• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月15日

20年前の旗艦

1月はあまり雪が降らないなあと思っていたら、そのぶんまとめて降っているかのような2月ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

もっとも当地の場合、ここ数年はまとめて降ることはあっても、雪かきした雪の置き場に困るほどは降っておりませんので、やはり降雪量自体は少ないのだなあと感じます。
とはいえ、今の地域に引っ越してから、記憶にある限り一番雪が少なかったと思う昨シーズンは、夏場にダムの貯水量が一桁台まで落ち込むほどになりましたので、やはり適度に降って欲しいところはありますね。

さて、1月はここ最近でも記憶がないほど仕事が多忙で、こういう時って物欲を満たす方向に走りがちでして、まあその、アレです、ハイ。

今回入手したのはこちらの、ニコンのD2Hです。

2003年時点のハイエンド機で、モデル名の「H」は高速連写のHというだけあり、この頃すでに秒間8コマという高速連写を達成していたのだとか。

同社の一眼レフであるD700と並べてみると、こんな感じ。

バッテリーグリップが一体になった形状で、いかにも大きいセンサーを積んでいそうな風貌ですが、隣のD700より一回り小さい「LBCAST」という410万画素のAPS-Cセンサーを搭載しています。
改良版のD2Xからは1200万画素のセンサーに変更されたため、同センサーはD2HとD2HSの、ごく僅かなモデルにしか採用されず、後継のD3からはフルサイズ(FXフォーマット)に変わっていきました。

私が初めて買ったデジカメ(RICOH)が320万画素でしたので、客観的にみると、「なんで今さら?」という感が強いですが、私は大きく印刷しませんし、ブログに使ったりするくらいであれば結構イケるかと思います。



単体で1.2kg以上とさすがに重いですが(^^;、カメラで撮っているという実感に関しては、ウチにあるなかでも一番古いこのカメラが、もっとも強く感じられるのも面白いところです。
性能でいえば最新が最高というのは私も理解するところですが、車やバイクもパワーや最高速だけでは語れないのと同じで、こと感覚的な部分に関しては、かつての旗艦ならではのものがあるかなあと。

背面液晶も今時の高精細なものとは違い、その場での画像確認もあてにならないのですが、私の場合は撮れた写真が甘くても良くて、あくまで「シャッターを切っている」という感覚だけでも愉しめるのです、ええ。
いやそれ、写真撮ってる意味あるのか?という話しもありますが(^^;、例えば海に行ったといっても泳ぎでも釣りが目的でもなく、そもそも道中の運転が愉しいのであって、走った先が海だっただけ・・とでもいいましょうか。

そもそもフィルム時代のカメラって、現像するまで結果が分からなかった訳ですし、いまやスマホでも綺麗な写真が撮れる時代だからこそ、こんなアナログな愉しみ方があっても良いんじゃないかなあと思うのであります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/15 17:40:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

紫金山・アトラス彗星
TYPE74さん

新カメラでカワセミ&カモ撮影
物欲大王さん

久しぶりにメインのデジタル1眼の更 ...
TYPE74さん

古いデジイチをもらった
mr buzzさん

紅葉を観に行こうよう。2024 p ...
I・DA・TENさん

この記事へのコメント

2025年2月15日 20:48
こんばんは^_^

いいですね!フラッグシップ。当時の叡智を集約したものだけが語る威厳と佇まい。これは時代を超えますね。これを愛でる機会があるというのは幸せなことです。こちらはカメラは初心者ですがそろそろ機材を入れ替えようかと考えています。へたっぴには最新のミラーレス機は機械任せで有難い事も多いのですが…しかし最新イコール最高?かはこのブログでも明らかかもしれません。昔のカメラはロマンがありますね☺️
コメントへの返答
2025年2月15日 23:53
こんばんは。(^^)

キヤノンのEOS-1Dシリーズもそうですが、両社が持てる技術を惜しみなく投じて来たモデルですよね。

私は実像が見える感覚が好きなので一眼レフを持ち出すことが多いですが、利便性は液晶ファインダーのミラーレスでしょうか。
機材も軽量コンパクトに収まりますし、リアルタイムに撮影結果が液晶ファインダーに反映されますしね。

そのうち年齢的に重い機材がおっうになるかも知れませんが(^^;、それまでは撮り味重視で新旧にこだわらず楽しでいこうかと思っています。
2025年2月16日 1:37
堂々としたボディ、やはりフラッグシップモデルだけに貫禄十分ですなあ。・・・( ̄▽ ̄◎)
画素数の件、ブログに挙げる写真を撮るなら300万もあれば十分、あまり多くしてもファイル容量が嵩んでしまいますし。。(^_^;;)

わたしは、キヤノンのEFレンズしか持っていないのでEFのフルサイズ機とか高速連写の機種も試してみたいところですがね。(^^ゞ
コメントへの返答
2025年2月16日 9:44
年代物の中古ゆえ、シール系の劣化らしきダイヤルなどの渋さなどはありますが、持った時の質感はいまだ健在といった雰囲気です。

今は高画素化が進んでいますが、それに見合ったレンズや記憶媒体がないと性能を生かせないですしね。
私は撮影感があればいいので一眼レフを選んでいますが、人からカメラ選びのアドバイスを求められたら、やっぱりミラーレスを勧めるかなあとは思います(^^;。

プロフィール

「北の空が灰色になり、岩手山が霞んで見えなくなったと思ったら、ポツポツ雨が(^_^;。途中で止んで、何とか濡れずに帰って来られました。」
何シテル?   08/17 16:32
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation