• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

タイヤの小石除去問題

今年は初雪が遅いなあと思っておりましたが、降ったら降ったで、先日は15cm位の積雪となりまして、今季初の雪かきを体験いたしました。
昨年は最初のころに降った雪がかなりの量で、そこから消えないままになった感じでしたが、週明けは少し気温が上がるようですので、持ち直して欲しいなと期待しております(^^;。

そんな感じで、否が応でもスタッドレス必須の時期になってきましたが、そうなると外した夏タイヤの保管といいますか、片付けも必要になりますよね。
いつもなら軽く洗って保管するのですが、どうも日差しが期待でそうにありませんので、軽く水拭きしてごまかすとしまして、せめて小石くらいは取り除くことに。

今回は交換の直前に職場近くで舗装工事があったため、しばらくダート路面を走ることになったため、小石の挟まり方がいつもよりも多く、いくらかでも楽したいなあ・・と考える私。

ところでこの小石、皆さんどのように対応しておりますでしょうか?。
最近は専用品も売っているようですが、恐らく手持ちのマイナスドライバーなりで除去する方が多いのかなと思いますし、私も概ねそのように行なっています。

写真のドライバーは、ちょっと刃先が太くてあれですが(^^;、ドライバーを立てたり寝かせたりしながら掻き出したり、弾き飛ばす感じでしょうか。
実際使うなら、手のひらサイズくらいの刃先が狭い物の方が良いかもしれません。

今回は4本とも小石がびっしりと詰まっていたため、他に何か良いものは無いかと探してみたのですが、意外と良さそうなのは、先が細めのブラスドライバーでした。

先端を小石の下に潜らせやすいので、マイナスでこじるよりも良いかなと思いますが、軸が細いとしなるのがチョット弱点?かもしれません。

で、物置を漁って私が見つけたのは、パンク修理用の四角軸のハンドルです。

先端が適度に細くなっているため溝にも入りやすく、軸もしっかりしており、T字タイプのため握りやすくて、なかなか良い感じでした。
実際は左手の親指を支点ににして弾き出すように使うため、軸にゴムチューブを差し込んで、指への当たりを弱めています。

そう、こういう事もあるので、もう使わないかなと思っても捨てられないのですよね、ええ。
まあ、片付けしない言い訳ですが。

外したタイヤはBSのNEXTRYで、21年製で溝もまだありますので、来年も使えそうです。

若いころは1シーズンで溝が終わるような事もありましたが、最近は溝が減るよりも経年劣化のほうが速いかもしれません(^^;。
Posted at 2023/12/03 11:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は父の三回忌でしたが、天気も良く無事に終わってホッとしております。」
何シテル?   10/04 14:14
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation