• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

たまのDIYはネタの香り

雪が消えたと思ったら桜が通り過ぎようとしているこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
巷ではゴールデンウィークの話題も出ていたりで、ホントあっという間ですね(^^;。

更新サボり過ぎな事実はさておき、そんな訳で、たまにはみんカラらしいことでも。
今日は、先日切れているのに気が付いたポジション球と、夏用ワイパーに交換したらどうも拭き取りが悪いので、ワイパーゴムの交換を行なうことにしました。

まあDIY歴ウン十年の私ですから、ワイパー交換もバルブ交換もアッという間です。(←フラグ)

ということで、早速ワイパーゴムから行きましょう。
今回はせっかくなのでフロントとリアをすべて交換することにしまして、NWBの交換用ゴムを購入。

ウチのは前オーナーさんが、まるごとNWBのワイパーに交換しているようでしたので、それに合わせて適合表を見て選びました。(←フラグ2)

さて、いざ交換・・。

って、買ってきた運転席用が長いじゃああーりませんか。

えっ、なんで???。

〇眼で適合表を見間違ったのか、適合表を見たうえで違うものを手に取ったのか?。

まあどちらも可能性が十分にあることは否定しませんが(笑)、ネットで再度確認してみても、運転席側は650mmで合ってるんですよねえ・・。


結論:前オーナーさんが丸ごと600mmに交換したっぽい。


うーん、中古車あるあるか・・。

とはいえ、2年乗っていて今まで交換していない訳ないんですが、前の時どうしたんだっけ?と考えてみると、そういえば車検の時に整備工場で交換になったような覚えも。

記憶力がアレな私ですから、忘れてまた引っ掛かりそうなので(笑)、あとで正規の650mmに丸ごと交換しておきましょう。

無事フラグ回収したところで、次はポジション球の交換です。

よもやバルブの買い間違いなんていうことはなく、こちらは無事交換出来ました。

それにしても、この車に乗り換えてから、バルブ交換が続いている気がするようなしないような。
オーナーはこんなに穏やかなのに、ウチの車は切れやすいんでしょうか(違)。

ということで、たまのDIYでもネタの神が舞い降りるのは、相変わらずのようです(^^;。

Posted at 2022/04/24 19:23:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月12日 イイね!

ニンゲン界の文化?

公園もだいぶ、春らしくなってきたな。



「そこの鳥さん、冬のあいだベンチに座っていた白い方を最近見かけないようだが?」



「ああ、なんでも暖かくなって来たってんで、数日前に急いで旅立ちやしたよ?」

「おお、そうか」

「なんだか別れのわりに嬉しそうですが、お知り合いですかい?」

「いや、私が一方的に名前を知っているだけの間柄さ」

「ハァ、そうですか」

「そうだ鳥さん、もしその方に会うことがあったら、こう伝えておくれ」

「なんですかい?」

「なごるなよ、絶対になごるなよ、と」


・・・


「っていう会話を、寝ぐせ頭のオッサンとしてきたんでやんすが、白いお方」

「そうかい鳥さん、じゃあ逆に伝えておくれ、近いうちに大勢で戻るから、と」

「なごるなよって、もう戻ってくるなよってことじゃないんですかい?」

「ニンゲン界にはね、押すな押すなは押せ、という文化があるのよ」

「ハァ、ニンゲンってよく分からんですねえ・・」


うーん、何だか寒気がするが・・風が強いせいだな、そうだきっとそうだ。
Posted at 2022/03/12 10:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月23日 イイね!

激戦の果てに

「おい、一緒に春を迎えるって約束したじゃないかっ!」

というほどの愛着はありませんが(笑)、ここ数日の酷使で、ついにスノープッシャー殿が戦線離脱いたしました。

元々ヘッド交換式ではないものを、無理やりタッピングビスで打ち付けてあるヤツなので、また同じ手で交換するとしましょうかね~。そういえば、配色がエヴァン〇リオンっぽい感じも(笑)。

当地は、一月は結構雪が多かったのですが二月は割と少なくて、このまま春になるんじゃないか?と思いましたが、まあ甘かったですね(^^;。

とはいえ、雪の置き場がいよいよ無くなってマズイ状況になった昨シーズンに比べると、庭の雪は半分くらい?でしょうか。
今日は天気が良かったらハクチョウ飛来地にでも行ってみようかと思ったのですが、あいにくまだ降り続いておりますので、今日は引きこもりますかねえ。
Posted at 2022/02/23 09:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月19日 イイね!

減ってくるとおしくなる?

減ってくるとおしくなる?いやー、もう2月も下旬ですね(^^;。

まだまだ冬と思っていましたが、曇り空でも夕方でプラスの気温というあたり、何だかんだいっても春に近づいているんだなあと実感します。

そう春も遠くなくなってきたかなあというところで、そろそろバイクのメンテナンス用の部品でも頼んでおこうかな~なんて思っています。
っていうと、また降るんですけどね(^^;。

話しは変わって、最近はスマホのカメラもだいぶ高画質になって、コンパクトデジカメは量販店でも展示品が随分減ったなあと実感します。私も実際、スマホのカメラで済ませることも多いですしね。

とはいえ、チョット凝った写真が撮りたいとなれば、やはり今だにデジカメが手放せないのも事実。
私も今まで壊れては買い換えてきましたが、今の手持ちはオリンパスのE-520(写真左)とキヤノンのPowerShot SX620HS(写真右)の2台体制になっています。
サイズはずいぶんと違いますが、どちらも35mm換算で600mmというあたり、ずいぶんとコンパクトデジカメも進化したものだなあ・・と。しかも手ブレ補正もしっかり効きますしね。

オリンパスのE-520は一眼レフなのですが、センサーサイズがフォーサーズと呼ばれるフォーマットで、一般的なAPS-Cサイズよりもチョット小さいのが特徴でしょうか。
私も最初はキヤノンの一眼レフを使っていましたが、システムがコンパクトなオリンパス機に魅力を感じて乗り換え、今に至ります。
恐らく他社さんの一眼をお使いの方ですと、これで35mm換算600mmって小さいなあと感じられるのではないでしょうか?。現在はマイクロフォーサーズとなり、さらに小型化が進んでいますね。
もっともオリンパス自体はカメラ事業から撤退して、「OMデジタルソリューションズ」となりましたので、今後どうなるのかなあ?という所はありますが、パナソニックもマイクロフォーサーズ賛同企業なので、しばらくは安泰?でしょうか。

最近は従来の光学ファインダーに代わり、ミラーレス一眼が勢力を強めつつありますね。
機構的にみても可動部分が少ないほうが耐久性もあがるのでしょうし、小型軽量化といったメリットなどもあるんだろうなあと。
しかしながら光学ファインダーを覗いて実像が見える感覚って、写真を撮っているという実感がより強くあって、私は結構好きなんですよね。
車もいまや、MTや純粋なガソリンエンジンが減りつつありますが、無くなってくると急に惜しくなったりするものでして(^^;。この辺は車もカメラもちょっと似ている所があるのかもしれません。
私もいずれ買い替えの際は、今どきのEVF搭載の一眼にするかもしれませんが、一台くらいは光学ファインダー機を残しておこうかなあなんて、そんなことも思ったりします。
Posted at 2022/02/20 10:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月16日 イイね!

タクマロさん

(サザエさんのテーマ風に)

お古の外したドラレコ 持ち出して

寒空につけてく 変〇なタクマロさん

みんなが笑ってる 気温は笑えない

ルルルルルル 雲行き怪しい



管ヒューズ2個はさすがに いらないと

配線ニコイチ 無茶するタクマロさん

みんなが笑ってる ユキ(雪)ちゃん降ってくる

ルルルルルル こりゃ積もるかな



配線回してカバーを 戻したら

何でかハマらず 汗かくタクマロさん

みんなが笑ってる 本人苦笑い

ルルルルルル 今日で終わるかな(汗)



何とか終わって本体 つないだら

奇跡で動いて ご機嫌なタクマロさん

みんなが笑ってる 本人も笑ってる

ルルルルルル 明日はお仕事(泣)


(おしまい)
Posted at 2022/01/16 20:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「◯眼との戦い(^_^;。」
何シテル?   08/31 13:29
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation