昨日は、お昼頃から時々日が差すまずまずの天気でしたので、ロードスターのスピーカー配線の続きを行なう事にしました。
先日、助手席側のケーブルは取り回してありましたので、今回は運転席側から取り掛かりますが、この辺の作業はやっぱり姿勢がキツいですね(^^;。

引き込んだケーブルの先端に端子を圧着し、一応どちらへ向かうケーブルか分からなくならないよう助手席側のケーブルに「L」と表示し、おおよそ配線は完了しました。
と、ここでちょっとだけニッパーの話題を。
タイラップを切る時にはニッパーを使う事も少なくないと思いますが、ニッパーにも色々種類がありますよね。

今回使ってみたたのは、以前試しに買ったストレートのニッパー(写真右側)で、意外や(←失礼)日本製です。左は一般的?な硬線も切れるタイプです。
こちらがその先端ですが、左のものと違い、刃がフラットになっています。
それぞれでタイラップを切ってみたのがこちら。

下の方がフラットタイプで切ったものですが、切り口にバリがなく平らになっています。
配線は大体見えない場所を通しますので、普段触れるような事はあまりないと思いますが、何かの拍子にうっかり手を引っ掛かけると結構痛かったりしますよね(^^;。
あまり普段注目する事の少ない?工具ですが、細かい作業用にこの手のニッパーも持っていて損は無いかな~と思います。
さて話しを戻しまして、デッキとスピーカーを仮組みして音がなるか確認し、問題無さそうでしたのでスピーカーの取り付けに入りますが、ここで
思い付きの要らん事ちょっとひと工夫を。
ロードスターのドアスピーカーは、樹脂製のバッフル(ブラケット)を介して取り付けてあるのですが、バッフルはタッピングビス3本(写真の赤矢印)でドアパネルに固定されています。

スピーカーはバッフルに対して4本のタッピングビス(写真の青矢印)で固定されますが、スピーカーはあくまでバッフルに対してのみの固定になりますので、バッフルの強度があまり無い事もあり、思ったよりもスピーカーの固定が強くないんですよね。
なるほど、これをカッチリさせるのが社外品のバッフルボードなんだなぁと思いつつ、そこまでお金をかけるほどのこだわりが無い自分としては、手軽?な方法で何か出来ないかなぁと考えてみた訳ですが。
バッフルを両面テープで貼ろうか?とも思いましたが、ふと、スピーカー固定用の穴に当たる箇所のドアパネルを貫通させ、バッフルとスピーカーをドアパネルにタッピングビスで共締めしてしまえば良いんじゃないかと(笑)。
何でこんな手を思いついたかと言いますと、そもそもはスピーカー付属の長いタッピングビスでスピーカーを固定しようとしたらバッフルが浮き上がってしまい、あぁそうかドアパネルに当たるのか・・と思ったのがきっかけだったのですが。
んじゃあ逆に、ドアパネルに穴を開ければネジ止め出来るんじゃ?と考えてみた訳ですが、まぁ怪我の功名と言いますか、失敗は成功のもとと言いますか。(←まだ成功してないが)
とはいえ、可愛い愛車にドリルを当てるなんて・・。
・・・。
いや~ん、琢麻呂そんなの無理ぃ~。
チュイーン、チュイーン、チュイーン、チュイーン。(←躊躇は無いのか?)
バッフルの穴がガイドになって位置ズレの心配も無いので(笑)、作業はあっという間です。
手持ちのビスでは本数が足りなかったので、トラスのタッピングビスを買って来て取り付けました。

ドアパネル以上の強度は出ませんので、バッフルボードには及ばないかも知れませんが、以前より結構カッチリしました。
実質ビス代(と省みない心(笑))だけで出来ますし、なかなかお手軽かと思います♪。
(まぁ、効果の程は分かりませんが(^^;)
いよいよデッキなどを元に戻していく事にしまして、色々装着してあるスイスポと違って配線も割と平和ですが、一応周辺の板金などとの接触を防ぐ意味で、100均で買ったフェルトを巻いて保護しておきます。
長い事バラしたままでしたので、何をどう外したか忘れつつありますが(^^;、
適当に合いそうなネジでデッキやパネルを元に戻して、ようやくデッキ周辺が組み上がりました。

シフトノブは、先日買ったステージさんのJIMMYです。
久しぶりに座ったシートの低さを実感しつつ、再度音が鳴るかチェックを。
・・・。
おっ?。
ドアを開いたままですので、ちょうどスピーカーが自分の方を向いているというのもあると思いますが、まったくイコライザーを調整していない状態でも結構高音がハッキリしていて、これは期待出来そうです♪。
と、ここで時間切れとなりましたが、後はグローブボックスやドアの内装を元に戻すのみとなりましたので、次ですべて終われそうな所まで来ました。
実際走ってみた時にどう感じるのか、今から楽しみです♪。
Posted at 2012/07/15 20:47:15 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記