最近は日が長くなったものの仕事が繁忙期で、帰る頃はすっかり真っ暗ということも少なくない日々。
雨上がりのタイミングというのと、恐らくカゲロウらしき襲来のため、まるで雨の中を走っているようなバチバチという音と共に、車のフロントが虫だらけ・・という状況です(^^;。
もっとも虫なら小さいので拭けば済みますからマシなのですが、タヌキの出没も増えてきたように感じます。
で、今週に入って、さらに大きいヤツが・・。
ええ、シカです。

数日前、あわや直撃という状況に遭遇しまして、その場では3頭かと思ったのですが、ドラレコの画像を改めて見てみたところ、道路脇に3頭と走ってきた1頭の、計4頭いたようですね。
もし脇の3頭も連なって出てきていたら、間違いなく当たっていたと思います(^^;。
少し前に道路に倒れている姿も見ましたので、やはり近隣に生息しているのだなと。
ということで、大事に至らずホッとしていたのですが、後日この事を警戒して別なルートを帰ることにして田んぼの合間を走っておりましたら、左側面に「ガンッ!」という衝突音が。
歩行者も自転車もおらず、左は低いところに田んぼがある状況で、当たったと思しきところまで戻ってみましたが、特に何も見当たらず。

石が跳ねてタイヤハウス内でバウンドしたのだろうか?などと思っておりましたが、帰宅して改めて車をみてみましたら、前後ドアの間のパネルが凹んでいました。
状況的に動物くらいしか考えられないものの、小型のタヌキなどでここまで凹むだろうか?と思い、もしかして何か写っているだろうかとドラレコの画像を見てみますと。
ああ、これかあ・・。

タヌキにしては色が黒っぽく、横の電柱の黄色いガードと比べても結構大きいように見えますから、首のあたりに白い残像のようなものが見えるあたり、もしかしてクマだったのかも。
この時は対向車があったため、私の注意はそちらに行っていたと思いますが、少しタイミングが違えば正面に当たっていたかもしれないので、横でまだ助かったとも言えそうです。
それにしても、少し古いドラレコですが、結構夜でも写っているものだなと改めて思いましたし、何かのためにやはり装着しておいたほうが良いかもしれません。
結局、どこを走っても何かしら起こる可能性はありますし、市街地ですと通行人や車も増えるあたりから、走り慣れたところをより気を配って走るくらいしか無いかなあ・・と。あとは極力、ハイビーム活用といったところでしょうか。
皆様もどうかお気を付けくださいませ。
そんな訳で、ネタの女神とかビンボー神ばかりでなく、動物を呼ぶ男?になりつつあるワタクシでした(^^;。
Posted at 2025/06/28 10:01:59 | |
トラックバック(0) | 日記