• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

早池峰ダムへ

ピピピピピピッ、ピピピピピピッ・・

ん~、もう朝か・・って、えぇ!7時半!?

今アラームなったばっかりなのに!。な、何で~?。

や、やべ~遅刻す・・ん~?、あ、今日休みか。


そう、休みなので7時半にアラームセットしてたんでした(^^;。
休みなのでのんびりするはずが、マヌケな寝ぼけ?で目が覚めてスタートです(笑)。

午前中の用事を済ませ、天気を伺うとまずますの空模様。

天使:駄目よ、今は晴れててもいつ降るかわからないでしょう?。
悪魔:雪が降るまであと何回も乗れないだろ?、どうせ降ったってたいした事ないって。

ガチャン、シャー(←天使が勝つ事はあるのか?

という事で、今日は以前車で行った事のある、早池峰ダムを目指してみる事にしました。
早池峰ダムまでは後半ちょっと上りになりますけど、まぁ逆に帰りは下りと考えればプラスマイナスゼロって感じかなと(←たぶん違う)。

今日は山の方に向かうのでウィンドブレーカーを羽織って出たのですが、動くと汗が篭ってくるんですよね(^^;。日が差していたので途中から脱いで走りましたが、とりあえず動いていればちょうど良い位でした。
風(雨)は通さずに汗は通すという素材もあるそうですが、ちとお高いんですよね~。

途中、ふと目に脇道に見えた木製の橋にて。

渡れるのかな~?と思いつつ近づいたのですが、手前に農機具のタイヤ跡があったのでまぁ大丈夫かな~と思いつつも、恐る恐る途中まで(^^;。
車だと、何か見えてもパッと止まるのが難しいですけども、こういう所が自転車の良さでしょうか。

鹿さんの声援も(笑)。

この辺の橋には色々なオブジェがあり、それらを見るのも一つの楽しみですね。さぁ、この橋を渡ればあと少し。

橋を越えカーブを曲がり・・無事到着~。

残り2km辺りから上りになり、ヘタレなオヂさんにはちょっとキツいのですが(^^;、逆に着いた時の達成感みたいな物がありますね。

ダムの上から。

ここは車は入れないようになっていますが、歩きか自転車であれば対岸の道まで行く事が出来ます。
・・ちょっと雲が黒くなって来たのは気のせい気のせい(^^;。

ダムの少し上流にかかる、うすゆき大橋です。

途中の広場にあった解説によりますと、「橋長207mのPC方杖ラーメン橋で、この形式では世界最大級」なのだとか。結構岩手にも、国内とか世界最大級という建造物ってあるんだな~と思いました。

見頃はもう少し先かな~?という感じでしたが、所々に見える赤い木々はなかなか綺麗でした♪。

もうちょっと先に行ってみたい気もありましたが、今日はここで引き返す事に。

帰りは下りからスタートなので気分的に楽でしたが、残り10km位の所から小雨が(^^;。
「だから言ったのに~!」という声がどこからともなく聞こえて来たような気がしましたが、それ以上は酷くもならず、平地を走るのよりちょっと疲れた感じはありましたけど、楽しい一日でした♪。
Posted at 2010/11/06 19:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年10月10日 イイね!

思いがけず

今日は朝方まで雨が降っていたのですが、その後は雨が上がって曇り空になりました。

もしかしてこのまま降らないのかな~?と思いつつも、野生の勘は危険なので(笑)、科学的根拠に基づいた情報(天気予報ともいう)を見たところ、曇りで推移しそうな感じでしたので、ちょこっとだけ出かけてみる事にしました。

まぁ雨なら雨なりに家で過ごせば良いような気もするんですが、その辺が何と言うか貧乏性と言うか落ち着きが無いと言うか(笑)。

今日は豊沢ダム方面に向かってみる事にしたのですが、志戸平温泉の手前に差し掛かった時に、ふと「景勝地 薄衣の滝」の看板が目に入りました。
この辺は車で何度か通りかかっているのですが、今まで気が付かなかったんでしょうね。という事で、目的地を薄衣の滝にして進んで見る事に。

途中はほぼ舗装路なのですが、駐車場直前の200m位は下りの砂利道で、雨上がりという事もあってそのまま自転車で降りると背中に線が入りそうなので(笑)、ここは降りて押す事にしました。

駐車場に到着~。

ここから山道を200mほど歩くため、自転車はここに置いて行きます。

歩き出すと、なかなか雰囲気のある景色が続きます。


分かるように道は作られていますが、周りは山そのままですので、黒い大きい動物がいつ出てきてもおかしくないのですが、こっちの装備は、

ぼうぐ:じてんしゃようへるめっと

ぶき :でじたるかめら

ですから、まぁ会わない事を祈るしかないですね(^^;。

途中、二度ほど丸太橋を渡ります。


岩の苔がなかなか良い雰囲気♪。


さらに進むと・・おぉ見えた~。

下の長い滝が「薄衣の滝」で、上の短い滝が「天狗の滝」です。


これは紅葉の時期にまた来てみたいですね~。

駐車場に戻り、元のルートに戻ってさらに山の方を目指そうかと思ったのですが、あいにく小雨がパラついて来たので、今日の所はここで引き返す事にしました。

何気なく訪れてみた場所でしたが、まだまだ地元には良い所があるな~と感じた一日でした。
Posted at 2010/10/10 19:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年10月02日 イイね!

今日は東へ

朝起きたら天気予報どおりの晴天。こりゃ出かけるしか!という事で、普段わりと北に向かう事が多いのですが、今日は自転車で東へ向かってみる事にしました。
(ちなみに西側は山なので行き止まりです(^^;)

いつもはフラッと出かけますが(笑)、今日は一つ目の目標を道の駅みやもりにして、そこでまだ体力的にいけそうなら柏木平レイクリゾートまで行ってみようかと。

念のため今日はパンク修理セットを持って出発~。
ルートとしては国道283号線を走るのですが、まずは道の駅とうわで一休み。

ここは施設も綺麗で隣に東和温泉があるなど、環境的にもなかなか良い所だと思います。

ここから宮守までは、左に釜石線、右に猿ヶ石川を見ながら走ります。東和から宮守に入るまでは信号が無いので、車で走っても気持ちの良いルートでお気に入りです♪。




ここまでは割と平坦な道のため、結構順調に道の駅みやもりに到着。

何度か車で来ていますが、自転車で来るとまた一味違いますね。距離的にはここまで約34kmです。

水分補給しながら一休みし、まだ体力的にも大丈夫そうな感じでしたので、次の目的地である柏木平レイクリゾートを目指す事にしました。
車で走った事があるので覚悟はしていましたが、いきなり「登坂車線 ここより」の看板が(^^;。ここからアップダウンが続き、コーナーを抜けると・・おぉ見えた~。

ここは猿ヶ石川がUターンしている所で、ちょうどその近隣に柏木平レイクリゾートがあります。色々な施設やMTBコースなどもあるそうですよ~。

休憩がてら川原に。

撮影地 遠野(笑)

ふと見上げると橋が見えたのですが、実はこれ自転車道路(遠野東和自転車道)なんだそうです。


橋を渡ってトンネルをくぐると周辺地図がありました。

調べたら、本来は遠野の伝承園から田瀬湖まで続く自転車道路になるはずだったのだそうですが、諸事情でこの柏木平まで建設した所で中断となり、今の所ここが終点(起点)になっているとか。

沿岸の方に行く時、自転車で走ったら気持ち良さそうだな~と思いながら見ていたのがこの自転車道路だったようですね。
ここまで約42km走ってきてますので、さらにここから20km以上はさすがに厳しいなぁという事で今回は止めましたが(^^;、いずれ自転車を積んできて走ってみようかな~と思いました。

今日はちょっと風があったので、ただでさえ体力ギリギリの所で走っているので帰りの後半はかなりヘロヘロでしたが(^^;、暑すぎず寒すぎず楽しい一日でした♪。
Posted at 2010/10/02 19:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年09月26日 イイね!

川沿いをのんびりと

川沿いをのんびりと昨日はあいにくの空模様でしたが、今日は天気予報通りに見事な晴天。

車を洗おうかと思ったのですが、洗って雨が降るのも困るので見送り(笑)、携帯の買い替えに行こうかと一瞬思ったのですが、まぁ後でも良いか~?とこれも見送り(^^;、結局自転車で出かける事にしました。

今日は市内の北上川沿いを中心に走り、普段橋から見下ろしていた砂利道に行ってみたりして楽しみました。

今時期良く見かけるコスモスやトンボも、川原で見るとまた違った雰囲気があるように思います。




段々寒くなって行きますが、せめて晴れている時は外に出て自然を楽しみたいですね。
Posted at 2010/09/26 19:22:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年09月25日 イイね!

秋田美人に会いに

今日は、23日が出勤だったため振り替えで休みでした。

天気予報どおり、いまにも雨が振り出しそうな空模様。さてどうしようかな~と思っていたら、おや?秋田はお日様のマークが?。
晴れないまでも、曇りならまぁ良いか~?という事で、前から考えていた自転車で田沢湖一周をしてみようと思い、BRUNOを積んで出かける事にしました。

途中の電光掲示板に表示される気温は14℃前後と、やはり寒くなってるんだな~と実感・・。
県境に差し掛かるあたりまでは何とか曇りのままで、もしかしてこれはトンネルを抜けるとそこは・・ってパターン(?)かいな~と思いながら仙岩トンネルを抜けると!ハレテナイヨ・・ッテイウカムシロコサメナンデスケド?(^^;。

天気予報の嘘つき~、っていうかあくまで「予報」なのでまぁこういう事もあるでしょう、というか普段の行いの問題かも知れないですけど(笑)。
駐車場に到着し、まぁでもこれ以上酷くなりそうな感じでもありませんでしたので、せっかくここまで来たんだし走らない手は無いでしょう~という事で、早速自転車を降ろして走り出しました。


田沢湖は日本一深い湖として知られていますが、おおよそ1周20kmと自転車で走るにもなかなか良い距離ですね。今日は左回りに走りましたが、おおよそ全周に渡って湖が見えるのでとても眺めが良く、走っていて気持ちが良いです。

ちょっとだけ紅葉先取り。

周りはまだ緑が多かったですが、この一本だけだいぶ赤くなっていました。

その後も雨は酷くならずほんのかすかに感じる程度で、走る前はちょっと寒いかなぁと思っていましたが、走り出すと逆にちょうど良い位でした。

さて、田沢湖といえば・・そう、たつこ像ですね。

たつこ像は、岩手県の御所湖にあるシオンの像と同じ、舟越保武氏の作品なんだそうです。あいにくの空模様とはいえ、金色に光り輝く姿はやはり美しさを感じました。今日最大の目的達成~(笑)。

あとは十和田湖の「乙女の像」か~。(←行く気か?)

近くの自販機で水分補給して走り出したら、かたまえ山森林公園という看板が目に入り、「田沢湖展望台」という文字に目を引かれ、距離も約1km位という事なので行ってみる事に・・。
まぁ展望台があると言うくらいですから、上りなんだろうなぁとは覚悟してたのですが、ほぼ立ち漕ぎ状態。CROSS CHECKならたぶん無理だな、これ(^^;。

で、ふと目に入った標識。

なに~!これ以上キツくなるのか~!と思ったら、すぐそこが駐車場でした、ホッ・・。
何か先週も上りに苦労した記憶がありますが、なんとかと煙は高い所が・・という奴でしょうか(笑)。

途中で買ったお茶を飲んで息を整えながら展望台に・・。おぉ、良い眺め~。

思わず手だけ登場(笑)。晴れてる時にまた来てみたいですね。

ちょっとカタログ風に(笑)。

買う時は迷って付けなかったんですが、止まって写真を撮る時とかにはやっぱり便利かな~と思い、先日ついにスタンドを装着したのですが、こういう時には良いですね。
スタンドが無いと何かしらに立てかけなくてはなりませんが、それはそれで雰囲気のある絵になったりしますから、上手く使い分けてみたいです。

たつこ茶屋を過ぎたあたりで少しアップダウンがありますが、それ以外は割りとフラットな路面が多いので、景色も良いですし走っていてとても楽しいコースでした♪。
Posted at 2010/09/25 20:32:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「右側のスイッチボックスを分解し、直接原因ではないかもしれませんが、チョット怪しい物を発見(^_^;。各スイッチは清掃完了しました。」
何シテル?   08/24 17:47
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation