一極集中で過密気味のスケジュールだった仕事の方も、何とか昨日で一区切りついた事もあり、今日は一日休みを貰って歯医者に行く事に。
まぁ平日だし・・と思っていたら、常時待合室の座席が埋まるほどの混み様に驚きつつ(^^;、買い置きしてあった単行本を読む良い機会か・・と、待ち時間は読書タイムとして過ごしまして、今日の所は型取りして終了でした。
その後は食料品を買って家に戻り、怪しい工作(笑)でもしようかとロードスターをあちこち観察していたのですが、トランクルームのヒンジ部分を覗きこんだら、先日は気が付かなかった錆びを発見(^^;。

浮いていた塗装を剥がしてみたら表面が結構錆びており、とりあえず出来る限り錆を落として、ホルツのラストコートを塗ってみました。
普通の体勢からでは見えませんので、恐らくうちに来た時から錆びていたのだろうなぁと思いますが、恐る恐る直上のウェザーストリップをめくってみたら、見た感じは無事のようでしたので一安心。
トランクを開けた時にギシギシいう事がありましたので、ついでに見える範囲の可動部に潤滑剤を塗布したら、音が無くなりスムーズになりました。^^
この辺で出かけようかとも思ったのですが、今思えば何か予感があったのでしょうか、ふとリアデッキプレート周辺の汚れを落としてみようかと思い作業を開始。
以前、ハードトップを引っかけるフックボルト(正式名称は違うと思いますが(^^;)を増し締めしたのですが、幾分緩んでいるような感じでした。

なるほどゴムのパッキンで防水してあるのか・・と思いつつ、とりあえず助手席側は問題無かったのですが・・。
運転席側を外してみたら、コーキングのひび割れから水が浸入したらしく、錆びて塗装が浮き上がっていました(^^;。

しかもフックボルトって、両端にネジが切られたスタッドボルトの片側に、プラス溝が切られたフック部分がねじ込まれているのですが、錆で少し固着気味なのかスタッドがボディーに残ってしまう罠。

スタッドはダブルナットで外す事が出来たので良かったのですが、恐らく使いまわしされたものらしくプラス溝もだいぶナメ気味になっているので、新しいものを用意した方が良さそうです。
もしや先ほどのヒンジ部分の錆は、ここのネジ穴から侵入した雨水で発生したのかな~と言う気が。
後日改めて作業する事にしまして、今日の所は錆を落とす程度にしておきました。
そんな訳で、結局午後はこの辺の作業だけで終わってしまいましたが(^^;、症状の軽いうちに気が付いたのはラッキーだったと言う事で良しとしましょう。
・・・。
ところで私、元々何をするつもりだったんでしたっけ?(笑)。
Posted at 2012/09/20 21:23:48 | |
トラックバック(0) | 日記