• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

保険効果

今日は穏やかな快晴で、車検の予約も兼ねて、いつもの車屋さんに顔を出してきました。
昨日がタイヤ交換のピークだったとのことで、今日はあと一台やれば終わりとの事でしたが、多様な車種を交換するので色々大変だろうなあと思いつつ。

ちょうど休憩されていたようでしたので、少し雑談してきましたが、やはり話題はクマやシカのこと。
私も今年、シカの飛び出しやクマの側面激突などに遭いましたが、お客さんでもシカの飛び出しで、新車の軽ワゴンが全損になった方がおられるとか・・。
どちらもぶつかれば被害は大きいのですが、クマの場合は比較的低い所が壊れるのに対し、シカは背が高いためダメージが広範囲に及びやすいらしいです。
おまけに最近のシカって車馴れしているのか、近づいても逃げないですしね(^^;。

車検は来週入れて貰えることになり、順調にいけば次の週末には引き取りできそうですので、無事に済むことを祈りつつ。

と、そんな話題もありつつ、来週は白いアレの襲来がありそう・・というのは誤報であって欲しいのですが(^^;、私も念のためタイヤ交換を行ないました。

以前にチラッと書きましたとおり、昨シーズンまでは「WINTER MAXX WM02」の155/65/R13を使用しておりましたが、シーズン終盤のパンクと摩耗限界が近いこともあり、今シーズンはニュータイヤを投入することに。

当初は13インチのままで行こうかと思っておりましたが、量販店で店員さんとも話しをした末、車検時に荷重指数の指摘を受けない純正サイズに変更しました。

タイヤはヨコハマの「iceGUARD iG91 forVAN」で、サイズは145/80R12となります。
元々はエブリイワゴン純正の155/70/R13を検討していましたが、タイヤ4本を取り寄せした価格と、タイヤ・ホイールセットの価格が殆ど変わらないこともあり、最終的にこちらを選びました。

12インチというと、初めての愛車であったミニカエコノ以来でしょうかねえ。
私が免許を取ったころは、スパイクが禁止になってスタッドレスへ移行した時期で、確かその時のスタッドレスは、オーツのエスピアじゃなかったかなあ・・と記憶しております。
まあ、なにせウン十年前の記憶なので、間違っているかもしれませんが(^^;。

と、そんな昔話はさておき、ついでにチラッと下周りの確認を。

とりあえずブーツ類は破れていないようですし、パッド残量も大丈夫そうかなあ・・と。

実際装着すると、こんな感じです。

やはりインチダウンすると、タイヤの厚みがだいぶ違いますね。
ホイールはセット販売のもので、店員さん曰くエブリイは他社の同サイズ装着車よりもインセットが深い?らしく、それに合わせたものを取り寄せて頂きました。
もう最近は、こういった自車のスペックも全く分かっていません(^^;。

まだ試走程度しか乗っていませんが、タイヤのトレッドは昔のスタッドレスに比べると硬めに感じるものの、タイヤ自体のしなりがあるためか、「ああスタッドレスだなあ」という雰囲気です。
「WINTER MAXX」は、この辺であまりスタッドレスを意識することがなかったので、舗装路の乗り味を求めるのであれば、13インチの155サイズ辺りが良いのかもしれません。

量販店の店員さん曰く、商用車系のスタッドレスは耐荷重や耐摩耗性を考慮しているため、効き自体は乗用車モデルのほうが上という話しではありました。
確か以前に仕事で乗ったハイエースに装着してあったのが「iceGUARD」だった記憶がありますが、その時の印象は悪くありませんでしたので、あとは実際雪道を走ってみてどう感じるか、ですかね。

あ、いや、けっして降って欲しいわけではないですが(^^;。
そう、むしろ装着したら結局降らなかったという、保険的効果?を期待しています。

こちらは外した夏タイヤです。

もう1シーズンくらいいけそうな感じですが、夏用も12インチを試してみたい所もありますので、スタッドレスの装着感などで考えてみようかなあなんて思っています。
Posted at 2025/11/16 16:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

ようやく復活

あっという間に11月も半ば近くになってしまいましたね(^^;。
昨日はスタッドレスの話題など書きましたが、先日盛岡では初雪が観測されたとのことで、平年より2日早いのだとか。いよいよ来たなあという感じです。

そんな訳で、北東北のバイクシーズンは終盤となりつつありますが、セルモーターが回らなくなる件について、ようやく作業完了しました。
実は少し前に作業自体は終わっていましたが、更新をサボっていた色々と多忙にて更新が遅くなっていたという言い訳など(^^;。

概ね復旧の準備は済んでおりましたので、あとは各コネクターや部品側の接点などは、接点復活材を吹いてエアブローなど行ない、これで極力接触不良を防ぐことが出来ればいいなあと。

途中、キルスイッチの黒いレバーを止めている皿ネジが空転するようになってしまいましたので、ネジを突っ込んだままドライヤーで炙り、周りから押し付けて雌ネジを復活させました。



念のためネジに接着剤を塗布してから締めこみ、もし再び緩むようなら、一回り大きいネジでごまかそうかと。(←ありがち)

スロットルワイヤーは、張り過ぎるとハンドルを切った時にワイヤーが引かれてエンジン回転が上がってしまうそうなので、遊びを程ほどにして調整しました。

詰め過ぎない程度にはしたものの、これまでの余分な遊びが取れたようで、ブリッピングの際などのレスポンスが良くなり乗りやすくなりました。^^
車もそうですが、こういったアナログ部分は調整で乗り味が変わったりしますね。

バッテリーは、念のため満充電にしたうえで組み込みました。

今のところ電圧は確保されていますが、前オーナーさん時代からの持ち越しなので、そろそろ交換しても良いかもしれません。

組み上げ後、短時間ながら3度ほど乗りましたが、今のところ再発はしていませんんので、とりあえずこれで様子をみたいと思います。
突然のトラブルで驚きましたが、バラしたおかげで構造の勉強になりましたし、いざというときは直結始動などもあると知ることが出来ましたので、その点は良かったかなと。

昨日チラッと乗ったときに一応給油はしてきましたが、そろそろ雪の予報もチラホラ見えてきていますので、次の週末辺りが乗り納めかなあ・・なんて思っています。
Posted at 2025/11/09 08:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月08日 イイね!

間違いのない?スタッドレス選び

間違いのない?スタッドレス選びついにアレが来そうな予報が登場してしまい(^^;、いよいよ本格的にスタッドレスへの交換を考えなくてはならなくなってきました。

昨シーズンは納車時に付属していた「WINTER MAXX02」を使っておりましたが、シーズン最後にパンクしたことと、ライフ的にもそろそろ限界ということで、今シーズンは買い替えを検討しています。

私の場合、ここ最近の装着メーカーについては、ジムニー、プリウスではヨコハマの「iceGUARD6」、エブリイではダンロップの「WINTER MAXX02」という状況です。
もっとも改めて購入したのはジムニーのみで、プリウスとエブリイは納車時に車屋さんに調達して頂いたため、メーカーを指定した訳ではありませんでしたが。

正直、どちらがどうというほど乗り手のセンサーが良くありませんが(^^;、ダンロップの「WINTER MAXX02」は舗装路の乗り味が良かったように感じますね。
雪上は殆ど差がないように思いますが、氷上に関してはどちらかというと、「WINTER MAXX02」は割とパッと滑り出すような感じ?ながら、滑ってもその後の扱いにくさはなかったような印象です。

とりあえずこの二社で言いますと、現在13インチの場合は、ダンロップは「WINTER MAXX03」と「WINTER MAXX02」が選べます。
ヨコハマは「iceGUARD8」に関しては現状13インチのラインナップが無いため、「iceGUARD7」を選ぶことになりますね。

メーカーの商品紹介を見ますと、「WINTER MAXX03」は「WINTER MAXX02」に比べてトータルバランスを引き上げたというより、より氷上性能に特化した感じでしょうか。
メーカーのグラフ比較でみる限り、ことドライ性能ととライフに関しては「WINTER MAXX02」の方が良さそうに見えます。
そのため単純に「WINTER MAXX03」のほうが優れているとは言い難いところもありそうで、逆にシーズン中の降雪が少ない地域ですと、舗装路の走行を考えて「WINTER MAXX02」を選ぶという考えもありかなあと。

近年の降雪状況は、一度ドカッと降ってしばらく止んで・・みたいな雰囲気がありますし、昨シーズンなどは特に暖冬で雪が少なく、圧雪よりもアイスバーンの怖さを感じる場面も少なくなかったかなとあとは思います。
その点で言うと、氷上性能が向上している「WINTER MAXX03」を試してみたいところもありますし、バランスが良かった印象の「iceGUARD6」が進化した「iceGUARD7」も興味のあるところ。

ちなみに「装着率No.1」と言われるブランド名が出てこないのは、決して嫌いとかいう訳では無くて、価格帯がさらに上になってしまうという、懐具合の点だけだったりします(^^;。

ということで、真面目に考えているようで、結局値段で決めているんじゃないのか?という疑惑の残るスタッドレス選びでありました。
Posted at 2025/11/08 19:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日 イイね!

9月も半ばになり

気が付けば9月も半ばになりまして、朝晩だいぶ涼しくなってきました。
もっとも、ここを過ぎると涼しいというより寒くなりますが(^^;、じきに紅葉なども楽しみになってきますね。

ということで、バイクの整備も何とか終わらせたい所。
先日までスイッチの分解など行ないましたが、スターターロックアウトスイッチ(クラッチSW)の抵抗値が安定しなかった件は、結局コネクタ側の端子表面の酸化被膜が原因らしく。

赤丸の端子部分をペーパーで磨いてみたところ、テスターリードを当てた状態でも抵抗値が安定するようになりました。

念のためジャンクションボックスの端子も磨いて、とりあえずスイッチ類の接触はこれで良い状態になったと思いますので、一旦これで組み上げて行こうと思います。

それにあたって、分解したついでにスロットルワイヤーに注油してみることに。

本当は完全に分解したほうが良いと思いますが、横着してこの状態のまま行います(^^;。

使ったのは、手持ちにあったワコーズのメンテルーブです。

元々は自転車のメンテナンス用に購入したもので、同社のラスペネと似た使用感ですが、こちらのほうが潤滑の持続性があるらしく、仕様用途にもワイヤーの注油と記載されておりました。
ハンドル側から注入して、スロットル側から流れ出てきたのを確認したところで終了です。

次回は外した部品を元に戻して、スターターリレーの動作など確認する予定ですが、ネタが降臨しないことを祈る(^^;。
Posted at 2025/09/15 21:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

逃避行

今週末は地元の花巻まつりが開催され、昨日はあいにくの雨でしたが、今日は天気に恵まれています。
花巻まつりは雨に当たると市民の間ではよく言われるのですが、逆に盛岡のチャグチャグ馬コは晴れると言われているようですし、各地でこういった祭りと天気の関係にまつわる話しというのもあるかもしれませんね。

私は花巻まつりの方には参加しませんが、当地区の神社でも昨夜の宵宮から本日の例大祭と祭り行事が開催され、私も地区の役員を仰せつかっているため、準備なども含めて、ここ二日ほどはその関係で終わりました。

と、こういった神社の祭り行事の際は、上は半纏が正装となり、中にはスーツを着用する場合もあるのですが、なにせ仕事でスーツなんてここ15年くらい着ていません(^^;。
今持っているスーツは、それこそ20年くらい前に勤めていた会社時代に、社外に出る業務があるかもしれないということで新調したものでしたが、それから滅多に着る機会もないので買い替えもせずそのままに。

で、最近こういった機会に着る場面が出たために引っ張り出してみたのですが、まあ当時から体型がそれなりに変わっているため、スラックスはもうかなり厳しいです(^^;。
まあ当時からみると、体重が5kgくらい増えていますしねえ・・。

若いころは、ズボンのサイズを上げて逃げないようにしようと頑張っていましたが、さすがに半日近くこれを着たまま動くのは無理だなあ・・ということもあり、急遽ユニクロへ。

最近はユニクロでも、採寸してサイズを提案してくれるジャケットの販売などを行なっているようで、本当は上下揃えればいいのですが、今回は取り急ぎパンツのみ購入することに。
感動パンツという、伸縮性のある動きやすい素材で、ウエストと股下の組み合わせが選べるため、裾上げ無しで吊るしのままでも大丈夫でしたので、そのまま持ち帰ることが出来ました。
素材は夏物と冬物の中間くらいの感じで、セール中ということもあって2990円とお手頃でしたし、ジャケットも7000円くらいのようですので、私のように稀にしか着ない人には特にピッタリかもしれません。

まあ、昔のスーツが入るように努力するべきなのは確かですが(^^;、こういった購入の選択肢が増えるのはありがたいなあと思った出来事でありました。
Posted at 2025/09/14 18:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝のハクチョウさん。」
何シテル?   11/20 12:20
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation