8月に入ってようやく明けた梅雨が、再び舞い戻ってきたかのようなここ数日。
半袖のまま何も被らずに寝てしまうと、さすがにチョット寒いような気がするあたり、やはり秋なんだなぁ・・と実感しています。
さて、そんな訳で今日もあいにくの雨。
体を休めるという意味では家で大人しくしているのが良いのかも知れませんが、何だかジッとしていられない貧乏性なオヂさん(笑)は、
本当に終わるのか不安な「プロジェクトN」の続きを。
フロントのフェンダーも、エアロで隠れていたプレスライン下側が変色していましたので、先日リアと同様に缶スプレーで塗装しておきました。

右が塗ったあとですが、塗装した直後に突風でマスキングシートが塗装面に貼りついてしまうアクシデントはありましたけど、どうにか補修でリカバリー出来たようで一安心。
タイヤの接触を避けるためらしく、インナーフェンダーを固定するツメが折ってありましたが、今回インナーフェンダーを装着しようと思っていますので、元に戻してタッチアップで補修しておきました。
車高も以前より上げてありますし、私の乗り方であれば接触する事はないと思いますので、恐らく問題無いかな~と。
という事で、今日は室内で塗装部分を磨いてみる事に。
粗目のコンパウンドの方が作業性は良いと思いますが、磨きすぎて塗膜が無くなってしまうのも怖いですので(^^;、ホルツのリキッドコンパウンド(極細)で様子を見ながらゴシゴシと。

右が作業前、左が磨いたものですが、まるでつや消し塗装のようだったそれも結構艶が出ました。^^
ティンコンパウンド(微香性)も持っていますが、リキッドコンパウンドは無臭に近い(と思う)ので、室内作業でもあまり気にならなかったのも良かったです。
って、室内でやるような作業じゃないかも知れませんが(^^;。
ああ、「あくまで車の作業は外でだけ」と、家の中には車のパーツを持ち込まないようにしていたアノ頃が懐かしいです・・。(←そんな時期あったのか?)
その後は全体的にザッとコンパウンドがけし、とりあえずフェンダーの方は一旦終了。
残る大物はフロントバンパーですが、こちらも昨日届きました。

おっ、パッと見はずいぶんと艶があるかも?。
コメントに「再塗装品」とあったのですが、なるほどナンバーの取り付け台座を外した穴を埋めて、それを塗ったみたいですね。
どこかにぶつかったらしき接触跡などはありますが、まぁうちのスイスポのバンパーだって、客観的に見ればボロボロだしなぁ・・なんて思いつつ。(←言っててちょっと悲しい
それは磨けばマシになるだろうと思いつつ作業を始めたのですが、確かに傷は目立たなくなったものの、なぜか下側付近の汚れが一向に落ちません。
コンパウンドの目が細かすぎるのか?と思い、粗目で挑むも変わらず。
ついに耐水ペーパーまで持ち出したのですが、まったく変化なし(^^;。
なんで~?。
んんっ??。
結論 : 汚れの上からクリア塗装してある。
そう、あの艶はクリア塗装(たぶんウレタンクリア)によるものだったのですね、ええ。
とりあえず汚れ落としは諦める事にしたのですが、ふいにクリアがペロッと剥がれてしまい、そこから徐々にパリパリと・・。
どうする、俺?。
(つづく・・と思う)
Posted at 2013/09/08 23:13:57 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記