• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

春になると

春になるとなんだかんだと3月も中旬になりまして、渡り鳥の北帰行も終盤に差し掛かっており、近場ではハクチョウの姿を見かけることも殆どなくなってきました。

私なんかは、カレンダーと時計を持っていても日付や予定を勘違いすることもありますし、ルートを外れてナビに怒られたりするわけですが(^^;、野生動物の本能というのは、本当にすごいものだなあと改めて思います。


それと共に、春の訪れを感じる場面も、徐々に増えてきました。

今年は桜の開花も早まるのではないかという予想も聞きますので、出来れば早々にバイクのメンテナンスをして、時期に間に合わせたいですね。
昨年、点火系のメンテナンスを行いまして、始動性は復活したようでしたので、とりあえずブレーキのメンテナンスを行なえば大丈夫かなあとは思っています。

暖かくなって活動しやすくなってきたのは動物も同様らしく、最近車で走って居ると、タヌキの出現が多くなってきているようですね。
以前は沿岸に向かう道中くらいにしか見かけなかった二ホンジカも近隣で見かけるようになっておりますので、こちらも油断できなくなってきたかもしれません。

花粉とか黄砂なんかも飛来して、そういう意味で春を感じる場面もありますが、新たなシーズンを楽しんでいきたいものです。
Posted at 2025/03/16 09:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

退化の改心

突然ですが皆さま、フリック入力は得意でしょうか?。

私はもちろん!!

苦手です(^^;、ハイ。(←予想通り)

恐らくナイスミドルの皆さまですと、ネット通信のために昔から自分用でパソコンを所有されていた方が多いのではないかと思いますが、私も56kモデムとテレホーダイの時代からパソコンを所有しておりました。

それもあってか、やはりローマ字入力のほうがしっくりくるのもありまして、いまだにスマホでもローマ字入力で過ごしております。
もっともガラケーの時代は、同じキーを連打しての五十音入力(?)でしたので、むしろフリックはアレに近いと言えますが、そもそもそれ自体あまり得意では無かったので(^^;。

そもそもスマホで文章を打つことも少ないですし、フリック入力を練習しようと考えたこともなかったのですが、スマホでローマ字入力を行なうとキーピッチが狭いため(←不器用ともいうが)打ち間違いも多いですしね。
そこで最近ふと、ゆっくりでもフリック入力するのと、打ち間違い込みでもローマ字入力するのと、どちらの方が速いのかあ?なんて思ったりしています。

家ではパソコンを使えば良いとはいえ、昔はパソコンの前に座っているだけ仕事でパソコンを使う機会も多かったですが、最近はそれも少なくなりまして、そもそもキーボードを打つことも減ってきていますしね。
まあ、近年はとくにブログをサボっているのもありますが(^^;。

このままだと年を追うごとに、結局どちらも苦手というオッサンになる一方な気がするなあ・・なんていう、ちょっとした危機感などもありまして、珍しく二日続けて更新してしまったという訳でした(笑)。

では、またいずれ。(←3日坊主にもならない)


<今日の一枚>

温泉街で見かけた消雪施設なのですが、貯まっているいるお湯に浮いているのは、恐らく湯の花でしょうか。温泉場らしいお湯の活用法ですね。
Posted at 2025/02/16 18:04:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

20年前の旗艦

1月はあまり雪が降らないなあと思っていたら、そのぶんまとめて降っているかのような2月ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

もっとも当地の場合、ここ数年はまとめて降ることはあっても、雪かきした雪の置き場に困るほどは降っておりませんので、やはり降雪量自体は少ないのだなあと感じます。
とはいえ、今の地域に引っ越してから、記憶にある限り一番雪が少なかったと思う昨シーズンは、夏場にダムの貯水量が一桁台まで落ち込むほどになりましたので、やはり適度に降って欲しいところはありますね。

さて、1月はここ最近でも記憶がないほど仕事が多忙で、こういう時って物欲を満たす方向に走りがちでして、まあその、アレです、ハイ。

今回入手したのはこちらの、ニコンのD2Hです。

2003年時点のハイエンド機で、モデル名の「H」は高速連写のHというだけあり、この頃すでに秒間8コマという高速連写を達成していたのだとか。

同社の一眼レフであるD700と並べてみると、こんな感じ。

バッテリーグリップが一体になった形状で、いかにも大きいセンサーを積んでいそうな風貌ですが、隣のD700より一回り小さい「LBCAST」という410万画素のAPS-Cセンサーを搭載しています。
改良版のD2Xからは1200万画素のセンサーに変更されたため、同センサーはD2HとD2HSの、ごく僅かなモデルにしか採用されず、後継のD3からはフルサイズ(FXフォーマット)に変わっていきました。

私が初めて買ったデジカメ(RICOH)が320万画素でしたので、客観的にみると、「なんで今さら?」という感が強いですが、私は大きく印刷しませんし、ブログに使ったりするくらいであれば結構イケるかと思います。



単体で1.2kg以上とさすがに重いですが(^^;、カメラで撮っているという実感に関しては、ウチにあるなかでも一番古いこのカメラが、もっとも強く感じられるのも面白いところです。
性能でいえば最新が最高というのは私も理解するところですが、車やバイクもパワーや最高速だけでは語れないのと同じで、こと感覚的な部分に関しては、かつての旗艦ならではのものがあるかなあと。

背面液晶も今時の高精細なものとは違い、その場での画像確認もあてにならないのですが、私の場合は撮れた写真が甘くても良くて、あくまで「シャッターを切っている」という感覚だけでも愉しめるのです、ええ。
いやそれ、写真撮ってる意味あるのか?という話しもありますが(^^;、例えば海に行ったといっても泳ぎでも釣りが目的でもなく、そもそも道中の運転が愉しいのであって、走った先が海だっただけ・・とでもいいましょうか。

そもそもフィルム時代のカメラって、現像するまで結果が分からなかった訳ですし、いまやスマホでも綺麗な写真が撮れる時代だからこそ、こんなアナログな愉しみ方があっても良いんじゃないかなあと思うのであります。
Posted at 2025/02/15 17:40:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月22日 イイね!

迷探偵の推理

明けましてのご挨拶から早いもので1月も下旬となりまして、このままだとあっという間に年末のご挨拶をする時期になってしまいそうで怖いですが(^^;、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

最近どうもスマホの調子があまり良くなく、先日メガネを新調したばかりなので出費は避けたいところですが、そういえばWindows10もサポート終了の時期がくるんだっけか?など、これまた時間の流れを感じるところであります。

とまあ、そんな感じ?の最近ですが、寒さも一段と増してきまして、車もガッチリ凍ってしまうこともあり、朝晩は特に暖気が必須となってきました。
そこで、以前からちょっとした疑問があったのですが、なぜか左右のドアミラーで凍結具合が異なるのです。

ウチは青空駐車なのですが、右は一面ガッチリと凍っているにも関わらず、左のドアミラーは比較的凍結具合が弱いという感じなんですよね。
といっても、以前の車のことはあまり記憶がないのですが(^^;、エブリイで二冬ほど過ごしてみて、特にそう実感することが多くなりました。

私は南向きに駐車しており、ウチの辺りは冬場は西風が強いように感じますので、その影響もあるのかもしれませんが、先日雪かきをしていて、そういえば家の周りって暖房熱で雪の積もり方が少ないよなあ・・と。

そんな訳で、ちょうど車の左側に家があることから、もしかすると家からの熱が伝わって、左側のミラーだけ凍りにくいのではないかという結論に至りました。
もしかして家のほうにフロントを向けて駐車したら、ガラスもミラーも凍りにくいんだろうか?と思いましたが、近づきすぎると屋根からの落雪が危険なので、さすがにそれは止めておきますが(^^;。

エブリイもグレードによってはヒーテッドドアミラーが装備されていますが、ウチのはまあ、すべて手動なヤツなので、当然ながらそういう装備は付いておりません。まあやっぱり、雪国ではあった方が便利ですね。

そこで今さらではありますが、凍結対策としてこんなものを用意してみました。

といっても、袋状のプチプチに発泡シートを入れただけのカバーですが(^^;。
よく見かける銀色の断熱素材のシートであれば、もっと効果は高そうですが、とりあえずこれで試してみようと思います。

ということで、迷探偵の推理で謎が氷解した?というお話しでした。
Posted at 2025/01/22 18:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月05日 イイね!

初買い

野球でいえば、9回の裏に一発逆転サヨナラ勝ちというドラマがあるように・・

休み最終日から日付が逆転していく可能性だって、きっとあるはずじゃあありませんか!。

そう、私はまだ諦めませんっ!!。(←無駄な抵抗)


そんな訳で、いよいよ休みも最終日になりまして、本当に9日間も休みがあったのか疑わざるを得ない状況ですが、同じような妄想が出ている方はご愁傷様です。
逆に仕事で多忙だった方は、お疲れ様でした。

かといって長期で出かけたという訳でもなく、ほぼ市内というか近所で過ごしていたような状態でしたが、それでも時間の流れがあっと言う間なのは変わらないようです。

と、そんな休み最終日ですが、今日は用事のあとハクチョウ飛来地で撮影など楽しんできました。

最近の冷え込みでだいぶ凍ってきていますが、まだ半分くらいは水面が残っているようです。

冷え込みのせいか、連射の書き込みが間に合わなかったためか、途中でカメラがエラーで止まってしまいましたが、その後は復活しました。

晴れの日中でも氷点下なんていうのは珍しくないですし、冬場はカメラにとっても過酷ですよね。新年早々、壊れた訳ではないことを祈りたいです(^^;。

強いて正月らしいこと?といえば、ホームセンターの初売りでLEDヘッドライトをゲットしました。

カーメイトのE3400というシリーズで、5000円均一のコーナーにあったのですが、通販でも8000円くらいするようですので結構お買い得だったかなーと。

以前に取り付けしたものは、ハロゲンバルブと完全に入れ替えでしたが、こちらはドライバー回路付きのハーネスを経由して接続するタイプのようです。

バルブ後端にヒートシンクが出ており、エブリイは取り付けスペースが厳しいですが、適合表で取り付け可能となっているようですので恐らく大丈夫でしょう。

もっとも取り付けは、よほど暖かい時か春先になるかとは思いますが(^^;、今年は車のほうも、ちょっとバージョンアップしたいなあなどと考えております。
Posted at 2025/01/05 16:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@チャック さん 答えは次回のブログにて!!」
何シテル?   08/25 22:22
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation