• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月19日

久々に沿岸へ

昨日は天気予報もろくに確認せずに洗車したあげく、自転車で出かけて大雨に降られたバ〇なオッサンがいたようですが(←お前だ)、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

まぁそれはともかくですが(^^;、打って変わって好天だった今日は、ここの所あまり車で遠出もしていなかったなあということで、ジムニーで東の沿岸地域に向かってみることにしました。

とはいいつつも、実は車に乗り込むまで具体的な目的地は決めておらず、当初は釜石経由で北上しようかと思っていたのですが、走りながら気の向くままに陸前高田へ。

ジムニーで長距離を走ること自体もこれまで殆どありませんでしたが、視点が高いことによって視界が良いおかげか意外と走りやすいですね。
この辺はジムニーの素性の良さもありそうですし、あとは足回りをリフレッシュして、ギャップを越えたときのバタバタ感が抑えられればさらに楽しくなりそうです。^^

まぁ結局のところ、全高がどうとか排気量がどうとかというのはあまり大きな問題ではなくて、私の場合はMTなら車種は問わず・・なのかもしれません(笑)。

と、そんなことを思いながら無事目的地である、奇跡の一本松近くの駐車場に到着。

以前はテントなどの仮設営業だった覚えがありますが、現在は売店や食堂などが新たに建てられたようで、結構な賑わいをみせています。

おや、これは・・。

真ん中に私が収まってしまったら、脇のイケメンも引き立て役にしかならぬな、フフフ。(←大バカ)

と、人に聞かれたら石が飛んできそうな妄想はともかく(^^;、休憩がてら売店でお買い物を。

こちらの「しょうゆ天使のシューアイス」は、地元ヤマニ醤油の「天使のしょうゆ」を使ったアイスで、パッケージに描かれた「しょうゆ天使ちゃん」は、故やなせたかしさんのデザインなのだそうです。
甘納豆が入ったバニラアイスに、ほんのりと感じる醤油の風味がなかなか。^^
道路を挟んだ向かいには「やぎさわカフェ」がありまして、こちらも地元の八木澤商店の醤油を使用した「しょうゆソフト」が名物だそうですよ。

ここから国道45号線沿いに少し北に向かうと、「旧道の駅高田松原タピック45」が震災遺構として残されています。かつては東北随一の敷地面積を誇る道の駅だったのだとか。

震災当時13.7mの津波が直撃し、避難施設としての役割も担っていたという建物こそ残ったものの、その姿からもいかに津波の威力が凄かったのかが伝わってきます・・。

敷地内にある追悼施設に手を合わせ、すぐそばにある「陸前高田復興まちづくり情報館」へ。

入り口の大きな木の看板は、被災した高田松原の松の木を切りだしたもので、文字は地元の学生さんによるものだそうです。

中に入るとすぐ目に飛び込んでくるのは、被災マツの根の展示物です。

かつてこの海岸は「高田松原」と呼ばれた景勝地でもあり、7万本の松林はすべて津波によって折られてしまい、その姿を失ってしまいました。(当施設内は、「撮影可」となっています)

施設内には当時の記録や、現在~将来的な復興計画などを記した資料が展示されています。

以前、IBC岩手放送が発刊している「その時、ラジオだけが聴こえていた」という本を読んだことがありますが、改めて資料を見ていると再び胸に込み上げてくるものを感じてしまいました。

そしてこの松林の中で、唯一残ったのが「奇跡の一本松」という訳なのですが、それも枯れてしまい、今は完全再現された模型がモニュメントとして存在しているのは、ご存知の方も多いでしょう。

当時、模型の作成にあたっては賛否両論あったそうですが、現在これだけの人の流れを生むことになったというのは、結果として良かったのだろうと思います。

私もかつて夜のことではありましたが、友人と松林から覗く海の姿を見た覚えがありまして、あれは恐らくこの高田松原だったのかなという懐かしい記憶も・・。

いずれあの松林が復活することを個人的にも願うところでもありますし、また別な機会に他の沿岸地域にも足を運んでみたいなと思っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/19 22:49:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年3月20日 6:48
高田松原は気になっていた道の駅のひとつでした。今、どうなっているか、と・・・・・面影はあるもののすっかり変わられたようですね。

醤油アイスも気になるので、いつか行ってみたいです。
コメントへの返答
2017年3月20日 8:17
情報館の資料によりますと、この独特な道の駅の形状も、海側から避難することを想定したものだったのだそうで、建物の上階に登って難を逃れた方もおられたとか。

いずれ、付近の環境整備が進んだ暁には復活するのではないかと思いますし、そうなってくれると良いですね。

支援や復興のためといわずとも、名物や名産を目当てに旅行することで、おのずと今の姿を見て感じるものがあると思いますし、観光地である沿岸地域としてはそれが望ましいのかもしれません。
2017年3月20日 11:12
こんにちは(^o^)

ロックハンドも春の足音が聞こえてきたようですね♪早くこちらもその足音を聞きたいですが、耳が遠くなったのか全く聞こえません(笑)。ジムニーも調子がよさそうで、何よりです(#^.^#)愛車の調子がイイと気持ちも違いますよね♪

物は言葉は発しませんが時に言葉より雄弁な事があるかもしれませんね…。写真からも伝わるものがあります。

コメントへの返答
2017年3月20日 12:31
こんにちは。

あまりの好天に、4月に入ってから近づいた足音が180℃ターン(笑)しないか不安だったりします(^^;。

先日入れたオイルの具合が良いのか、暖かくなったおかげか、エンジンも割とスムーズで良い感じですね。
消える前のロウソクのひと燃えじゃなければいいんですが(笑)。

百聞は一見に如かず・・と言いますしね。
震災遺構も、残す残さないでさまざまな意見があるようですが、実際見て感じられることというのは、やはりあるように思います。
また写真を通して、見て下さった方に何かしら伝われば幸いですね。

プロフィール

「北の空が灰色になり、岩手山が霞んで見えなくなったと思ったら、ポツポツ雨が(^_^;。途中で止んで、何とか濡れずに帰って来られました。」
何シテル?   08/17 16:32
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation