2019年も、残すところ明日を残すのみとなったという今年最後の驚愕の事実(←?)を目の当たりにするなか、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私は今回、恐らく過去最高と言ってもいい9連休となりまして、とはいえまあ、始まってしまえばアッという間なのは、毎度のことでありましょうが(^^;。
今年は平成から令和へ元号が変わった年となりましたが、今回は生前退位ということで、どことなく祝福ムードだったこともあってか、思ったよりすんなり?馴染んでいるようにも思います。
そんな節目の年となった2019年、改めて振り返って・・みるまでもないくらいに、今年はここ数年で一番と言っていいほど、個人的にも色々あった年となりました。
まずは、まあやはりなんといっても、おっさんライダー連載でお届けしましたとおり、ついに念願の普通二輪免許を取得したことでしょうかね~。

連休にヘルメットを購入したあと、実際教習所に通うまで少々足踏みしてしまいましたが、いざ通い始めてみれば、あっという間の一か月間でした。
実際50歳近くなってきますと、未知の分野に飛び込んで教えを受けるという機会もなかなか少なくなっていますから、その点でも良い体験だったなあと。
背中を押して下さったりアドバイス頂いた皆様にも、改めて感謝致します。m(__)m
他には、車関係も大きく動きがありましたね。
まさかのプリウスに乗り換えという意外すぎる展開だったりとか、約9年所有したNAロードスターを降りることになったりだとか・・。

割と最近ご覧になった方はご存知ないかもしれませんが、ウチのロードスターって買ったばかりのころは、こんな感じでフルエアロ仕様だったんですよね。
でもって、ここからノーマルに戻すという、傍目には「なんて回りくどいことやってんの?」という感じですが(^^;、やはりNAロードスターのデザインはノーマルで完成されているなあと改めて実感します。
いやまあホント、この車には色々勉強させて貰いました、ええ。

自分でやれるんじゃないかという気にさせるという意味では、このあたりの車が最後の年代かもなあという気がしますし、また機会があれば、この手の車を所有してみたいですね。
ジムニーとは約3年と短い付き合いになりましたが、道を選ばないというのが、これほどまでに行動の幅を広げるのだなあと思わせられる一台でした。

その点では、ロードスタで夏はオープンを愉しみ、冬はジムニーの雪道最強ともいえる走破性と、岩手で乗るにはかなりベストに近いコンビかもしれませんね。
と、そんな別れもありましたが、私にとっては初バイクとなるトリッカーとの出会いも。

81スイスポ → ジムニーという流れからスズキと思わせつつのヤマハと、これで私がスズ菌感染者ではないということが証明されたかと思います。(←そうなのか?)
と、それはさておき(^^;、当初125ccを考えていたものの、実車をみると乗りやすそうで、どうにか自分でもいじれそうかなあと思わせる辺りなど、このバイクを選んで正解だったかなあと。
まだ敷地内での半クラしか体験していませんが(笑)、冬の間に必要なメンテナンスをしておいて、来春からいよいよ、おっさんライダー始動と行きたいところです。
とまあ、駆け足になってしまいましたが、今年一年お付き合い頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
きっと来年は、ビンボー神とかネタの女神の降臨は無いと思いますが(←無理?)、変わらずゆるーい感じでやっていこうと思っておりますので、変わらぬお付き合いのほど宜しくお願いいたします。
それでは皆さま、よいお年をお迎え下さい!。
~~~
遅すぎる事なんて 本当は
一つもありはしないのだ
何するにせよ 思った時が
きっとふさわしい時
(THE BLUE HEARTS 「泣かないで恋人よ」より)
Posted at 2019/12/30 21:28:26 | |
トラックバック(0) | 日記