梅雨が明けたかと思ったら、あっという間の9月。
時々聞こえてくるスタッドレスの話題に、もうそんな時期なんだなぁ・・と感じております。
いやまぁ今年は雨が多いぶん、冬は降らないと思いますが。(←無理?
さて、先日から進めている「プロジェクトN」ですが、フロントバンパーが届くまでの間、ボディーの補修に着手しました。
こちらが補修前のサイドシル周辺です。

エアロで擦れて出来たサビがあったり、隠れていた部分の塗装がだいぶ変色していました。
変色はコンパウンドでイケるか?と思ったのですが、ロードスターのボディー下部は耐チッピング塗装が施されているのですよね。

衝撃吸収力のある塗膜によって飛び石などからボディーを守るものなのだそうですが、表面が少々凹凸になっているのがわかりますでしょうか。
恐らくこれには、傷を恐れず走りを楽しんで欲しいという、マツダの想いもあったのかな?と。
まぁそれにしても、コストはかかるのかも知れませんが、アレコレ装備を付ける以前に、こういった部分をしっかり作って車を長持ちさせるのも、エコなんじゃないのかなぁ?と思うのですけどね。
もっともメーカーとしては、ホドホドで乗り換えて欲しいというのがホンネかも知れませんケド(^^;。
と、話しを元に戻しまして。
そのため、強く磨くと凸部の塗装ばかりが削れてしまうようで、凹んだ部分が綺麗になる頃には凸部の塗装が落ちてしまうのですね。(磨き方の問題も有るかも(^^;)
という事で、磨いて綺麗にするのは諦めまして、プレスラインから下を缶スプレーで塗ることに。
塗装前の足付けは、耐水ペーパーよりも追従性が良さそうかな?ということで、スポンジタイプの研磨材を使用してみましたが、目詰まりもしにくいようで作業性はなかなか良いみたいです。
気合を入れてガシガシやると凹凸が消えてしまうので
飽きない程度で止めたホドホドにしまして、いざスプレーで塗ってみますと、こんな感じになりました。

近くで見ると塗ってある感バリバリですが(笑)、思ったより綺麗になったかな~と。^^
すっかり見える部分だけに、自分で塗ることにまったく抵抗が無いというと嘘になりますが、やってみると結構面白いですしね。
まぁ仕上がりはともかく、こんな感じで過程を楽しめるのも、DIYならではじゃないかなぁと思います。
Posted at 2013/09/05 23:10:52 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記