワイパーがしっくりくるような気がするワタクシでありました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/11/29 21:53:54