• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

普通のオジサンに

私と同じか上の世代だと、「普通の女の子に戻りたい」というキャンディーズの引退宣言のセリフが記憶に残る方も少なくないでしょうか。

さて、では「普通」とは何でしょう?。
「普通」というものが仮に多数派であるとすれば、たとえば世間的にはATの車が主流で大多数であり、つまり今やAT車であったりAT乗りが「普通」と言えるのかもしれません。

しかし・・です。
ことみんカラにおける私の友達といえば、いまだにMT乗りが多いわけであり、先ほどの例に例えるとするなら、MTが変態普通・・とも言えるのではないでしょうか。


ということで・・


Tさん(仮名)ことワタクシ琢麻呂、普通のオジサンに戻ります!。


・・・。


と、それはさておき(^^;。
そんな訳でプリウスに乗り換えてまる三年、ATとハイブリッドという未知の分野を体験したところで、MT乗りに戻ることにいたしました。
AT+ハイブリッドは静かでラクチンで高燃費と、快適な乗り物であるのは間違いありませんが、やっぱり私はHパターンのMTでガチャガチャやるのが向いてるみたいです(^^;。

ということで、先日中古車屋さんに乗り換えの相談をしたところ、ちょうど希望ジャンルの車を委託販売で預かっており、ありがたいことにオーナーさんと交渉して予算に近付けて頂けるとのこと。
多少予算オーバーとはなりますが、車の素性が分かっているので安心ですし、5年落ち走行9000kmということで、10年10万kmスタートが基本(笑)の私からすると、もう新車のようなものです。
まさかの早い展開でしたが、こういうのはホント巡り合わせですね(^^;。

あ、でもMTではありますが、スポーツタイプの車ではなく超実用的なヤツです、ハイ。

ちなみにメーカーは、再びスズキです(笑)。
Posted at 2022/10/16 23:22:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

価格高騰

不定期配信の「タクマロ RADIO」。
本日も寒いネタと乱筆最高のネタと最高のトークでお届けいたします。

いやあ、いよいよ9月も最終日ですね~。

え?もう10月だろ?。

いえいえ、私の腕時計は31日を示していますよ?。

とまあ、そんなアナログあるある(?)はさておき。
本日もリスナーからのお悩み解決投稿コーナーからスタートしましょう。
最初の投稿は・・と、おお先日のロックハンド在住のTさん(仮名)からです。

~~~
たくまろさん、こんにちは。
先日投稿したT(仮名)です。その節は親身になったアドバイスありがとうございました。
さて、今日は中古車の価格上昇についてです。
先日アドバイスを受けたこともあって、最近MT車が気になっており、何となく中古車情報を見ておりました。
やはり今選ぶならテンロククラスかな・・などと思い、今まで余り縁の無かった車種も良いかな・・とか、可変バルタイエンジンなんかも良いよね・・と、ふと某T社の情報を見たのです。
まあハ〇ロクが高いのは知っておりましたし、それに関して言及するつもりはありません。
しかし・・です、いまや後継のFFになったモデルまで以前より高額になっている様子で、なかには新車でZC33買った方が良いんじゃ・・なんて、値段もチラホラ・・。
若いころの話しをするのは歳を取った証拠かもしれませんが、私が二十歳そこそこだったころは、そのまま遊べるハ〇ロクですら30万円近辺で声がかかったものでした。
この状況をたくまろさんはどう思われますでしょうか?。

ちなみにたくまろさんはネコ派ですか、犬派ですか?。私はネコ派です。

~~~

おっと、それは偶然ですね。私もちょうど同じ状況を体験しました。
ちなみに私もネコ派です。なんだか他人のような気がしませんね。

私の某SNSのお友達は、いまだにMT率が高いので、世間で本当にATが主流なのか時々疑いたくなることがありますが、それはさておき。
まあ中古車の価格については私も詳しくないのでアレですが、あれって何となく、間違って買ってくれたらラッキーくらいの値付けなんじゃないかなあ。
いまやMT自体タマ数が少ないので、多少強気な値段設定がはあっても不思議ではないですが。
そもそも仕入れ値自体が高いのかもしれませんが、車は機械でありつつも生モノだと思っておりますので、いずれ引き合いがなければ自ずと落ち着いてくるのではないでしょうか。

しかし、それもいつになるか分かりませんから、車種に思入れがあるなら時期を待つしかありませんが、そうでなければ個人的には二代目スイフトかDEデミオ、マーチ12SRなんていうのが面白いんじゃないかと思いますよ!!。

いかがでしょうかTさん、参考になりましたでしょうか?。是非また投稿をお寄せください。

おっと、つい熱が入って、こんな時間になってしまいました。
最近週末荒れ模様でしたが、今日は秋晴れの快晴に恵まれそうですね。
それではみなさん、ごきげんよう。

(この物語はあくまでフィクションであり、実在の人物とは関係ありません?)
Posted at 2022/10/01 10:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月25日 イイね!

解決案?

不定期配信の「タクマロ RADIO」。
今宵も寒いネタと乱筆最高のネタと最高のトークでお届けいたします。

さていきなりですが、リスナーからのお悩み解決投稿コーナー。
今日はロックハンド在住のTさん(仮名)からお便りが届いております。

~~~

タクマロさん、こんばんは。ロックハンド在住のT(仮名)と申します。
私はプリ〇スに乗ってかれこれ3年になるのですが、いまだにシフトバターンに慣れません。
普段は大丈夫なのですが、とっさに切り返しをしようとした時などに、DとRを入れ間違うことがあります。
今はまだ間違っても、動き出しの時点でかろうじて反応出来るのですが、いずれ年齢を重ねて、いつか新聞やニュースを賑わせてしまうのではないかと心配しております。
ちなみにこれ以前は、ずっとMTに乗っておりました。なにか良い解決方法は無いでしょうか?。

~~~

うーん、なるほど。例のアレですか。
そうですねえ・・一般的な回答をするなら、シフト操作をしたあとに指差し確認してはいかがでしょうか?。「ドライブ良し!」とか「リバース良し!」って感じですね。
仮に操作ミスしていても、きっとここで気が付くでしょう。入れ間違い自体を失くすなら、操作の前に入れる方向を指差し確認するという手もありますね。

しかし・・です。私はむしろ、無理に体質に合わない操作系に慣れようとすることが根本的な問題ではないかと考えます。
そうです、慣れる必要などありません。いっそのこと、そのシフトパターンの呪縛から解き放たれてしまえば良いのです。
ご承知かと思いますが、世間の誤操作の事例をみても、あれはほぼATによるものでしょう。
ここまで言えば、私の言いたいことは、もう分かりますね。あなたには慣れ親しんで体に染みついた操作デバイスがあるではありませんか。

そう、MTに乗り換えましょう。これで解決です。

いかがでしょうかTさん、参考になりましたでしょうか?。是非また続報をお寄せください。

おっと、つい熱が入って、こんな時間になってしまいました。
それではまた、ごきげんよう。

(この物語はあくまでフィクションであり、実在の人物とは関係ありません?)
Posted at 2022/09/25 19:42:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

祭りムードに流されて?

祭りムードに流されて?好天に恵まれた昨日より、3年ぶりに花巻まつりが開催されております。

例年ですと3日間の開催のところ、2日間のみで行事限定など縮小開催となってはいるものの、久しぶりに聞く祭りばやしは、やはり良いものですね。
雨に当たることの多い祭りなのですが、今年は2日とも快晴に恵まれ、空も久しぶりの祭り開催を祝ってくれているかのようです。

さて、そんな祭りムードの当地ですが、バイクは日曜にすることにして、昨日は用事のついで?にブラッとリサイクルショップへ。
最近、近場のリサイクルショップのカメラコーナーを覗いてみるのが何気に楽しかったりします。

先日もジャンク扱いのコンパクト機を衝動買いしてしまいましたが(^^;、何か面白そうなのがあれば・・と思いつつショーケースを覗いてみたら、ふと目に飛び込んできたのはNIKONのD300。
かれこれ10年以上前の機種にはなるものの、いまだに存在感を放っている気がします。

私はリコーに始まり、キヤノンやオリンパスのカメラを使ってきまして、カメラもどことなく車趣味と一緒で、一度使い始めると次もそのメーカーを選ぶのでありましょうか。
日産やホンダ、スバルに惹かれつつ所有したことがないのと同様、NIKONのカメラはコンパクトを含めて今まで所有したことがないんですよね。

そのD300は18-200のレンズ付きで、試しにショーケースから出して見せて頂いたところ、丁寧に使われていた雰囲気ながら、他に並んでいた機種と比べて価格は抑えめ。
付属品は収納バッグ他・・ということで確認させて頂いたところ、収納バッグと共に縦グリップ(バッテリーパック)や予備バッテリーも付属というではありませんか。
まあ縦グリップは使わないと思いますが(^^;、これはかなりお得では?なんて思ってしまい・・。


ええ、ついお持ち帰りしてしまいました、ハイ。

そう、きっと祭りムードがそうさせたんですよ、ええ。(←関係ない)

収納バッグの中にはフィルターなども入っておりまして、使っていたまま一式を手放したのかな?という感じにみえます。
バッテリーを充電してみたところ、3個のうち1個は過放電?のためか充電不可でしたが、2個は問題ありませんでしたので、休日たまに使うだけの私には当面バッテリーの心配はなさそうです。

説明書を読みながら軽くしか触れていませんが、ボタンやレバー類もヤレ感は無く、手にした質感はさすが当時のDXフォーマットのハイエンド機という感じです。
試しに空を撮ってみたら、オートホワイトバランスですと少し黄色みがかる感じで、ネットの情報を参考にファームを確認してみたところ古い状態だったらしく、更新したら色味が良くなったような?。

今までのカメラよりボディーが大柄なため、普段使っているカメラバッグに収まらない問題が出たり、多機能すぎて使い切れなさそうではありますが(^^;、大きいファインダーや歯切れよく響くシャッター音など、一眼レフを堪能出来そうな機種だと感じました。
Posted at 2022/09/11 10:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月16日 イイね!

逆転サヨナラ?

現在、高校野球で熱戦が繰り広げられていますね。
それに例えるなら、野球は9回の裏2アウトでもまだ分からないというのと同様、私も今日の23時59分59秒まで、明日が仕事ではないと信じています。(←無駄な抵抗)

とまあ、そんな逆転サヨナラ(?)は起こらない訳ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?。
当地は10日辺りからパッとしない天気が続いておりまして、豪雨や雷雨など、ここ最近に無いような荒れ模様でした。

こちらは数日前の、市内を流れる北上川の様子です。

橋のところに見える中洲のようなところは、実は普段歩いて行ける場所なのですが、手前の草むらは増水ですっかり沈んでしまっていました。

休み前の天気予報は、ずっと傘マークが見えておりましたが、台風一過の14日だけは晴れの空が広がりまして。


結局、連休中バイクに乗ったのは、この1日だけでした。

雨を覚悟ならもっと出かけられましたが、乗りたい気持ちのほうが勝っていた1年目とは変わって、今は天気が怪しいとほぼ乗らなくなっています(^^;。

あとは殆ど家で過ごしておりまして、唯一市外に出たのは、親戚宅に行ったくらいですかね。

いつの間にか割と近い所にスマートICが出来ていて、昔より時間的に近くなりましたが、近隣は昔とあまり変わっていなくて、時間の流れがゆっくりに感じるような、そんな雰囲気があります。

なんか蛍とか居そうな雰囲気ですね。

近づくと、カエルがポンポンと飛び込んで行きます。

これ、たぶん馬の蹄につける蹄鉄かな?。

昨今の状況で、ここ数年皆が集まる機会もありませんでしたが、今年は北海道に転勤した従兄も帰省しておりまして、近況など話してきました。
普段あまり自分の年齢って意識しないのですが、こういう時に周りの年齢を聴くと、あー自分もそんな歳かあ・・なんて思ったり(^^;。

とまあ、あまり連休らしい事はせず終わってしまった気もしますが、お盆らしいといえばお盆らしい時間を過ごせたようにも思います。
Posted at 2022/08/16 17:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「◯眼との戦い(^_^;。」
何シテル?   08/31 13:29
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation