• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2010年09月18日 イイね!

山王海ダムへ

ここの所、休日は雨、早く帰れたかと思えば雨と、なかなか自転車に乗れませんでしたが、今日は朝から天気が良かったので、一度行って見たいと思っていた山王海ダムに行ってみる事にしました。

山王海ダムまではうちから16km位ですが・・そう、途中から上りなんですね~(^^;。
CROSS CHECKで山の方に向かうのは今回が初めてですが、平地の上り坂でもちょっとキツいかなぁと思う事もあったので、果たして上れるんかいな~?と思いつつ、いざ上りへ・・。

どんどん軽い方へギアチェンジして、あとはギアが無い状態。これで上れなきゃあとは押すしかないという状況で、何でこんな汗だくになって坂を上ってるんだろう・・と思いつつも、何とか必死に上るオヤヂ(笑)。

何となく明るくなってきたな~と思ったら・・おぉ、着いた~。

もうこの時点で結構疲れ気味(^^;。(←ヘタレ)

と、自分の体力不足はさておき(笑)、トンネルを抜けるとダムの案内看板が。

以前車で行った事のある葛丸ダムがそれほど遠くない所にあるのですが、葛丸ダムと山王海ダムは水のトンネルでつながっていて、それによって水量の調整を行っているんだそうです。何か凄いですね~。

ここから先は、こんな感じの舗装路が続いています。

木が覆っているので、夏場でも結構涼しいかも知れませんね。

途中の橋にて。

路面の状態が良いので自転車で走っていても気持ちが良いです♪。

と、気分良く走っていたら、舗装路の終わりにたどり着いたので、ここで引き返す事に・・。

この先は砂利道で、途中の案内看板からすると雫石につながっている道路らしいです。(完全につながっているかは分かりませんが(^^;)

行きの苦労が嘘のようにあっという間に下り切り、さてこのまま家に戻ろうかどうしようか・・と考えたのですが、下っているうちに気分が乗ってきたので(笑)、進路を北に向けました。
700Cの自転車と今の体力で、どこまで行けるか試してみたかった事もあったのですが、気が付けばここまで来てました(;^_^A。

もっとも戻れるかどうかが問題なのですが(^^;、行きより休憩を取りながら走り、何とか無事家に到着・・。

帰りは向かい風だった事もあって余計に疲れた感じがありましたが、とても楽しめた一日でした♪。
Posted at 2010/09/18 22:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年09月04日 イイね!

回る~回る~よ

ペダルは回る~♪

という事で(何が?)、先日乗ってみたCROSS CHECKですが、果たして700Cの威力はどれ位の物なのか数値で体感するべく、暑さで意識が朦朧として気が付いたらポチってしまったブツ(笑)が届いたので早速装着してみました。

今回買ったのは、CATEYEのCC-RD400DWです。


先日BRUNOに装着したCC-RD300DWの上位機種で、こちらはチェーンステーに装着したセンサーによって、スピードとケイデンス(ペダルの回転数)が測定できます。

機能が増えると取り付けも面倒なのかな~と思ったら、クランクに取り付けるマグネットが一つ増えた程度で、思ったよりも簡単でした。

取り付けが終わって動作も問題無いようでしたので、早速出かけて見ることに。まぁいつものごとく、特に目的地は決めてないんですが(笑)。

普段BRUNOに乗っている感覚でペダルを漕いでみると、大体ケイデンスは70~80回転位なようです。この辺が自分的に無理の無い所なのでしょうかね?。
スピードも平地であれば25~30km/h位にはなるようで、やはりこの辺が700Cという大径タイヤの恩恵なのかな~と。逆にスピードが出るようになると、コケた時がちょっと怖いかなぁ・・という気もしますが(^^;。

スピードに関しては申し分無いのですが、CROSS CHECKはフロントアウターが48Tと比較的小さいんですけど、脚力の無い自分にはそれでも大きいようで、上り坂だとインナーを使っても結構ヤバいです(^^;。
思わず、フロントをトリプルにしようかなぁ・・・・なんて考えてしまいました。え?足を鍛えたらどうかって?。無理~、絶対無理~(笑)。(←ヘタレ)

そんなこんなを考えながら楽しく走っていると、雰囲気の良い川があったのでちょっと一休み・・。

水に手を入れてみると冷たくて気持ち良かったです♪。


放置自転車じゃないよ(笑)

CROSS CHECKはBeef Gravy Brownというカラー(いわゆる茶色)なのですが、ふと草むらに置いた自転車を見ていると、そういえば茶色って土の色なんだよなぁ・・なんて、当たり前の事が何となく頭に浮かんで来たのでした。
Posted at 2010/09/04 23:01:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年08月28日 イイね!

S嬢の悩み

最近あの人ったら、ぜんぜん私にかまってくれないの。

休みと言ったら、スイス生まれだかの若い娘とばっかり出かけちゃって・・。

あげくに今日は、アメリカ娘を迎えに行くんだ~なんて張りきっちゃって、あんたバカァ?って感じ。

ったく、そんな暇あったらあたしの事洗えって感じよねぇ・・。


と、そんな後ろめたさがあったのか、スイスポの洗車からスタートした今日一日(笑)。
その後は、先日注文した自転車を引き取りに行って来ました。
この車種ならではの装備について説明して頂き、一度タイヤを外さずに積み込んでみましたが、ギリギリ無理っぽい雰囲気だったのでフロントタイヤだけ外して積み込みました。

家に着いてフロントタイヤを装着。これがその噂のアメリカ娘(笑)、SURLY CROSS CHECKです。

色はブラックとブラウンの二色で、店員さん曰く、そのお店でCROSS CHECKを買った方の殆はブラックを選んでいるそうですが、自分はブラウンの方にピンと来たのでブラウンにしました。

という事で、早速試乗へ・・。
タイヤが700Cと大きいせいか、漕ぎ出しが少しヨッコイショ・・という感じこそありますが(←ヘタレなだけ)、走り出してしまえば小径タイヤの自転車よりも速度の持続感が強いですね。

途中の公園で。

BRUNOよりもタイヤが大きい分、存在感が強い感じがしますね。

フレームはクロモリ製で、クロモリのホリゾンタル(トップチューブが地面と水平のフレーム)には何とも言えない雰囲気を感じますが、背の低い自分の場合、乗れるサイズで選ぶとスローピングになります(^^;。まっ、その辺のデザイン的な味わいはBRUNOに任せましょう(?)。
あと、ドロップハンドルだとサドルを高めにセットする事が多いかも知れませんが、自分の場合サドルを低めにしています。これはゆったり乗りたいという自分の要望を伝え、このサイズが良さそうですね~という事で選びました。

フロント周りはこんな感じです。

700C×32という太めのタイヤを履いているため、乗り心地は思ったほど悪くないのですがタイヤの振動は結構ありますね(^^;。もう1セット細いタイヤを装着したホイールを用意して、気分に応じて使い分けるのも面白いかもなぁ・・なんて妄想してみたり。

あとこの自転車で特徴的なのがバーエンドシフトという変速レバーで、その名の通りハンドルのエンドにシフトレバーが装着されています。
最近のロードバイクは、ブレーキレバーとシフトレバーが一体になったSTI(スバルじゃないよ(笑))というシステムが主流のようですが、逆にこのちょっとアナログな感じが自分的には結構好きですね。
BRUNOでWレバーに慣れたので、つい変速の時にそこに手を伸ばしてしまって空振りするのはご愛嬌という事で(笑)。
CROSS CHECKもWレバーの台座が付いていますし、もしその気ならSTIにも出来ますから、そういう選択肢の広さも楽しみの一つかも知れません。

ロードバイクよりも道を気にせず走れる感じで、訳の分からない所に入ってみたくなる自分にはピッタリな一台じゃないかと(笑)。これから色々楽しんで行きたいと思います♪。
Posted at 2010/08/28 22:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年07月26日 イイね!

いよいよ明日は・・

いよいよ明日は・・年に一度もれなく訪れるアノ日です(^^;。

多分明日はサンタさんがプレゼントを持ってきてくれると思いますが(←クリスマスじゃないって)、今日は万一の事を考えて(?)自分でポチった自転車のペダルを交換してみました。

今回選んだのは、三ヶ島製作所のツーリングライトというペダルです。
まずは元々装着されていたペダルを外さなくてはなりませんが、さすがにまだ新しいので、以前に買ったレンチで外せました。
ちなみに新しく装着したツーリングライトの方は、同様に15mmのスパナでも回せますが、クランク側に6mmの六角レンチも差し込めるようになっています。

珍しく(?)トラブルも無く作業終了し、今日は雨模様でしたので試走は後日ですが、手で回してみただけでも新しいペダルの方が回転がスムーズに感じられ、純正ペダルよりも滑りにくそうで見た目も良くなり満足です♪。
Posted at 2010/07/26 00:09:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年07月17日 イイね!

追加メーター

追加メーターと言っても、自転車の奴です(^^;。

以前から面白そうだな~と思っていたサイクルコンピューターを買ってみました。
買ったのはCATEYEのSTRADA WIRELESS CC-RD300Wです。
店頭で買ったのですが、以前にpapaさんに紹介頂いていた事と、並んでいた中でコンパクトで良いな~という印象を受けたのでこれにしてみました。

センサーとマグネットの位置をどうしようか迷ったのですが、(たぶん)あまり目立たなそうなフロントフォークの根元ギリギリにしました。仮止めしてホイールを回してみると、ちゃんと動作しているようでしたので、ちゃんと固定してさっそく試走に出発♪。
機能としては、速度、平均速度、走行距離、積算距離が計測できるそうです。(時計もあります)

それにしても、速度がリアルタイムで見られるのは楽しいですね。つい体力も考えずにシャカシャカ漕いでしまいました(笑)。
表示部自体を押すと表示が切り替わるので走行中にも操作しやすいですし、コンパクトなサイズはミニベロにもちょうど良いと思います。これでまた走るのが楽しくなりました♪。
Posted at 2010/07/17 22:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「右側のスイッチボックスを分解し、直接原因ではないかもしれませんが、チョット怪しい物を発見(^_^;。各スイッチは清掃完了しました。」
何シテル?   08/24 17:47
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation