「どうした寒いのかい?」
「カタカタ・・・」
「こんなに震えているじゃないか」
「ブルブル・・・」
「そうか、言葉も自由にならないほど寒いんだね」
「・・・」
「ならば僕が暖めてあげるよ、愛しの・・」
「・・・」
「シフトレバーちゃ~ん!」(←ただの変〇)
・・・
滑るね~、OSSAN。(日産のCM風)
ってことで(←何が?)、日産といえば「SHIFT_the future」というCMがありましたが、ウチのジムニーの場合は「シフトわねーじゃー(シフトがダメだ)」ってな感じで、今日はシフトレバーの話題を。
元々シフトレバーから振動音が出ていたのですが、寒さの影響かヘタな操作のせいか(←たぶんこっち)、最近音の勢いが増してきましたので、今日はその辺のメンテナンスを行なってみました。
本当は整備手帳に上げようと思ったのですが、エアコン操作パネルのバルブ交換の方を書いたところで力尽きてしまったため、こちらは後日改めてということで。
今回交換したのは、シフトレバー取り付け部のブッシュやワッシャー関係です。

全部用意したつもりが大径ワッシャーだけ手配漏れしてしまったため(^^;、まぁバネ効果のないプレーンワッシャーなので良いか・・と、コレについては再利用しました。(写真の右から2番目)
交換前はニュートラルでレバーを左右に振ると根元付近からカタつき音が出ていましたが、それが殆ど無くなり、アイドリング状態でのレバーの震えも少なくなっている様子。
まだチラッとしか乗っていませんが、以前は主に加速時にビリビリと結構な音が響いていましたが、それがわずかにジリジリと鳴る程度に治まっていました。^^
残りの部分は、以前に取り付けしたプチ強化?の流用ミッションマウントによる振動かな?というところもありますので、フィーリングの違いを確認することも兼ねて、後日純正の新品に交換してみようと思っています。
自分の手を汚すことで高まる愛着・・というと聞こえは良いのですが、そもそも程度の良い車両を買えば必要のない苦労なのでは?とツッコまれそうな気配を感じつつ、今日はこの辺で(逃)。
Posted at 2016/11/27 22:57:51 | |
トラックバック(0) | 日記