• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

行けば分かるさ?

「SW」と聞いて、シルバーウィークではなくスイッチの略称をイメージするのは恐らく工業系の方かと思いますが、私もその一人です琢麻呂です。
ゴールデン、シルバーと来たからには、もし続くならカッパーウィークなんでしょうかねえ?。でもあまり語呂が良くないのでブロンズウィークとか?。

と、それはさておき(^^;、私も四連休に突入しまして、初日は天気もまずまずといった所でしたので、西の方角にある錦秋湖へ向かうことに。
ウチの辺りから、西の奥羽山脈越えで秋田方面に向かうルートは、北上して国道46号線か少し南の国道107号線のほぼ二択なのですが、錦秋湖はこの107号線沿いにあります。

錦秋湖までは距離にして片道約40kmといったところで、個人的に好きなのは、錦秋湖を県道1号線に抜けて、そのまま北上して御所湖経由で帰ってくるルートですね。
もう少しショートカット?するなら、県道12号線で直接花巻に戻ってくるルートもあるのですが、通行可能な時期が極端に少ないイメージの県道12号線は、現在も復旧工事のため時間帯通行止めになっており、日曜・祝日以外は日中通行出来ないようです。

この日は最高気温が25℃くらいで、さすがにメッシュジャケットは寒いだろうと、春先に来ていたパーカーと薄手の長袖シャツを組み合わせたのですが、それでも日陰に入るとチョット肌寒い感じが。
のんびり走っている私でもそう感じる位なので、巡航速度が速い方になると、もっと風が冷たく感じるのでしょうね。

道中はシルバーウィークということでなのか、Go To トラベルの効果?なのか、思ったよりも車の姿が多いようで、時折ツーリング集団なども見かけつつ、無事道の駅錦秋湖へ到着。

ここでもバイクの姿が5~6台位ありまして、カワサキつながりのツーリングなのか、ゼファー(たぶん)とZ900RSで4台くらいあったでしょうか?。
個人的にも、最近の攻撃的なマスク?のバイクよりも、こういったクラシカルな路線のデザインが好きで、同社のラインナップだとW800とかも良いですね。

と、コーヒータイム(缶コーヒーですけど(^^;)のあとは、さらに西に向かってみます。

空色も、真夏のそれと違って少し淡い感じになってきていますね。

ちょっと横道に入ってみると、白い絨毯を思わせるような景色が。

これもしかして、ソバの花かなあ?。道路のそばにあるだけに(寒)。

ここは以前近くを散策したことのある、錦秋湖大滝と呼ばれる湯田貯砂ダムです。

ここは恐らく全国的にも珍しく、堤体の中を歩いて流れの裏側を歩けるようになっておりまして、夜はライトアップされたりなど、見ごたえのあるスポットとなっているようですね。

いつもであれば、このまま県道1号線を北上するところですが、今日はこのまま近隣を走ることにしまして、上のほうでも名前が出てきた、県道12号線の謎(おおげさ)に迫ってみることに。
というのは、県道12号線は通称「花巻大曲線」と呼ばれており、恐らくその名のとおり、本来は我が花巻から、秋田県の大曲(現在の大仙市、全国花火競技大会で有名)まで至るルートになるはず・・だったのでしょう。
で、確かに地図上では県道1号線を挟んで続きがありまして、逆の大曲側からも道が伸びているものの、約2km位の不通区間があるみたいなんですよね。

ということで、本当につながっていないのか、行けるところまで行ってみようという、いかにも企画倒れの気配しかしないような思い付きのまま、いざ出発。

google先生によると、県道1号線を少し北上すれば入り口があるみたいなのですが、普通ならある「県道〇号線」という案内標識が無いんですよね。
まあ、ここですでに先行きが見えている感じですが(^^;、どうも「ふれあいゆう星館」という施設への看板があるところが、それらしい模様。

走っていても、秋田側に向かう方向には県道の表示が見当たらないので、ホントにココなの?という感じですが、逆方向からだと一か所だけ県道12号線の表示があったので、やはり合っているらしい。

おっと、何か案内標識が・・と思ったら、「白糸の滝」という所に向かう分岐みたい。

近くまで行ってみると近隣の案内地図があって、右は女神山という、何とも美しい名前の山への登山道に向かう道路で、白糸の滝は途中の景勝地のようですね。

左はやはり、県道12号線の続きなのですが、ここで左側に見えるオレンジの看板には、「この先5km 通行止め」の表示があって、すでに結果判明(笑)。

ここまでは片側一車線の道路でしたが、この先は細くなっていて、いかにも険道の臭いが漂う雰囲気でしたので・・。

「行けば分かるが 迷ったら止めよ イチ・ニイ・サン・ダーッ!」(正解)

うーん、まあこの先ここが開通することはないだろうなあ・・といった感じでしょうか。

というころで、分かったような分からず仕舞いだったような感じでしたが、まあこういうのもたまには良いか・・と、ちょっとした冒険気分を味わって家路に着きました。
Posted at 2020/09/20 11:44:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブレーキメンテで買い忘れてた部品があったので、追加で購入。でも今日も猛暑日予報らしいので(^_^;、ほどほどにやります。」
何シテル?   08/03 09:01
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation