
2月もすでに後半という、今年2番目の衝撃(←平和)のなか、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今年はホント雪が多いなあという印象で、各地の大雪による混乱をニュースで聞く機会も少なくありません。
我が地元も、ここ2年くらい雪が少なかったことによるギャップもあるにせよ、数年前の大雪を完全に超えている印象でして。
あまりの積りぶりに雪の撤去が追い付かなくなり、庭に置いているロードスターも雪壁と同化しつつあるこの頃であります。まぁ春になれば姿を現すでしょう、たぶん(^^;。
特に土曜日の夜は、ここ最近経験したことがないような猛吹雪で、一車線が完全に吹き溜まりになっていて、もろに突っ込んだらハマってしまったであろう場面も多々見られました。
視界不良もさることながら、この目の前に突然現れる吹き溜まりが怖いんですよね。
と、台風一過ならぬ吹雪一過?の翌日は少々風はあるものの久しぶりの青空でしたので、走行中に巻き上げまくって車体についた雪の撤去を。
新雪は割とサラサラなので簡単に落とすことが出来ますが、タイヤハウスやアームなどに付着したものは走行中にほぼ氷へと変化しています。
もちろん突いた程度では落ちませんので、ドライバーとハンマーで彫刻のように削り落とす場面も。
ちなみに私は、美術の授業はからきしダメでした。まぁ、天は三物までは与えてくれなかったようです。(←要らない情報)
いや、二物はあるのか?というツッコミはともかく(^_^;)。
これから気温が上がってくると、水っぽい雪を巻き上げて凍るという状況も増えてきそうですね。
昨年は雪が少なくて必要性を感じませんでしたが、出先でも軽く氷を落とせるようハンマーを常備しておくことにしました。
まぁでも、これは保険的意味合いなので、持っていたら結局使わなかったーというのが目的?でありますゆえ。
空の中の人に置かれましてはその点を十分ご配慮頂けますようお願い申し上げます。(←無理?)
Posted at 2018/02/19 14:55:33 | |
トラックバック(0) | 日記