• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2012年01月04日 イイね!

休みらしく?

始まる前は○日もあるなぁ・・と思っていた休みも、終わりが近づくにつれ、本当に○日も有ったノカ?と、毎度お約束のような事を思う琢麻呂です(^^;。

年明けは比較的落ち着いた天候で、除雪も必要無く済んだので、その点は良かったですね。

今日は買い物以外はほぼ家の中に居て、買い置きしてあった漫画を読んだりしていましたが、ふと以前買った有るモノの存在を思い出し、セットアップしてみる事にしました。

相変わらず、どういうタイミングでスイッチが入るのか、自分でも不思議な人です(笑)。

有るモノとは、Eye-Fi カードという、デジカメに無線LAN機能を追加できるSDカードです。

だいぶ前に安売りで買ったのですが、すっかり仕舞い込んだままになってました(^^;。

うちのは初期の2Gモデルで、現在の製品は容量や転送速度が上がっているようですが、自分は一回当たり50枚まで撮るかどうかと言った所ですので、2Gもあれば十分過ぎる程ですね。

本体はこんな感じで、カードアダプタとカード本体がセットになっています。

パソコンにアプリケーションをインストールした後、画面の指示に従ってカード本体のセットアップをする事で使用可能になり、あとはカード本体をデジカメのSDカードスロットに挿入しておくだけで、特に面倒な操作は無いようです。

試しに室内で小物を撮ってみましょう。


さて、本当に転送されるのか?。

・・・。

おぉ、ちゃんとパソコンに転送されました♪。

これなら例えば室内の物撮りなどでカメラを三脚に固定したままの状態で、パソコンで撮った画像を確認する・・なんていう使い方も出来ますね。

出先などで撮った画像については、カードのメモリーに画像が記録され、家に帰ってからカメラの電源を入れれば転送されるそうですし、写真サイトなどに直接アップロードするなんていう事も出来るそうですので、なかなか面白い製品ではないでしょうか。
Posted at 2012/01/04 21:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記
2010年09月29日 イイね!

その手には・・

その手には・・オリンパスから封筒が届いていたので、何かな~?と思ったら、今度発売されるE-5(デジタル一眼レフ)のカタログでした。

自分が使っているのはE-520という入門機にあたるモデルなのですが、E-5は現行のフラッグシップであるE-3の後継機となるようですね。

オリンパスはフォーサーズという規格に基づいて設計されているため、入門機も上級機も撮像センサーのサイズは一緒なのですが、上級機は防塵・防滴などの堅牢性が与えられているそうで、カタログを見るだけでも何となく凄そうなのは伝わってきます。

先日、久しぶりにE-520を持ち出した所でしたので、「そろそろこんなのいかがですか~」と言わんばかりのタイミングの良さ驚きましたが(笑)、で、でも、カタログなんか送ってきたって、その手には乗らないんだからねっ!。

・・まぁ、「買えない」というのが正しいのですが(笑)。
Posted at 2010/09/29 19:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記
2009年12月07日 イイね!

カメラバッグ

デジカメも色々な種類がありますが、それを入れるバッグも色々ありますよね~。
という事で、今日は自分が普段使っているカメラバッグを紹介してみたいと思います。

最初の頃は、100均で買ったお弁当入れを流用したりしていましたが、機材が大きくなってきたのと、外を歩く時に手を空けておきたい事もあって何種類か買ってみたのですが、今一番気に入っているのがこれ、gollaのカメラバッグ(ラスト G412)です。

店頭で見るカメラバッグって黒とかが多かったのですが、その中で結構それを感じさせないようなデザインで、一目惚れして買ってしまいました(;^_^A。

これは肩から提げるショルダーバッグなのですが、自分が持っている一番大きい機材(E-520に70-300mmを装着)がちょうど収まる感じでなかなか良いです。(機材の全長は210mm位です)

標準ズームを付けた場合にも、中仕切りを移動すれば70-300mmのレンズが縦に入りますし、自分の機材構成には今の所ピッタリなサイズですね。もっとも私の体格では、肩から提げるにはこの位の重量(約1.2kg)が限界かも知れません(^^;。
ちなみに手前のチャック式のポケットには、PLフィルターやクロスを入れています。

あとこれを選んだポイントの一つとして、フラップの開閉がマグネット式なので、チャックやマジックテープよりも開閉が楽な所でしょうか。

磁力だけでもパタパタする事はありませんが、開いてしまうのが心配な場合は、横についているベルトを黒いリングに通してマジックテープで固定出来ます。
(カメラに磁石近づけて大丈夫なの?という話もあるかと思いますが、私は今の所問題は感じていませんけれど、その辺が気になる方にはNGでしょうか(;^_^A)

もっと大きい中~上級機だとサイズが厳しくなるかも知れませんが、実売価格も5000円位ですので、ちょっと気軽なカメラバッグが欲しいという方は、チェックしてみられても良いかも知れません♪。
Posted at 2009/12/07 19:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記
2009年11月14日 イイね!

お気に入り

皆さんも、定期的に巡回しているお気に入りのページがあるんじゃないかな~と思いますが、自分も情報系や写真のページなどを回ってみたりしています。
その中の一つに「武蔵野電波のプロトタイパーズ」があるのですが、今回は特にデジカメ用の照明を紹介していてなかなか興味深い内容でした。

面白そうなので本当はそれを作ってみたい所ですが、うちにあるものを使ってなにか出来ないかなぁと思い、ちょっと実験(という程のものでもありませんが(^^;)してみました。
自分は部屋で物を撮る時は、天井灯を点けたままで必要な場合は小さい蛍光灯を追加したりしていますが、蛍光灯はその辺で買った小さい奴なので、これをどうにか出来ないかな~と考えました。

まずは実験機材の構成(←おおげさ)など。

そもそもの照明の方法がどうなのかという話もありますが(^^;、テーブルに固定してある白いのが蛍光灯で、元々は見て分かるとおり小さめの傘が付いています。でもって、ケーブルにぶら下がってる銀色の怪しい箱(笑)は、今回作ってみた実験用の反射箱です。これを元々の傘と換えて違いを見てみようという訳です。

と言っても明るさを測る機械なんて持ってませんので、勘で・・という訳にも行きませんから(^^;、デジカメをマニュアル露出モードで絞りをF8.0に固定して、カメラの露出計が±0になる値に手動でシャッタースピードを換えてみる事にしました。
絞りが固定ですので、シャッタースピードが上がれば光が強くなり、逆に下げる事になれば暗くなったという事で判断してみようと思います。
参考に、天井灯の明かりだけだとシャッタースピードは0.3秒でした。

天井灯があると蛍光灯だけの光が分かりにくいので、天井灯は消して実験してみます。
まずは、元々の傘がついている状態です。

この時、シャッタースピードは1/30秒でしたので、天井灯を消して蛍光灯だけにしてますが、シャッタースピードは上がっていますので、カメラが感じる明かりとしてはこちらの方が強いという事でしょうか。ただし蛍光灯が右上に位置しているので、写真の右上は明るいのですが、左下は暗くなっていますね。

次に、怪しい反射箱(笑)に交換してみます。光の反射と照らせる範囲を広げられれば・・という狙いですが・・

お?、シャッタースピードが1/40秒と少し上がりました。若干ですがカメラが感じる光が強くなったという事ですね。さっきは暗かった左下の方も少し白くなり、一面が均一に近づいたように思います。
銀色の厚紙を適当に組んだものでも結構変わるものだなぁと、なかなか面白い実験でした。

ちなみにモデルさんは、TOPの薄型イグザクトレンチです(笑)。
写真だとちょっと分かりにくいかも知れませんが(←意味ないじゃん(^^;)、ウォームギアが分割になっていて(黒染めと銀色で分かれている)、これがバックラッシュ防止の役目を果たしているようです。
どこに使うかと言われるとまぁアレなんですけど、いずれ使えるんじゃないかなぁ・・って言うか使いたいなぁ・・と言うか使えると良いなぁ・・って感じです、ハイ(笑)。

あと、電子機器とか好きな方ならご存知かも知れませんがこちらも面白いのでおススメです♪。
Posted at 2009/11/14 23:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記
2009年10月16日 イイね!

撮ってみた~い!

撮ってみた~い!と言うことで、頭がピンボケしまくりな琢麻呂です(^^;。

いつも覗いている写真系ブログで記事になっていた、瞳のフォトグラフという漫画を読んでみたくなり、地元の本屋では見つからなかったのでネット通販で買ってみました。

漫画の雰囲気は表紙から大体想像がつく通りかな~と思いますが、しかしながら作者がこのために登場するデジカメを実際購入したり、実名でデジカメが登場していたりと、内容の方はなかなか力の入ったものになっているようです。(まだ読んでないんですが(^^;)

なお、「その下に見える本は、漫画だけ買うのが恥ずかしかったからカムフラージュの為に買ったんじゃないのか?」というようなご質問につきましては、大変申し訳ございませんがお答えいたしかねます事をご了承願います。←図星?
Posted at 2009/10/16 22:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記

プロフィール

「ブレーキメンテで買い忘れてた部品があったので、追加で購入。でも今日も猛暑日予報らしいので(^_^;、ほどほどにやります。」
何シテル?   08/03 09:01
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation