それは私の心・・。←アホ
という事で、ますます休みボケが進行している琢麻呂です(^^;。
休みも二日目、今日はまる一日時間が空いたので、久しぶりに「広くて大きいもの」を見に行ってきました。
まずは283号線を東に向かいましたが、さすがに休みという事もあって、いつもより交通量が多かったですね。
普段も割と混み気味な道の駅「
遠野風の丘」は、入り口に車が並んでいる状態でしたので、寄らずに先を急ぐ事に(^^;。
午前中はちょっと曇り空でしたが、この辺を過ぎた頃からは昨日に負けない青空が広がりだし、車の流れ自体はそれ程悪くなく、無事最初の通過地点である釜石に到着。
横からで申し訳ないのですが(^^;釜石大観音のお姿を。

どれ位大きいかと言いますと、
こちらをみて頂くと見ると良く分かるかと・・。
ここでは休憩がてらコンビニに寄って、少し海の風景を眺めただけで次に向かいました。
釜石からは、45号線を北上して宮古に向かったのですが、途中の道は右手に海が良く見え、青空と相まってとても美しい風景でしたね~。

途中色々な湾があるのですが、それぞれ違った風景が広がっていて、走っていても見飽きる事はありませんでした。
釜石に着いたあたりから涼しいなぁと思っていましたが、温度計の24℃という表示を見て納得。
おかげで、窓を開けてさえいればエアコンを入れなくても快適に走る事が出来、無事目的地の道の駅「
みやこ」に到着。
実は宮古に来たのは今回が初めてでして、道の駅自体は軽く見ただけにして、海の周辺を歩いてみる事に。
ここの道の駅は今まで見た中では一番大きく、屋外にもトイレや販売機が設置されています。
釣りをされている方も多く見られましたが、そういった方々にもとても良い環境に思われました。
海に浮かぶウミネコ(たぶん(^^;)の姿も。
帰りは106号線を通って帰ってきましたが、施設から出たあたりでちょっと渋滞しましたけど、それ以降は殆んど信号が無いこともあって、流れも悪くなくスムーズでした。
約300kmのドライブでしたが、久しぶりに海の空気を味わう事が出来、やっぱり岩手って広いなぁと実感しつつ、なかなか良い時間を過ごす事が出来たと思います♪。
Posted at 2009/08/12 21:32:53 | |
トラックバック(0) | 日記