• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

どかーんと?

今日は平日じゃないとダメな用事があったため、仕事のほうもあまり日程に余裕はないのですが、午後から早退を。

役所とか銀行が土日営業していたらなぁ・・なんて思いつつ、用事のほうは時間がかかるかと思ったら案外すんなり終わりまして、ホームセンターで買い物をして帰宅。

最近はだいぶ日も短くなり、帰ってきてから外で作業するのは難しくなりましたが、曇りながらも今日はまだ十分明るい時間ですので、「プロジェクトN」の続きを行なうことにしました。


先日フロントバンパーが届いたのですが、少し綺麗にするか・・と手を出したら、DIY塗装らしきクリアが剥がれてしまったのですね(^^;。(赤丸で囲んだ付近)

カラーペイント(アクリル塗料)であればラッカーシンナーで落ちるのだそうですが、シンナーで拭いても変化が無いみたいなので、やはりウレタンクリアのようです。

部分的に補修して、とりあえずこれ以上剥がれないようにしようかとも考えましたが、そもそもくすみの上にクリアが塗ってあるのも気になるところ。


さて、うーむ・・。


悪魔:そんなの気にするなよ。このままで良いじゃないか、なぁ?。


天使:あなたはそもそも何を求めて始めたの?。このままで良いの?。


・・・。


そうだ、男には戦わねばならない時がある。


たぶん今じゃないと思うけど


よっしゃ、全部塗り直したるっ!。



(真心ブラザース「どか~ん」風に)


どかーんと景気よく削ってみようよ♪


粗目の耐水ペーパーで♪


どかーんと元気よく削ってみようよ♪


空元気をフル回転して♪ 



削り過ぎちゃった、エヘッ。


まぁ、下塗りが見えただけなので大丈夫でしょう(^^;。


クリアを完全に剥がしてから缶スプレー(ボディーカラー)でペイントしようと思ったのですが、さすがに塗膜が強いというウレタンクリア。なかなか削れないんですよね~。

ふと、クリアに足付けして上塗りするのはどうだろうなぁと思ったのですが、ネットで調べてみると、ウレタン塗料へ上塗りすると問題が起こるケースもあるとか?。

でもシンナーでも落ちない位なら、塗っても大丈夫じゃないかなぁ?。


うーん。


・・・。


そう、試してみれば良いのですよ、ええ。


どうせ削り落とそうとしているんだし、どうにかなっても良いじゃあるまいかと。


と言う事で、試しに一部分だけですが、クリアの上へボディーカラーをスプレーしてみました。

このまま数日間放置して、様子をみるとしましょう。

どうも最近、ネットで調べれば大概のことが分かってしまうので、ついそれに頼ってしまいがちなのが悪い癖ですよね、反省・・。


「やってみだらいがべじゃ?」


かつての上司の口癖が、ふと頭に蘇った琢麻呂でした。


(つづく・・はず(^^;)
Posted at 2013/09/11 22:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「市内のハクチョウ飛来地で、ハクチョウの姿を発見。隣街に留鳥となった一家もおりますが、先日高松の池にも飛来したそうですので、渡ってきた群れかもしれません。違う白いのは来ないで欲しいですが(^_^;。」
何シテル?   10/11 12:23
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 567
8910 111213 14
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation