いよいよ本日、第71回 国民体育大会(希望郷いわて国体)の開会式が行われ、これから数日間にわたって熱戦が繰り広げられる岩手県。
そしてその一大イベントの裏で、表舞台に出ることのない、もう一つの大会が行われようとしていた。
その名は・・
「妄想狂巖手酷体」
~酷体とは~
普段おおよそ運動に縁のないオッサンが老体に鞭打つ、ある意味命がけの大会である。
体を酷使する、ゆえに酷体。競技内容は、一切事前に知らされることはない。
どこか男塾を感じさせるネーミングは、やはり年齢を感じるところである。
そしてその大会に、及ばずながら私も参加することに。
「宣誓、ワタクシ御宅野琢麻呂は、スポーツマンシップなどどこ吹く風よの精神で、あらゆる手段を講じて勝利に向かって突き進むことを誓います」
主催者:では、競技内容について説明します。
某林道に向けスタートし、道中にて秋らしい写真を3枚撮影してください。
写真の出来栄えも採点対象となります。制限時間は二時間。
どこまで進むかは自由ですが、道中の安全は自分で確保してください。
何かあっても、主催者側は一切関知いたしません。
琢麻呂 : その道には、ある日森の中で出会う動物もいるのですか?。
主催者 : 未舗装のガチ林道ですので、まぁ何でもいるでしょうね。
琢麻呂 : マジかよ・・。
主催者 : では、スタートです!。
うむ、最初は舗装路か。

っていうか、さっきすでに「クマに注意」の看板があったぞ?。
クマだけに、こりゃクマ(困)った、なんちて。
(カアちゃん、あれニンゲンじゃないの?)
(ダメよ、あんなヘンなのに関わるとロクなことがないから)
ガサガサッ!。
!?、おぉう、なんだデカい葉っぱが落ちて来たのか。
おっ、給水地点か。

湧水とは、こりゃ贅沢だな。
さて、お題の写真はどうするか・・。まぁ、木の実は外せないところだな。
うむ、ついに未舗装路か。

まぁでも、道がしっかりしていて歩きやすいな。
ブオーン。(←スーパーカブのおっちゃん)
ザザザザザッ!。(←パジェロ)
こんな所、誰が走るんだと思ったが、意外やそうでもないんだな。
どこにつながっている道なんだろう?。
む、岩肌剥き出しの路面か。

ここに道を通すの大変だったろうな・・。偉大な先人に感謝しないと。
まてよ、さっきのカブのおっちゃん、ここ走って来たのか?。
これだからカブ乗りってやつは・・。(某漫画風)
フゥ、結構歩いたな。よし、最後の一枚を取って折り返すか・・。
主催者 : 琢麻呂選手、無事ゴールです。では、お題の写真をお願いします。
琢麻呂 : これが一枚目。

主催者 : コスモスは秋らしいですね。これは判定OKです。
琢麻呂 : じゃあ、二枚目。

主催者 : まぁ無難といえば無難ですが、これもOKです。
琢麻呂 : これが最後の三枚目。

主催者 : 前の二枚はわかりますが、これは秋らしいですか??。
琢麻呂 : 歩くのにアキ(飽き)たらしい、なんちて(寒)。
主催者 : ・・・お笑いの要素は採点対象外です。
しかも飲んでいるのが特保のお茶って、他力本願なオッサン全開ですね。
琢麻呂 : えーい、うるさいうるさい。
主催者 : よって、これは対象外とします。
ということで、本来であれば参加者一名なので自動的に優勝、ですが。
琢麻呂 : おおっ。
主催者 : 先ほどの暴挙により失格とします。よって今回は該当者なし。
琢麻呂 : そりゃあ酷たい、なんちて(寒)。
こうして人知れず開催された大会は、人知れず閉幕を迎えた・・。
Posted at 2016/10/01 20:07:27 | |
トラックバック(0) | 日記