最近、大雨や台風のたびに大きな被害が発生しておりますが、今まさに台風10号が警戒区域を通過中ということで、何とか被害が最小限で過ぎ去って欲しいと願うばかりです。
と、そんな中ではありますが話しは変わりまして、今日もパッとしない空模様が続いておりましたが、天気の合間を見てバイクで出かけてみましたので、その様子をお届けしたいと思います。
本当は遠出したい気持ちもありましたが、今日は先日購入したライディングブーツを初投入することもありまして、操作性などの様子見も兼ねて、目的地は決めず気の向くままに近場を走ることに。

実は走りだしてすぐにシールドに雨の気配を感じたものの、どうやらそれもウチの辺りだけだったようで(^^;、東に向かうとご覧のとおり明るい空が広がっていました。
新しいライディングブーツは後日詳しく紹介する予定(たぶん)ですが、ガエルネのタフギアというモデルで、色はブラウンです。

ホールド性は今までより明らかに良く履き心地も好印象ですが、まだ曲げる動作の馴染みがないため、意識していないとシフト操作でちょっと戸惑うことはありますね。
ホントに硬い新品のブーツだと殆ど動かせないという話しも聞きますが、今の時点でもそういった事はありませんので、馴染んでくれば大丈夫かなと思います。
所によっては灰色の雲が空を覆っていたものの、北東北のあまり長くないバイクシーズンを逃さず楽しもうとすると、快晴を狙っているとなかなか走れないですしね。

秋らしからぬ、むしろ7月より暑いんじゃなかろうか?という天気が続いておりますが、来週あたりは気温が下がるようですので、徐々に寒さ対策へ切り替えていく感じになるかもしれません。
今日はデジカメを忘れて来てしまいましたが、最近はスマホでもHDR機能が装備されていたりして、明暗差がある場面でも結構写りが良いので驚きです。

ズームに慣れた身としては、画角が固定なのがちょっと残念な感じはするものの、逆に撮れないものは諦めるという潔さを楽しむのも良いかも?。
と、今日は空模様も怪しいので少し早めに戻るか・・ということで、ここで折り返したのですが、どうも家の方角の空がちょっと怪しい雰囲気・・。
実はここ最近、家に着く直前で突発的な豪雨に遭うパターンが何度かあったんですよね(^^;。
そんな訳で様子を見ながら進んでみると、手前の辺りは少し前まで降っていたらしく路面が濡れてはいたものの、雨は降っておらず一安心。
いやそれにしても、濡れ落ち葉ってホントに物凄く滑るんですね。
待避所みたいなところで、ごく停車直前にフロントタイヤが一瞬滑っただけで済みましたが、あれが通常走行中だったらヤバイだろうなあと思いました。
家に着いてみると洗車するほどは汚れていませんでしたので、部分的に水拭きしながら改めてブレーキ周辺を見ていると、フロントはパッドの厚みこそ十分なもののディスクは結構減っている気が。

マイクロメーターなら一発なのですが、ノギスだと外周部の厚みが邪魔して測れないしなあ・・と思いつつ、そうか摩耗面をワッシャーで挟んで引き算すれば良いかと、試しにノギスで測ってみることに。
うーん、目盛りが見えない・・。(←老眼)
えーっと全部で7.6mmで、ワッシャー2枚で4.7mmだから、ディスク厚は2.9mmか。
なになに、サービスマニュアルの使用限度は3mm・・と。
・・・。
えー、目盛りが正しく読めていた前提(笑)ですが、使用限度超えてました、ハイ。
試しにリヤも測ってみると、こちらは使用限界4mmに対して4.15mmくらいでした。
うーむあれか、以前にパッドだけ交換したパターンかな、これは。
とりあえずフロントは要交換として、ついでにリヤも交換するのであれば、シーズンオフに交換するつもりだったチェーンとスプロケットもやったほうが2度手間にならないか・・。
ということで、気温はまだまだ暑いものの、私の財布も厚さ不足になりそうです(^^;。
Posted at 2020/09/06 21:46:11 | |
トラックバック(0) | 日記