今日は休日だったのですが、先日他界した叔父の火葬に参列してきました。
叔父はうちの父と歳が近いこともあってか、祖父や祖母のときよりも年齢というものを意識してしまった気がしましたね。
集まった親戚達の顔をみていても、ああやっぱりみんな歳とったよなあ・・と。
私も頭の中はガキみたいなもんですが、もう40代ですしねえ。
もし叔父と同じ年齢まで生きられるとしたら、あと34年。
それが「まだ34年ある」なのか、「もう34年しかない」なのか。
いずれにしても、人生には限りがあるということを改めて考えさせられた気がしました。
さて話しはガラッと変わりまして、あっという間に過ぎ去っていったゴールデンウィーク最終日のこと。
ダッシュボードの取り付けも終わり、いよいよエンジン始動を行なってみました。
まずは冷却水を入れて・・と。
いよいよ、バッテリーか・・。
バシッ!
・・なんて事にはとりあえずならなかったな(笑)。
さぁて、いよいよキーをONして・・。
キュキュキュ・・
ブォーン!
おぉ、かかった~(喜)。
普段ならうっとおしい賑やかなタペット音も、始動したことの安堵感に比べたら些細なもの。
と言うことで、念のため各部の動作チェックを。
ブロアー(送風)とエアコンはOK、パワーウィンドウもOKだな。
ヘッドライトとウィンカーもOK、メーター照明とテールランプもOK・・と。
よしバッチリ!
と、思ったのですが・・
(テツandトモ風に)
なしてだべ なしてだべ
ななな なしてだべ
フロントのポジションランプ点がねのなしてだべ~
リアは点ぐのにフロント点がねのなしてだべ~
しかも左右とも点がねのなしてだべ・・
なしてだべ?。(←誰に聞いてるのか)
時間も遅かったので、当日はここまでで終了。
うーん、リアは点いているのでスイッチやヒューズの問題では無さそうか。
そういえばフロントのコンビランプソケットを交換したとき、バッテリーを切り離していたから動作確認してなかったな。
でも、同じコネクターから出ているウィンカーが動作しているしなあ。
ありそうなのは、ダッシュボード付近のコネクターの接触不良か・・。
それともまさか、ダッシュボードの脱着でハーネスが断線してしまったのか~!?。
そんなこんなをあれこれ考えながら過ごした一週間。
今日は帰ってきてから少し時間がありましたので、地道に1つずつ確認していくことに。
断線なら追うのは難しいなあ・・と思いつつ、まずは念のためウィンカーレンズを外しての確認を。
まさかバルブが両方切れているなんてのは無いよなあ・・と、ソケットを外してみたのですが・・。
あ、そういえばここ、前のオーナーさんがLEDランプに交換してたんだっけか。
・・・。
んっ?、LED!?。
そういえば、LEDランプって極性があるんじゃないか?と思い出し、逆に挿し替えてみると・・。
なんだ、そういうことだったのか・・。
い、いや、普段LEDランプなんて使わないしー。
そう、これがフツーのバルブだったら問題無かったんですよ。
んだがらLEDなんてやんた!!!。(←逆ギレ
そんな訳で色々と難しく考えた挙句の結末は、LEDランプの逆挿しと、両方とも点かない方向で挿すというミラクルなマヌケぶりが原因だったというオチでありました(笑)。
Posted at 2014/05/11 21:37:29 | |
トラックバック(0) | 日記