• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2013年07月17日 イイね!

意外な一面?

ここのところ雨続きの岩手県。

先月はみるみる細っていった川の流れも、いまや川岸から溢れんばかりの勢いに(^^;。

おかげで気温もさほど高くなく、暑がりな自分にはありがたいのも事実なのですが、何かこう気分もジメッとしてしまいますので、そろそろ梅雨明けして欲しいなぁと思います。


そんな梅雨空の合間を縫って、先日スイスポで釜石へ向かったのですが、帰りの道に遠野でちょっと寄り道?を。

どこか独特な雰囲気があり、「民話の里」と呼ばれる遠野のなかでも、とりわけ有名な「カッパ」。

という事で今回は、カッパ伝説の残るという「カッパ淵」へ行ってみました。


カッパ淵は常堅寺の裏手にあり、境内を進んだ先には「カッパ淵橋」が。




そして、橋を渡ると目に入ったのは、


「カッパに引きずり込まれないよう、美男・美女は特に注意」


なる警告文。


なるほど、それは十分に注意しなくては・・。(←絶対不要


いつからそこにあるのか、ずいぶんな年月を経たであろう祠。





そして姿を現わす、まるで何かに包まれたような空間。





言い伝えがそう感じさせるのか、はたまた・・。



見えないから「いない」。


果たしてそうなのだろうか?。


それなら、空気とて見えない存在。


気配を消し、姿を見せぬように「いる」。


見えぬ空気が時に風となって存在を感じさせるように、時おり気まぐれに姿を現わす。


これほど文明が発達してもなお、解き明かされない謎というのは存在するもの。


見えるものがすべてではない。


ふと、そんなことを思うのでした。


ちなみに、写真中央にチラッと見えているのはカッパ釣りの仕掛けで、竿には「名人専用」の貼り紙がしてありました(笑)。



と、それも遠野らしい一面なのですが、別な意味で驚いたのがこちら。

カッパ淵へ向かう途中に畑があったのですが、実はこれ、ビールでお馴染み「ホップ」の畑なのです。


恥ずかしながらワタクシ、看板を見るまで知らなかったのですが、遠野は日本有数のホップ生産地なのだとか。


うーむ、カッパありホップありとは、さすが遠野(?)。


そういえば、あの淵にいたというカッパ達は顔が赤かったといわれているそうだけども、まさかお酒で赤い訳じゃないよねぇ?とか、妙なことを考えてみたりして(笑)。

なるほど、まだまだ岩手には知らない事がたくさんあるなぁ・・と感じた一日でした。
Posted at 2013/07/17 23:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セルフレジのバーコードスキャナーって、かざすだけのとか、ボタン引かないとダメなのがあって紛らわしいよねえという、機器に対応できなく成りつつあるオッサンの言い訳(^_^;。」
何シテル?   10/12 11:53
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 345 6
78910 1112 13
141516 171819 20
21222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation